- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
【ICT技術を支える挑戦】【20卒】NTTコムウェアの冬インターン体験記(理系/大規模プロジェクト推進コース)No.4528(名古屋工業大学大学院/男性)(2019/3/20公開)
NTTコムウェア株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 NTTコムウェアのレポート
公開日:2019年3月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 大規模プロジェクト推進コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
システムインテグレータという仕事内容に興味を持ったのがインターンシップ参加の1番の動機です。近年のICT技術の発展には欠かせない職業であり、特に電話通信のような日本全国を支える社会インフラの維持に重要な役割を果たしている会社であることを知り応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの紹介ページだけでは会社の事業内容についてイメージすることができなかったため、就活サイトや就職体験記が掲載されているサイトを閲覧することで調べることにしました。特に、ESを観ることで会社概要やSIという仕事に求められている資質をすぐに知ることができたので、大いに参考にしました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ベルサール神保町アネックス
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 私を含め5人の学生が同じグループに入りましたが、出身地域はばらばらで北海道や大阪から来た学生もいました。また、理系の大学院生だけでなく文系の学部生も参加しており、学歴に関係なく参加できると感じました。
- 参加学生の特徴
- IT・ICT業界に興味がある学生であれば誰でも参加することができる、という印象を持ちました。情報系専攻の学生がむしろ少ないぐらいで、大半は機械系や電気系専攻の学生でした。また、グループワークを積極的に行うので、自分の意見を積極的に述べる学生が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ITサービスを開始するためのシステムを構築せよ
1日目にやったこと
午前中:会社の概要を説明したあと、今回取り組む大規模プロジェクトの内容が提示されました。グループワークに関しては、午前中は内容を理解することが中心で話し合いは少なかったです。
午後:最初に、話し合いを中心としたグループワークを行いました。プロジェクトマネジメントの内容を実際の事例に沿って学ぶ、といった内容のワークでしたが、プロジェクトを遂行するにあたっての日程や人員の割り振りといった内容をグループで話し合いました。
次に「全20グループでプロジェクトを遂行するスピードを競う」というイベントを行いました。このイベントでの優勝を狙うとともに、自分のグループで企画したプロジェクトマネジメントがうまくいくかを確認しました。最後に、1日の取り組みを振り返るワークを行い、グループで今日の成果を報告しあいました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
会社のロゴが記載されたノートをプレゼント
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
提案相手がIT系の企業だけでなく、官公庁やサービス業など多岐にわたっているため、仕事を受ける際には「お客様からの要望を聞き、何を取り入れることが重要なのか」を考えることが重要だと人事部の方からフィードバックをされました。お客様のご要望を満たすような商品を作成するには、提案を受けた際に内容をただ聞くだけでなく、内容をその場で考えて分かりにくいことを質問することが重要だと感じました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
全てのプロジェクトマネジメントを午後の2時間で完了させることが大変に感じました。午前中にプロジェクトの内容を把握するように努めましたが、プロジェクトの概要が数十ページに記載されており、短い時間ですべてを理解することは難しかったです。また、グループワークでは意見を一つにまとめることが大事ですが、最終的な結論をまとめるまでに時間がかかりました。全体的に、ワークを取り組んでいる間は時間が短かったです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
何年も使い続けるソフトウェアやサービスを開発することが会社の事業内容の一つであるため、それを満たすためには何が必要かを徹底的に分析することが大事だと感じました。そのためには、グループワークの段階で自分の意見を積極的に主張するとともに、要求内容において分からない点などを伝えることで、内容理解を深めていくことが必要だと体感できました。
参加前に準備しておくべきだったこと
プロジェクトマネジメントという分野についての理解をもつことが重要だと思いました。企画の立案から事業の日程・工程までを計画して、予算や期限の範囲内で商品をアウトプットすることはどの業界に就職しても必要な考えなので、実際の事例などを通してマネジメントの流れを理解しておけばスムーズにいったと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンを通してIT業界での仕事内容についてイメージすることはできましたが、イベントホールでワークに取り組んだこともあり実際の仕事環境をイメージすることが出来ませんでした。仕事現場の雰囲気や一日の仕事の流れなどを社員の方に聞く座談会があると考えていましたが、今回のインターンではそのような機会がなかったことが残念です。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップでは会社の概要や事業内容の雰囲気を体験するだけで、実際の仕事内容については会社説明会や社員との交流会に参加しないと詳しく知ることが出来ないと思います。そのため、インターンだけでは本選考に必要な業界研究や自己分析はできないと考え、本選考では内定が出ないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、システムインテグレータという仕事が魅力的に感じたからです。お客様のご要望を聞き、それを実現するために様々な技術を組み合わせて一つの商品を提供することが面白いと感じました。今回のインターンに参加したことで、一つの企画を完成させたときの達成感やプロジェクトが計画通り遂行したときの喜びを知り、この達成感を実際の仕事として経験したいと思いました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
3月以降に開催される事業紹介セミナーの日程がインターン参加者から優先的に連絡されますが、参加していない就活生でも参加することが出来るので本選考に有利になるとはいえないと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員の方からのフォローは少ないと感じました。1Dayインターンシップで100人以上の学生相手に話していることもあり、一人一人にフィードバックを返すことは少ないと思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は志望企業を考えるにあたって、2つの軸を考えました。一つ目は「自分の専攻分野・研究内容が生かせること」、二つ目は「自分の仕事内容が世の中に広く役立つものになること」です。これら二つが満たせる志望業界が、パナソニックやソニーなどの総合電機メーカーだと感じ、大手のメーカーの方が職場環境・福利厚生が整っていて働きやすいと感じていたので志望していました。ただ、電機メーカー以外にIT系企業でもこれら二つの希望が通せると感じていたので、ソフトウェア開発の大手企業を知りたいと思っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
これまでの就職活動では電機メーカーを中心に業界研究を行っており、IT系の企業に関する業界理解は進んでいませんでした。今回のインターンシップに参加したことで、プロジェクトの企画・設計などを通してIT系の企業でも自分の専攻分野が生かせること、またお客様を相手に仕事に取り組むことの楽しさを肌で感じることができ、IT系の企業ももっと調べていきたいと感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
NTTコムウェア株式会社のインターン体験記
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTTドコモGプロダクト開発コースのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 冬ワークショップ(NTTドコモGプロダクト開発コース)のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 プロダクト開発のインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/09公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断型システム開発コースのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 NTTコムウェア株式会社 NTT-G横断システム開発コースのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 NTTコムウェア株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/27公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
NTTコムウェアの 会社情報
会社名 | NTTコムウェア株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌティティコムウェア |
設立日 | 1997年4月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 6,730人 |
売上高 | 2446億9300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 黒岩真人 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号 |
電話番号 | 03-5435-4801 |
URL | https://www.nttcom.co.jp/ |
採用URL | https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/ |
NTTコムウェアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価