就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立製作所のロゴ写真

株式会社日立製作所 報酬UP

日立製作所のインターンシップの体験記一覧(全435件) 12ページ目

株式会社日立製作所のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日立製作所の インターン体験記

435件中276〜300件表示 (全145体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系コース
2.0
22卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ ワーク中に一度も社員が顔を出していないため、そもそも優秀者を特定することができないと思ったため。また、参加者全員に対しても、優遇や特典、早期選考の案内などはなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 冬季キャリアセミナー(事務系)
4.0
22卒 | 立教大学 | 女性
日立の社員としてどのように社会課題にアプローチし、解決策を生み出すのかをゲーム感覚で学ぶ

はじめに、会社説明がありました。その後、営業、システムエンジニア、資材調達、経理財務、人事総務の職種にランダムで分かれ、それぞれ違う職種がどのような役割、責任を担い、社会イノベーション事業を成功に導いているのかをゲーム形式で体験しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 冬季キャリアセミナー(事務系)
4.0
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
各部署がどのような業務を担当していて、部署同士の連携の仕方等学べたのが良かったです。また、実際にインターンシップのワークとして使用したオンライン上のゲームが、精巧に作られており、日立の技術力に魅了されました。会社説明もあるので、企業研究を深めるのに良いと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 冬季キャリアセミナー(事務系)
4.0
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1dayインターンシップだったことに加え、選考要素は無かったので、参加したことによる優遇は特にないと思います。また、インターンシップ後もインターンシップ参加者向けの座談会は無かったと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月10日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 東北大学 | 男性
経営シュミレーションワーク

まずは会社説明。その後経営のシュミレーションゲームを行った。5名前後のグループがあつまり一つの会社と見立ててゲームをする。それぞれのチームが営業、エンジニア、人事、経理などといった役割を担う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加したからこそ学べたのは自分たちのチームの役割であった人事の仕事の概要である。人事の仕事について学ぶ機会はなかなか学生にとっては無いため、非常に新鮮で学びになった。ちなみにこの配属は運営から割り当てられるものであり、希望して設定されるものではない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップへの参加は全く有利にならないと思う。なぜなら参加者限定のイベントや早期選考は存在しないから。そもそもこのインターンシップではワーク中に人事が何度も見て回るといったこともなく評価されていないと思われる。参加自体もハードルが低いので優遇があるとは思えない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 冬季キャリアセミナー(事務系)
4.0
22卒 | 非公開 | 男性
SDGsソリューション×社会イノベーションワーク

ワークの内容は、各職種グループ(1班5人前後)に分かれて選択肢を選んでいくというもの。各グループの選択の結果で全体にひずみが生じるので、間にあるセッションで担当者同士が熱論をかわす。最後は別日に開催されたゲームと当日回のゲームの売上高を比較して発表される。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月16日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 冬季キャリアセミナー(事務系)
4.0
22卒 | 非公開 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日立がまさにどんなことをビジネスとして取り組んでいるのかを、オンラインゲームを通じて体感することができた。電機御三家の頃から「野武士の日立」といわれてきたように、自主独立や先取の精神が今の日立に繋がっているのだと思う(一定の構造改革もあったが)。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月16日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年12月開催 / 1日 / 冬季キャリアセミナー(事務系)
4.0
22卒 | 非公開 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 私は機会に恵まれなかったが、インターンシップで優秀な人がいれば後日人事からの個別の面談のお誘いがあるらしい(オープンチャット談)。面接練習という名目で本番さながらの面接がなされるらしい。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / エネルギー事業部
4.0
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
原子力発電に関する詳しい講義/確率的リスク評価を実際に行う

前半は講義がメインだった。その中で、講義で習った確率的リスク評価の実践を行った。参加者全員が同じ課題を行い、終わり次第答え合わせをするといったような内容だった。ウランをロボットを使って動かしたりしている動画を見た。現地での実習の場合は、そのロボットを自分で操作する体験ができたらしい。また、昼ご飯を実習担当の社員の方や、人事の方と食べた(オンライン)。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / エネルギー事業部
4.0
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大学の研究ではなく、企業が原子力発電の安全性向上のためにどのような取り組みをしているのか詳しく知ることができた。原子力に従事したら多くの放射線を浴びる危険性があるのではないかという不安があったが、まったくそのようなことはなく安心して働くことができると知ることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 5日 / エネルギー事業部
4.0
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 上記で述べた通り、本インターンシップは選考に一切関係ないと参加前から告知されており、インターンシップ当日にも同様のことを言われたため、特別なその後のフォローはない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月19日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
日立の社会貢献の分野を体験する

日立の会社についての説明を受ける。その後ゲームの説明を受け、チームに分かれてチーム対抗でカードゲームを行う。ゲームの後は、社員の体験談や業務内容の話を聞き、質疑応答もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員の方々の雰囲気を知れたのは大変良かった。その部分に関しては、ウェブサイトを読んでもわからないところであり、実際に話してみることで雰囲気を掴むことができた。調べても出てこないような、仕事内容の詳細や、福利厚生、商品の背景なども理解できて良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 有利になると思う。インターンシップに参加することで企業についてかなり詳細に理解できるため、選考における志望動機や研究内容など、企業が求める内容を的確に回答することができるようになると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
仕事というものを理解する。

仕事とは何かを理解するために、ニーズ解決型のワークショップをおこない、どうすれば、ニーズしょながら、他にも負荷をかけないですむかを話し合った。また、その後に社員のい方からの仕事内容の説明があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日立製作所がかなりITに力を入れており、どの部署に配属されても、IT関連のことを行う可能性がかなり高いと知りました。また、ビジネスに関しても、ニーズを最も大切にしながら、個人情報保護の観点や環境配慮などもきちんとかんがえて進めていかなければならないと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ オンラインの1dayインターンシップですし、選考もエントリーシートのみだったため、とくに有利になることはないと思います。また、私自身も周りの方からの反応をみても、特に優遇はありませんでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 技術系1day仕事体験
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
業務説明 / 日立オリジナルのゲームを使用した業務体験ワーク / 社員交流会

まず初めに会社説明会がある。その後は、日立製作所オリジナルのボードゲーム(ブラウザ上)を用いて、日立製作所の技術や事業領域を勉強するワークを実施した。このボードゲームのクオリティは非常に高く、日立製作所の事業の詳細を知ることができる。最後は社員との交流会が企画されていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月21日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 技術系1day仕事体験
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日立製作所の事業や技術に関して、かなり深い部分まで知ることができた。この点は通常の業務説明会等では得られない経験であると思う。また、電機メーカーを中心に就活している学生と知り合うことができ、お互いに就活情報を交換することができたため、情報収集という観点からも有益であった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月21日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 技術系1day仕事体験
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加しても、本選考への優遇(面接免除)や座談会の案内などはなかったため。また、このインターンシップは学生を評価するという目的で開催されていないため。(ワーク中の様子を社員がチェックしているような様子は一度もなかった。)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月21日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 産業・流通IoT/水環境ソリューション
2.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
日立の社会イノベーションを推進する産業・流通、水環境事業を学び、よりよい社会を実現する新規ビジネス案を考える

午前は品川にあるショールームに行き、そこの見学と、またこのインターンシップの概要についての説明があった。 午後は池袋事業所へ移動しグループに分けられた。そしてグループごとに社員インタビューを行った。池袋事業所へ行き、1日目同様グループごとに社員インタビューを行った。また随時グループごとで最終日に行う、新規ビジネス案の発表に向けた話し合いを行う時間があった。午前は新規ビジネス案プレゼンのスライド資料を作製した。作製できる時間がこの時しかなかったので少し時間不足に感じた。そして午後はプレゼンを行った後、フィードバックをしてもらった。その後座談会を行い3日間のプログラムを終了した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 産業・流通IoT/水環境ソリューション
2.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
社員の方へ質問する機会が非常にある(10人以上の方にグループで20分以上質問する)ので、どういった質問をすればいい情報を引き出せるかは少しわかったと感じた。また日立の水環境ソリューションについてネットで調べるだけじゃわからない情報はたくさん得られた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 産業・流通IoT/水環境ソリューション
2.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ GD中に人事の方が全く見学に来ないから有利にならないと思う。またインターンシップ参加者向けの早期選考なども全くなかった。有利になることが目的なら参加しない方が良いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月22日

問題を報告する
435件中276〜300件表示 (全145体験記)
インターンTOPへ戻る

日立製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。