就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産レジデンシャル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産レジデンシャル株式会社 報酬UP

【人生を豊かにする住まいづくり】【16卒】 三井不動産レジデンシャル 総合職の通過ES(エントリーシート) No.1647(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

三井不動産レジデンシャル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたが三井不動産レジデンシャルを志望する理由、およびあなた自身がどのように成長したいかご記入ください。400

A.
【住まいで人の人生に貢献できる仕事】がしたい。私は集団授業の塾講師として自らの人間力やつくり出した授業で生徒の成長をサポートしてきた。また、私が中心となり講師間で授業を見せ合う試みを行い、校舎全体の授業の質を追求してきた。この経験から、周囲と協力しながら自分自身が人の人生に影響を与えられる仕事に興味を抱いた。その中でも人生における大きな買い物であり、人の「一番の居場所」である住宅に携わり、人生に貢献したいと考えた。住宅デベロッパーの中でも貴社を志望する理由は「経年優化」という理念に惹かれるからだ。貴社は建物が出来上がり、そこで家族や地域の人々とのつながりが生まれていく中で、価値や喜びが増していくまちづくりを目指している。このような考えを大切にする貴社で、私の強みである相手の立場に立って考えることを大切にし、人生を豊かにできる住まいの提供に貢献できる人材を目指していきたい。 続きを読む

Q.
これからの「すまい」や「くらし」に大切だと思うことをご記入ください。300

A.
これからの「すまい」や「くらし」には「地域の人々との交流」が大切だと考える。現在の日本は近所付き合いが希薄であるとよく言われている。実際、私も近所の方々と稀に世間話をすることがあるが、交流と言える交流は出来ていない。近年、地震など大きな災害が恐れられている中で、地域のコミュニティの絆を深めることは災害対策という意味においても重要になってくると考える。ハード・ソフト両面で、人とのつながりを生み出せるデベロッパーの役割は今後大きくなっていくと感じる。今後は人とのつながりが生まれる工夫が備わった「すまい」をつくり、それが育まれる「くらし」を目指していくことが大切だと考えている。 続きを読む

Q.
あなたが今までに行った今までで一番の決断と、その理由。30字でタイトル。具体的なエピソードを交え300。

A.
高校ラグビー部でスタメン落ちを機に自らの役割を意識したこと 私は埼玉選抜の実績があり高校1年からレギュラで活躍していた。しかし3年の時度重なる怪我の影響でスタメン落ちを経験した。当初この状況を受け入れられなかった。しかしこの立場になってベンチメンバーやマネージャーと関わる中で、スタメンとしてチームに貢献することだけが全てではなく、自分がチームにどう貢献するのか、考えることが大切であると気づいた。そして試合や練習を外から見る立場を活かし、チームの問題を見つけ改善策を提案する役割を果たそうと決めた。組織において自分のプライドを優先するより、「今の自分に何ができるか」考え行動する大切さに気付けたことから、この経験が私にとって「一番の決断」である。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたことタイトル30 それについてあなたの強みが活かされた具体的なエピソードを交えてご記入ください。300

A.
集団授業の塾講師として生徒の立場に立って向き合い成長に貢献 大学2年の時に初めて長期的に担当したクラスには、授業に対する意欲が低いという問題があった。私は意欲を向上させるため「生徒を知る」ことを意識し、生徒の立場に立って考えた。まずアプローチを工夫し「人として魅力的な先生」を目指した。ここでは、生徒一人ひとりに応じた関わりに苦労したが、対話を重ね共通点を見つけながら話を引き出すことを意識した。次に「わかる楽しい授業」を目指し授業形式を工夫した。結果、生徒の意欲が変わり、毎回のテストで目標を設定させることで、担当教科でクラス平均偏差値5アップを達成できた。一連の過程では、私の「相手の立場に立って考える信頼関係構築力」を活かすことができた。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産レジデンシャル株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

三井不動産レジデンシャルの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産レジデンシャル株式会社
フリガナ ミツイフドウサンレジデンシャル
設立日 2005年12月
資本金 400億円
従業員数 1,957人
売上高 3450億7700万円
代表者 藤林清隆
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号
電話番号 03-3246-3600
URL https://www.mfr.co.jp/
NOKIZAL ID: 1202357

三井不動産レジデンシャルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。