2018卒の立命館大学の先輩が書いた出光興産事務系の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、出光興産の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒出光興産株式会社のレポート
公開日:2017年12月14日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 事務系
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定通知が来た後に、一次面接の面接官の方が電話をくださった。また、悩んでいると伝えると、東京からわざわざ来てくださったり、非常に温かさを感じた。
内定に必要なことは何だと思うか
一番大切なのは、気持ちだと思います。自分がこの会社に入りたいんだという気持ちを持って挑んでください。また、人柄や人間性をすごく重視する会社だと感じました。自分を取り繕うことなく、思ったことをそのまま伝えることが大切だと思いました。素の自分を評価してくれる会社なので、堅苦しい言葉はなるべく使わず、後悔のないように伝えたいことを全て伝えるつもりで挑んで欲しいと思っています。学歴についてですが、ある程度高い人が多いです。しかし、今後は地方国公立からも取りたいとおっしゃっていたので頑張ってください。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
出る人も出ない人の差は、自分のやりたいことをしっかり持っているか、またこの会社じゃなくてはいけないのだという気持ちを持っているかどうかだと思います。明るく楽しい人が多いので、そういう人も採用されやすいのではないだろうか。
内定したからこそ分かる選考の注意点
注意点としましては、ありふれた志望動機を書かないということです。一次面接でかなり絞られるのですが、面接官の方が、みんな企業理念や出光佐三氏について喋っていて、楽しくなかったと言っていました。とにかく、自分なりの面接をしてください。
内定後、社員や人事からのフォロー
合宿や飲み会が数回ありました。また、面接官とのご飯会もありました。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 海外拠点で働きたい
入社を迷った企業
ENEOS株式会社
迷った会社と比較して出光興産株式会社に入社を決めた理由
私がJXTGエネルギーよりも出光興産を選んだ理由は、人、社風、福利厚生、そして海外販路拡大への思い、です。JXTGエネルギーは少し仕事第一というようなものを感じましたし、少し大きすぎるというように感じました。人との繋がりを感じながら仕事をしたかったので出光興産にしました。また、福利厚生もすごく手厚く、年齢制限なく社宅が用意されていたり、子ども手当が厚いなど、働きやすさを重視している社風に魅力を感じたからです。
出光興産株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
出光興産の 会社情報
会社名 | 出光興産株式会社 |
---|---|
フリガナ | イデミツコウサン |
設立日 | 2006年10月 |
資本金 | 1683億円 |
従業員数 | 13,991人 |
売上高 | 8兆7192億100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木藤 俊一 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均給与 | 980万円 |
電話番号 | 03-3213-9307 |
URL | https://www.idemitsu.com/jp/index.html?sscl=head01 |
出光興産の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価