就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ディップ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ディップ株式会社 報酬UP

【働く楽しさを創出】【22卒】ディップの採用コンサルタントの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13481(関西大学/女性)(2021/6/5公開)

ディップ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ディップ株式会社のレポート

公開日:2021年6月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 採用コンサルタント

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

ホームページや、社員のインタビュー記事、インタビュー動画をたくさん見るようにしました。
あとは、ディップの社員の方が、営業を行うときに何を大切にしているのか、求人広告の中でも、競合のタウンワークやマイナビバイトではなく、ディップのバイトルでなければならない理由を考え、話すことができれば、評価はかなり高いと思います。私は、タウンワーク、バイトル、マイナビバイトのアプリをダウンロードして、利便性や家の近くの求人数などの比較を行いました。他社に比べてこのようなところが優れていると感じたので魅力的でした。と伝え、逆に他社に比べてこのようなところが伸び代だと感じたので、私が入社したら、このようにしていきたいです。と話すと、とても好印象を持ってもらえました。
あとは、個人的にアプリを使ってOB訪問をしていました。そのことを面接の際に伝えると、面接官はメモをとり、とても興味を持ってくださいました。選考を通しての社員面談だけでなく、個人的にアポをとって社員の方に話を聞きに行くと、積極性があるとみなされて評価していただけるかもしれません。

志望動機

採用コンサルタントを志望しています。
理由は、求人広告やDXを手段として企業の課題を解決、働き手の定着育成のサポートができるからです。
私は、この採用コンサルタントになり、貴社が扱っている求人広告の求人数を増やすことと、企業のDX化を進めていくことに貢献したいと考えています。
私は将来、働くことを楽しめる社会を創出したいです。
貴社が扱っている求人媒体に掲載することによって、ミスマッチを減らし、そして今よりも働くことを楽しめる環境を作ることが可能であると考えています。その理由は2つあります。
1つ目は、バイトルのコンテンツが全て顧客目線で作成されている点です。動画機能や仕事体験機能などのコンテンツは、バイトルならではで、求職者の方がミスマッチを無くし、働くことを具体的に想像するためのものだと感じました。現在働いているイタリアンレストランでのアルバイト経験から、この機能は必要不可欠なのではないかと感じました。
2つ目の理由は、定着育成まで行っており、原稿作成まで一気通貫している点です。
求人広告のゴールは、採用ではなく、スタッフさんが定着して活躍することだと考えています。しかし、他社の多くは契約を取ることがゴールとなっていると聞きました。そうではなく、求職者の方が定着するまでサポートすることによって、私が実現したい働くことを楽しめる環境に近づくのではないかと考えました。
また、今後は企業のDX化は必須であることから、貴社がDX化にさらに力を入れていく方針であることにも魅力を感じました。
機械でもできるような単純作業では、やりがいを見出すことは難しく、楽しむこととはかけ離れていると感じます。
これらの理由から、私はバイトルとDXの導入を進めるという手段を利用し、働くことを楽しめる環境を生み出したいです。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
私服
実施時期
2021年02月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

dip LIVE seminar

セミナーの内容

Dipで働いている社員の方がどのような思いで働いているのか、Dipの歴史、仕事内容、求める人物像など

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備は特にしていません。
参加者がとても多かったので、エントリー数が多いのだなという印象でした。
バイトルの印象が強かったのですが、DXや、看護師の人材紹介など、様々なビジネスを行なっていることを知りました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須でした。
このセミナーの感想を含めたESの提出が求められます。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

・学生時代に特に力を入れて取り組んだことについて
・説明会の感想

ESの提出方法

採用サイトのマイページからの提出

ESの形式

Webで入力しました。

ESを書くときに注意したこと

基本的なこと、例えば結論ファーストで記入する、言葉遣いをわかりやすくするなどを意識しました。

ES対策で行ったこと

OB訪問をして、ディップの社員さんにESや選考のアドバイスを頂いていました。
あとは、就活会議に載っていたエントリーシートを参考にしていました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

マイページから入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

過去の経験から、うまくいかなかった時に自分なりに試行錯誤を繰り返しながら行動に移したエピソードは評価されたと思います。社会人になるとPDCAサイクルを常に回さなければならないので、ディップに限らず、必要な力だと感じます。

面接の雰囲気

第一印象から柔らかい雰囲気の方でした。
面接官の方も自宅で行なっていたみたいで、子どもの声が聞こえるなどとても和やかな雰囲気で行われました。

面接後のフィードバック

ありました。
経験をもっと自分らしく話すともっといいということを伝えられました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も熱心に取り組んだことはなんですか?

長期インターンシップで営業を経験したことです。
初めは慣れない営業にたくさん苦労し、成果を出すことができませんでした。しかし、負けず嫌いな性格の私はそこで諦めることができず、自分の今の課題点を洗い出しました。
当時の課題点は2つあり、1つ目は、自分の商材に自信を持ってプレゼンできていなかったこと。2つ目は、売ることに集中しすぎてしまい、お客様の不満点を引き出すことができていなかったことでした。そこで私はつの行動をしました。1つ目の課題に対して、他社の店舗に足を運び、自分のサービスとの差別化を行いました。その結果、私にしかできないサービスがあることを認識し、自信につなげることができました。2つ目の課題に対して、ヒアリングを強化する必要があると思い、先輩にロープレに付き合ってもらいました。
これらの行動をした結果、最終的に成果を出すことができました。

人材業界に興味を持った理由はなんですか?

働くことを楽しめるような社会にしたいからです。そう思ったきっかけは、自分の周り、例えば大学の先輩で卒業されて社会人として働かれている方にお話を聞いた時に、働くことが楽しくないという話を聞いたり、先進国の中で、日本人は特に働くことにやりがいを感じていないというデータが存在します。その現実を知って、働くというものを今よりももっとプラスのイメージに変えたいと思うようになりました。
社会人になると、人生の大半を働く時間に充てる人が多いと思います。そんな仕事を楽しむことができれば、人生がもっと充実したものになると考えます。
そのため、人々の「はたらく」にフォーカスしている人材業界に興味を持つようになりました。

座談会・懇親会

形式
学生50 面接官3
実施場所
オンライン
実施時期
2021年04月 中旬

座談会・懇親会の内容

仕事のリアルを知るような座談会でした。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

マイページから入室。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

過去の大変だった、辛かった経験から、諦めずに行動した点が良かったと思います。
社員の方に OB訪問をした際にアドバイスを頂いたのですが、負けず嫌いという性格をアピールすると評価してもらえるということを聞きました。その話をしたことが評価につながったのかもしれないです。

面接の雰囲気

ハキハキとした面接官でした。年次は高いと思いますが、とても親身に話を聞いてくれるような印象でした。
よくも悪くもはっきり物事を言うような方でした。

面接後のフィードバック

ありました。
表情をもっと変えながら話すといいと言われました。笑顔だけでなく、辛かったエピソードはその辛さを表現しながら話すと、相手にも伝わりやすいのではないかというアドバイスをいただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

前回の仕事セミナーはどうでしたか?

社員の方が入社後ぶつかった壁や、ディップの仕事の表だけを見ていたらわからない大変な部分を知ることができてとても良かったです。
他社さんは、説明会や座談会などのイベントでは会社のいいところを基本的にたくさん教えてくれるようなイメージがあるのですが、ディップは、いいところだけでなく、しんどいところや社員の方が不満に思っている現状も包み隠さず話してくださるので、学生目線では本当に嬉しいです。
私自身が就職活動を通して感じたことなのですが、企業のプラス面だけでの比較をしてしまうと必ず入社後にミスマッチが起きてしまうと考えます。プラス面、マイナス面双方を総合的に比較した上で企業選びをする必要があるので、御社のように、マイナス面もしっかり伝えてくださる会社が増えたらいいなと感じました。

ご自身の強み弱みを教えてください。

私の強みはチャレンジ精神、向上心が高いところです。
私は〇〇でアルバイトをしているのですが、ある時からバイトリーダーになりたいと思うようになりました。しかし、当時のアルバイトリーダーになれる基準は、働いている期間が3〜4年であること、仕事を効率的にできる人が任されていました。当時初めて○ヶ月だった私には厳しい条件でした。しかしそこで諦めることなく、歴ではどうすることもできないので、いかに効率的に仕事をこなすかという部分を意識していました。
常に周りを見て行動をすることと、他のアルバイトや社員の方と積極的にコミュニケーションを取ることを意識しました。その結果、最速の○年でリーダーに選ばれることになりました。
逆に私の弱みは、計画性がないことです。考えるよりも先に行動してしまうというのが私の性格で、計画を立てずになんでもまず行動してしまうということがあります。
それを改善するために、何かを始めるときは一旦考える姿勢をもち、やることに優先順位をつけながら取り組むことを意識しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
若手の人事

面談時間
60分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

マイページから予約

会場到着から選考終了までの流れ

マイページから入室

面接の雰囲気

年も近かったので、大学の先輩に進路の相談をしているような感覚でした。
特に選考要素はなさそうでしたが、この面談で次が最終か、最終の前にもう一回面接があるかが決まるような感じだと思います。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

この面談で、未来のことを聞かれるという話があったので、なぜ求人広告か、なぜディップなのかをまとめてから臨んだので、比較的スムーズに最終面接に案内してもらえました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
入社15年目の社員の方
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

マイページから入室

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

働くことを楽しめる社会を作りたいという話をした後、どのようにすれば解決できるか?というところで、ディップの強みを関連づけながら話すように心がけました。
1つ目の社内での人間関係については、バイトルの動画コンテンツや仕事体験で重視しているポイントで、2つ目の単純作業を機械化するということについては、ディップが今力を入れている、DXに関連づけました。このように話すと面接官の方もとても納得していました。

面接の雰囲気

最終面接なので、硬い雰囲気なのかと思ったのですが、そんなことはなく、和やかでした。しかし、少しあやふやなことを話すとしっかり突っ込まれたので、自信を持って話すことが大切だと思いました。

面接後のフィードバック

ありました。
話すときに、相手と自分の知識の差を考えながら話すようにとアドバイスを受けました。
自分にとっては知っていて当然のことでも、相手にとっては全くわからないということがあるので、話しながら、相手がどの程度理解しているのかを探りながら話すといいよと言われました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

人材業界のどんなところに興味を持っていますか?

私は働くことを楽しめるような社会にしたいと思うからです。
実現するには実現するには人材業界がいいと思ったからです。
ーここから深掘りされましたー
【質問】具体的にどんな社会ですか?
【答】働いている人がやりがいを持って仕事ができる社会です。現状として、日本人は先進国の中でもやりがいを持って働いている人の割合が最下位というデータが実際に存在したり、私の周りの社会人が仕事に対してマイナスイメージを持っているのをみて、変えたいと思うようになりました。
【質問】どうすれば楽しく働くことができると思いますか?
【答】私自身、まだ社会人として働いたことがないので、仮設なのですが、2つのことが必要だと思います。1つ目は、社内の人間関係です。どんなに大変な仕事であっても、一緒に頑張れる仲間がいたり、切磋琢磨できるような環境であれば、乗り越えることができると思うからです。2つ目は、単純作業を機械に任せて、人間だからこそできる仕事に集中することです。人間は単純作業にはやりがいを感じることはできないと思います。しかし、コミュニケーションや、何かを生み出すような仕事は機械ではできず、人間だからこそ可能であり、またやりがいにもつながると思います。

介護業界はこれからニーズが高まると思いますが、やりたい人が少ないと思います。どうすればいいと思いますか?

私は、機械に任せられる仕事は機械に任せて、人間だからこそできるコミュニケーションの部分は人間がするべきだと思います。
一般的な介護のイメージとして、重労働、しんどさと給料が見合っていない、という理由で退職される方が多い印象です。そのため、単純作業や重労働の部分は機械にしてもらい、介護を受ける側の高齢者とのコミュニケーションももちろん必要だと思うので、その部分は人が仕事として請け負うことで、重労働やしんどいという理由から、退職する人が減るのではないかと思います。
また、特に高齢者の方は、機械に対してあまりいい印象を持っていないように感じます。しかし、これから人口減少は必ず来るもので、いつかはそれを受け入れなければならない時が来ると思います。そのため、高齢者の方にもAIなどの機械への抵抗をなくしていくような工夫も必要なのではないかと思いました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

他社から内定をいただいたためです。
将来性を考えて、これからアルバイト広告求人が伸びるかが不透明だったため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

400人採用するらしいです。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

幅広いと思います。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません

内定後の企業のスタンス

内定後面談から2週間以内という風に伝えられました。
しかし、他社さんと悩んでいるということを伝えると、他社さんの面談の関係で少し伸ばして欲しいとかなら相談してくださいと言われたので、融通はきくと思います。

内定に必要なことは何だと思いますか?

採用コンサルタントであれば、なぜ求人広告がいいのか?その中でもなぜディップがいいのか?を明確にしておく必要があると思います。
競合他社と比べて、ディップはどういう部分を大切にしているのか。どんな特徴があるのかを、自分なりに噛み砕いて、その部分をどうしていきたいのかを伝えることができれば、比較的内定は出やすいと思います。
社員の方からのアドバイスで頂いたのですが、ディップで活躍されている人は負けず嫌いな人が多いみたいなので、自分は負けず嫌いだ!というのをアピールするといいかもしれません。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分らしさを面接で伝えられるかどうかだと思います。面接を通して、その人の考え方の特徴や人となりを探っているような感じがしました。
ディップに関しては、現時点の能力よりも、いかにお客様を大切にするか、ディップが大切にしていることに共感ができるかを重視しているように感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

2次面接後の人事面談は、選考要素はないですが、この内容で、これからの選考回数や、社員面談の回数が変わると思います。
志望動機などがしっかりまとまっている人に関しては、すぐに最終面接に案内してもらえますが、人事の方がまだゆるいなと感じた場合は、社員面談を何回も組まれたり、面接がもう一回多くなるケースもあるみたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ディップ株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

ディップの 会社情報

基本データ
会社名 ディップ株式会社
フリガナ ディップ
設立日 1997年3月
資本金 10億8500万円
従業員数 2,925人
売上高 537億8200万円
決算月 2月
代表者 冨田 英揮
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号
平均年齢 30.1歳
平均給与 508万円
電話番号 03-5114-1177
URL https://www.dip-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130647

ディップの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。