19卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
課題解決型のインターンシップをするときにはリサーチをする前にグループのメンバー皆で大まかにストーリーラインを作成することが必要になるということ。またそのストーリーラインを作成するためにもまずクライアントのニーズと自分たちが提供すべきものについての共通認識をしっかりとらなくてはいけないことは大きな学びであった。 続きを読む
デロイトトーマツコンサルティング合同会社 報酬UP
デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい インターンシップ後は半分くらいの参加者が3次面接から本選考に参加できるような早期選考ルートを獲得したから。またインターンシップに参加したことで志望動機が正確に述べられるようになったから。
続きを読むまずは担当する会社の分析をった。その後、防犯カメラを導入する市場の選定を行い、その市場が抱えている問題を提起したのち、カメラでどう解決できるかを考えた。途中、担当社員とランチがあった。後半は新規ビジネスモデルを完成させ、それをフレームワークに落とし込み、プレゼンで発表できる形にした。そして発表後は、担当社員からワーク中の役割やプレゼンについて一人一人フィードバックをいただけた。
続きを読むはい インターン参加者は本選考へのパスがもらえる。普通の選考であれば1次選考から始まるが、インターン参加者は3次選考から始まり、それが通過したら最終選考のみとなっている。
続きを読む一日目は会社説明、簡単なグループディスカッション、ランチ、ロジカルシンキングを理解するケースワーク、の後メンター社員を交えてメインのワークに取り掛かった。二日目は終日ワークだった。三日目の朝に座談会があり、メンターとのランチもあった。その後は5日目の最終プレゼンまでワークを行った。最終プレゼンのあとは各個人にメンターから15分ほどフィードバックを行い、その後懇親会をした。
続きを読むはい インターン後は面接が二回で最終面接は意思確認に近いので実質選考はあと一回。内定を多く出す時期でもあり、サマーインターンからの内定はかなり近道であるように思えた。
続きを読むまずは現状分析から取り掛かった。ただし海外進出という比較的調査に手間のかかるお題であったため、市場分析等の資料はあらかじめデロイト側から渡されており、分析の手間はそこまでかからなかった。その後ターゲット層を絞り込んだ。企業の強みからターゲット層を絞り込んだ後、カスタマージャーニーからどこに打ち手を打つべきなのかを入念に議論した。その後、既にあるアセットをどう打ち手に反映するかを考え、施策のインパクトを計算した後、スライドにまとめて発表した。
続きを読むはい 先述の通り、インターンシップ参加者の半数以上が早期選考に呼ばれていたためである。ただし、インターンシップで比較的長い間人事の目にさらされるため、自身のパフォーマンスに自信がない場合は本選考で一気に内定までたどり着くほうが安全かもしれない。ただ、デロイトはそこまで採用人数が少ないわけではないので、過剰に恐れる必要はないであろう。
続きを読む1日目のみ、ロジカルシンキングの考え方や基本的なワークを解く姿勢など、インターンに初めて参加する人に不利でないように講義の時間が設けられていた。1日目の午後にはお題が発表された。1日目のお題発表のあとはとにかく班でのワークとなる。最終日のプレゼンテーションにむけて、時間割を決めて与えられて課題についてまとめて行った。ほとんどの時間は議論と調べる時間だった。
続きを読むはい 圧倒的に有利になると思う。そのインターンでの評価次第ではあるが、振る舞いなどを5日間充分に見られたあとの早期面接だったので、自分の場合面接はかなりスムーズに進んだ。
続きを読む1日目午前はベテランコンサルタントによるロジカルシンキングやフレームワークに関する講義があった。午後に2題ほどチームでケース問題を解いた後、お題発表があり、会社をどちらにするか30分ほどで決め、リサーチを開始した。(3C分析) 2日目、午前に会社説明があり、お昼は若手コンサルタントとの座談会。 午後より作業を行なった。3日目、新規事業に関するブラッシュアップを行い、売り上げなどをフェルミ推定。 アクションプランの策定などを行なった。 4日目、午前にプレゼン資料を完成させ、プレゼンを行なった。 メンターのFBがあった後、打ち上げ。
続きを読むはい インターンシップで一定の評価を貰うと早期選考に進むことができ、本選考の三次面接に該当するフェーズからスタートとなる。 インターンでの評価が蓄積されているので、通常選考よりも内定獲得は容易であろう。
続きを読む午前中にMECEやロジカルシンキングなど簡単な説明があり、午後から班ごとに課題についてワークの時間で、最後に最終発表と審査員からの講評、というスケジュールだった。
続きを読むいいえ 1dayインターンシップに参加した人は全員、本選考の一次面接に進むことができます。インターンシップ中は名札を付ける必要がなく、評価されている様子もなかったので、評価されていないと感じました。
続きを読む初日の午前中はケース課題を個人で解いて、適当なグループでディスカッション。午後にチーム分けを行いメンターと顔合わせをした後はずっとグループでディスカッションをしていた。4日目の夕方までディスカッションをし、その後プレゼン資料を作った。最終日の昼からパートナー相手に20分ほどで発表。その後、フィードバックと懇親会。
続きを読むはい インターの優秀者には本選考のインセンティブがあったため。選ばれている割合は不明だが、半数以上は連絡がきていると思う。
続きを読む初日午前は簡単なロジカルシンキングのワーク。初めに講義を受けた後、与えられた資料を元にディスカッションを行う。ちなみにこの時のチームはランダムで、その後のチームとは一切関係ない。初日午後はそれぞれのチームに分かれて社員からお題の説明を聞いて終了。2〜3日目はひたすらチームごとの作業。資料を読み込んで業界研究を行ったり、議論を行った。それぞれ16時頃に社員がきて進捗報告を行った。4日目は資料を作りつつ議論の深掘り。施策の正当性の肉付けを行いつつ、パワーポイントの作成。16時に社員が来てプレゼンを行い、細かい修正などを行った。最終日は午前中はパワーポイントの手直しとリハーサル。午後は部門長にプレゼンを行う(プレゼン20分、質疑10分)。すべて終了後に懇親会。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。