- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【ママと子供のコミュニケーション革命】【19卒】SCSKの夏インターン体験記(理系/SCSK シスキャリセミナー)No.3095(京都工芸繊維大学大学院/男性)(2018/4/13公開)
SCSK株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 SCSKのレポート
公開日:2018年4月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年9月
- コース
-
- SCSK シスキャリセミナー
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏季のインターンシップということで、IT業界やその職種への理解を深めることを目的として参加した。具体的な事業内容などは一切知らなかったが、3日間という適度な期間でグループワークを体験できる点と、業界と職種、企業への理解を深めることが出来る点、社員の方や内定者の方と話す機会が設けられていたのが魅力的だった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップに参加する際に選考があることが事前に分かっていたので、その詳細について調査した。具体的には、ESの提出に加え、集団面接1回と筆記テストがあるとのことだった。
その中でも集団面接ではESの内容を深堀されるとのことだったので、ESの推敲には時間をかけ、面接時に行動の動機などを自身の言葉で説明できるように準備を行った。
選考フロー
エントリーシート → 筆記試験 → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2017年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験の内容・科目
筆記テスト(クレペリン、20分)
筆記試験対策で行ったこと
クレペリンというその場での集中力を問われるような筆記テストであったため、テストの概要を知った上で特に対策は行わなかった。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年08月
- 形式
- 学生4 面接官1
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
質問されている内容に外れることなく、端的に答えることができた点、内容を深堀された際に自身の言葉でしっかり伝えることができた点を評価されたと感じる。
面接で聞かれた質問と回答
あなたの弱みは何ですか?
私の弱みは、人前で話すときに緊張しやすいところだと考えています。
緊張すると早口になったり、噛んでしまったりするので、
いつもなるべく落ち着いて話すように心掛けています。
また、話す前に自分の一番伝えたい、根幹となる部分をしっかり整理しておくことで、
伝えたいところはしっかり伝えることができるように努めています。
インターンシップを通して学びたいことは何ですか?
私はインターンシップに参加することで、現時点で私に足りていない部分を明確にしたいと考えています。インターンシップでのグループワークのプログラムを通して、チームとして動く上で自身がすべきことであったり、スケジュールを管理する上で必要となる事項への理解を深めたいと考えています。また、社員の方と話す機会を通して、SIerとして働く上での心構えであったり、必要なスキルなどを学びたいです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- SCSK 西日本 北浜オフィス
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 院生3割、学部生7割。文理不問で基本的に関関同立レベルの学生が参加していたような印象を受けた。
- 参加学生の特徴
- 基本的に理系の学生が多かったが、文系の学生もいた。休憩時間などでも積極的にコミュニケーションを取るような学生が多かったと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
働くお母さんと子供のコミュニケーションツール
1日目にやったこと
1日目に簡単な役員紹介や自己紹介をした後、会社紹介についての説明があった。
その後、グループワークについての説明があったが専攻や、院生や学部生などの面から判断して平等なチームバランスになるように事前にチーム分けはされていた。チーム名を決めた後は、タイムスケジュールについての詳細を決める時間があった。
2日目にやったこと
基本的には1日目に作成したタイムスケジュールに沿って行動する形になった。具体的にはテーマに則したシステムの開発にあたり、コードを書くSE部隊とUIの設計を行う部隊、全体を取り仕切るリーダーに分かれて活動した。これは、全日程に関して言えることであるが、かなり時間設定に関してタイトで、絶対にスケジュールに遅れが生じないように進めることを求められた印象がある。
3日目にやったこと
基本的には1日目に作成したタイムスケジュールに沿って行動する形になり、作成したシステムについて全体の前で発表する機会があった。制限時間は約5分で、作成したシステムの目的や工夫した点などを話した。発表後は学生や、人事からの質問タイムがあり、投票が行われた。終了後、人事からのフィードバックがあり、結果の発表があった。
その後は、近くの店を貸し切っての懇親会があった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
他チームの評価は、他チームの学生のアンケートより順位を決めるため、 審査員は他チームの学生だった。
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
目的のシステムの案を出した際に、人事の方に導入の目的や背景についてかなり深堀された。
本当にこのシステムを導入することで目的を達成できるか、といったことを自分自身の言葉で説明することができるようにすることを念押しされたのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とにかくグループワークの時間設定がタイトであったため、常にキビキビ動くことが求められた。この点に関しては、スピード感を感じてほしいという事前の説明があったが、かなり精神的に疲弊した。時間が来たらバッサリ切られるため、残って作業するということも許されなかったため、常に時間を意識しながら取り組む必要があった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
時間設定はかなりしんどかったものの、チームで活動することを実際に体験できた点や、
タイムスケジュールの設定から要件定義、システム設計、開発といった一連の流れを体験できた点は非常に良かったと思う。また、SIerに求めるスキルや能力について「論理的思考力」を、今後意識して過ごしてみることの重要性を話されていたのが印象的だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備することはないと感じた。しかし、インターンシップで学びたいことを具体化して臨むことは必要だと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方の雰囲気が、今まで参加したインターンシップの中で最も良かった。特に、自身の将来のはっきりとしたビジョンを持っているような印象を受け、どんな質問に対しても真摯に対応していただけたのが好印象だった。働く職場の雰囲気みたいなものを感じ取れたのが大きかったように感じる。また、先述のSIerに求める能力をはっきり示していたところや、内定者や社員の方と話す機会が多く設けられていたため、いろいろな話を聞くことができた点もよかったと感じる。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私の参加した回では、周りの学生のレベルが高かったと感じた。また、人事の方が
採用の軸としてロジカルな考え方を重要視されていたので、参加した時点では能力が足りていないことを痛感した。しかし、インターンシップに参加することで必要な能力や業界への理解が深まるため、参加後の過ごし方が特に重要になると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのプログラムの中で何度も社員の方と話す機会があったが、
とにかく社員の方の印象が良かったため。質問に対し真摯に対応していただけたことと、答え辛い質問にも正直に答えていただけたことが良かった。また、他社との差異を具体的な事例を交えて説明していただけたため、企業のイメージがより掴みやすかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者向けのセミナーの案内があり、その中で企業についての話の詳細を聞くことが出来た。また、採用面接での1次面接がパスされる、早期選考の案内が来るなどといった特典もあり、ステップが短縮される点で有利になると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
3日間のインターンシップ参加者向けのイベントとして、社員座談会の案内や
1:1で現場の社員の方とお昼を頂く機会の案内がメールや電話で来た。ざっくばらんに話のできる雰囲気で、様々なことが聞けた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私自身が情報系を専攻しているためインターンシップ参加前は漠然とIT業界、その中でもメーカーやSIerを志望していた。学んでいる知識を活かせることや、ITを通して生活を豊かにするという自身の就活の軸となる部分と合致するのがこの業界だと感じている。具体的な企業としては、研究室の先輩が勤めていたキヤノン、富士通、ケイオプティコム、SCSKなどを考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップの参加を通して、IT業界でもSIerに関する理解が深まったと感じた。
グループワークや座談会、会社説明を通して、ロジカルシンキングが求められており、顧客と話し合う機会の多さやチームで働く機会の多さからコミュニケーション能力が求められていると感じたため、これらの力を磨いていく必要性を感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
SCSK株式会社のインターン体験記
- 2026卒 SCSK株式会社 IT業界JOBSセミナーのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 1daySEのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 SCSKシスキャリセミナーのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 SCSK版ハッカソン「テクのこ」のインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 IT業界JOBSセミナーのインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 3daysシスキャリセミナーのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 課題解決ワークのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 SCSK株式会社 SCSK シスキャリセミナーのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 SCSK シスキャリセミナーのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 SCSK株式会社 シスキャリセミナー3.5Daysのインターン体験記(2024/12/24公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
SCSKの 会社情報
会社名 | SCSK株式会社 |
---|---|
フリガナ | エスシーエスケイ |
設立日 | 1989年2月 |
資本金 | 211億5200万円 |
従業員数 | 16,891人 |
売上高 | 4803億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 當麻 隆昭 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 764万円 |
電話番号 | 03-5166-2500 |
URL | https://www.scsk.jp/ |
採用URL | https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/index.html |