就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【未知の業務に挑戦】【22卒】みずほリサーチ&テクノロジーズの夏インターン体験記(理系/コンサルタント)No.16781(大阪大学大学院/女性)(2021/8/7公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのレポート

公開日:2021年8月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 上旬
コース
  • コンサルタント
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • キリンホールディングス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

コンサルタント業務を1Dayで気軽に実感することができるため。さらに自身の専攻分野がコースの選択肢にあったため、コンサルタントとしてどのように活かせるか体感したいと考えた。また、ネームバリューに比べ、ESだけの提出で決まる点、日程が多く倍率が低そうだと感じた点も大きい。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

Webテストもなく、ESだけの提出で決まるため、志望理由を原体験と結びつけて論理的に書いた。またコンサルティング業務がどのようなものか知らず、志望理由が上手く書けなかったため、事前知識をネットや社会人の方から仕入れた。また元々修士しか募集していなかった企業であると聞いたため、修士研究の内容は何かという設問に対して、分かりやすくかつ研究への熱意を伝えることを意識した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESだけの提出である上に、合否がすぐに来た覚えがあるので、かなり学歴で切っていると感じた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

本インターンの志望理由500字 / 研究内容500字

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

企業マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

原体験に文字数を割いて、「私にとって貴社インターンシップでなければならない理由」をしっかりと論理的に書くことを意識した。

ES対策で行ったこと

過去の合格ESを分析し、何を求められているのかを把握し、ESに盛り込むようにした。またコースが細分化されているため、特定のコースに関してどのようなことを行っているのか採用サイトで調査した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用サイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン(東京開催から変更)
参加人数
6人
参加学生の大学
ほぼ上位国公立、早慶であった。ES選考の時点でかなり学歴フィルターにかけてると感じた。
参加学生の特徴
論理的な思考を持っている学生が多かった。しかし、その論理性を持った上で温和な性格の人たちがグループに多かったので、とても上手くグループワークが進んだ。またほとんど理系院生だったため、専門知識を出し合ったり、発表資料作りに慣れていたりした。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

飲料企業への提案書作成を学生6人グループ+メンター社員1人でワークを行う。

インターンの具体的な流れ・手順

午前は会社説明とグループワーク説明が行われる。その後グループワークに移り、適宜メンター社員がアドバイスをくれる。その後グループごとに発表。最後にメンター社員からフィードバックをもらい、少人数懇親会が行われる。この懇親会では気になる社員のところで、詳しく話を聞くことができる。

このインターンで学べた業務内容

コンサルティング業務の基本的な業務や流れ(1dayであったため、深くは学べない)

テーマ・課題

飲料企業の気候変動対策への提案書作成

1日目にやったこと

インターンの具体的な流れ・手順と同様だが、提案書作りにおいてはかなりチームワークが重要となる。飲料企業への提案という規模の大きい案件で、さらにそこまで情報をくれる訳ではないため、ネット上で調査したり、資料作りをしたりという分担が必要となる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事、コンサルティングの現場社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

メンター社員からは提案書における金銭的な考察がなされておらず、このままだと夢物語の話になってしまうと指摘を受けたこと。それまでメンバーで自由に提案書を作っていたため、コンサルに大事な金銭感覚というのを考えさせられた。この点を考慮し提案書を練り直した後にはチームで優勝することができ、メンター社員から褒めて頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

今までコンサルティングのインターンに参加したことがなかったため、提案書作りというものに慣れておらず、どのような提案書が出来上がるかあまりチームでイメージができなかった。メンター社員の方にアドバイスをもらいながら何とか完成することができた。またオンラインであったため、意見が出しづらい場面もあった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

全員がバラバラな専門知識を持ち、長所が異なっていたため、上手くチームワークを発揮することができた。チームワークには多様性というのも大事だなと感じた。

インターンシップで学んだこと

専攻や大学が違うからこそ発揮できるチームワークがあると知った部分は大きかった。これはその後のインターンでも強く活かすことができるように感じた。また提案書作りはメンター社員からかなり厳しい意見も飛んでくるが、学生と対等に接して頂いてとても良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業説明やグループワークの説明でもあったが、事前にコンサルティング業務の知識があれば、より提案書作りのイメージが上手くつかめるかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり1dayであったため、コンサル業務の全体を理解することができなかった。(提案書前後はどうなっているのか)グループワークで体感しきれなかったことを懇親会でもいろいろと聞いたが、それでもカバーしきれなかった。コンサルティングに強く興味を持つ人であれば、1Dayでいろんな企業に行くより、複数Daysに行くべきかもしれない。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり人気のコンサルティング業界であり、同じグループメンバーのコンサルへの熱意を感じており、競争倍率の高さを感じた。また、前述のように思考力の高い学生も多く、負けてしまうのだろうと感じた。また特定コースと自身の専攻が同じであったが、特にそれが上手く働くことはなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

社会課題に直接貢献できるという魅力と社員の方の温和な性格、コンサルティング業務の楽しさ、専門分野を極めることができることは非常に感じた。しかし、それ以上に懇親会で社員の方が口を揃えてかなり忙しいとお話していたのが志望度低下に繋がった。コンサルへの強い熱意がなければ厳しいのだと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみ早期選考に招待される。参加していれば全員に連絡が来るのだと思う。しかし、本選考より数週間ES締め切りが早いだけであり、有利とまでは言えない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン直後にある懇親会では社員に何でも質問することができる。人事もいないため残業や給料について質問した人もいた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

コンサルティング業務の中でもワークライフバランスを取りやすい日系コンサルを見ていた。そしてその中でも直接社会貢献することができ、自身の専門分野を活かすことのできるコースでインターンに応募していた。実際にこの分野のコンサルになる人は自身の学科でも多く、先輩が行ったからとりあえずこの業界・職種を見ていたというのもある。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

直接企業や官公庁に社会課題に絡めて提言ができるということは魅力的に感じた。またコンサルの社員は理詰めするイメージがあったが、この企業はそんなこともなくロジカルではあるが穏やかなイメージを持った。しかし、それ以上に日系コンサルでもかなり忙しいということをこのインターンで知り、日系メーカーに興味が移ることとなった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.16685) 2022卒 みずほリサーチ&テクノロジーズのインターン体験記(No.17620)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 中部大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 最初にこの会社を知ったのは,研究室のOBが働いていると知ったから.
情報系が活かせそうでかつ研究室の採用実績がある企業を優先して受けていたためこの企業を見つけた.内容が面白そうだったからインターンシップに応募した.続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する
26卒 | 筑波大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オンライン開催で気軽に参加できるということと、5日間のインターンで選考に有利になると考えて、参加を希望しました。口コミサイト(openwork)での評価が高い企業で、志望度の高い企業なので、業務理解を深めたいと考え参加しました。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する

富士通株式会社

福岡等の医療技術
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. エスアイヤーに興味があり、IT業界の中で売上が1位である富士通のインターンシップに興味があった。また、地元に帰りたいという思いもあり、地元に貢献することができるインターンシップということもあり興味が湧いたため。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する

株式会社エネコム

ICTセミナー
25卒 | 岡山大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 中国地方での勤務・情報系の職種を希望していたので、エネコムに興味を持ちました。
インターンに参加することで、選考に有利になるのかなと思い参加しました。
開催日が1日のみだったので、他企業の予定とも調整しやすかったです。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 合同説明会を通じてバンダイナムコスタジオの存在を知った。インターンシップを選ぶ基準として、興味のある企業であることを重視しており、バンダイナムコスタジオはその条件に合致していた。特に、魅力的なゲームを多数制作している点に惹かれ、そうした環境で実際に働くことで、自分...続きを読む(全178文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT会社は今後も需要が見られ、当サイトでの福利厚生やワークライフバランスの評価も高いため興味があり参加した。正直なところ参加前まではSEがどんな職業ははっきりとは分からなかったがとりあえずという気持ちで参加した。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幅広い業界を見ながらも、勤務地や働き方が魅力的なSIer業界を志望度高く見ていた際に、5大SIerではないながらユーザー系SIerとして非常高い平均年収を誇る伊藤忠テクノソリューションズに関心を持った。選考フローも軽いことから、応募した。続きを読む(全119文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の時点では、金融・コンサル・インフラ業界などを志望していた。オービックはIT業界になるが、コンサル的な業務内容であることで興味を持っていた。また、関西に本社があることと、給与が高い点に魅力を感じていた。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと、IT業界を志望し始めたこともあって、IT業界に属する企業を調べていたところ、特に選考もなくたくさんの開催日程を用意しており、かつ採用選考で優遇を確実に得られるという点に魅力を感じたためです。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったのは、インフラ基盤に関する実践的な知識を深めたかったからである。特に、ネットワンシステムズは企業向けのインフラソリューションで高い評価を受けており、実際の業務を体験することで企業理解を深めると共に、働くイメージを持ちたいと思った。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月16日
問題を報告する

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1784億1300万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。