- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
【ポップなアイデアで勝負】【21卒】電通グループの夏インターン体験記(文系/アイデアの学校Aコース)No.7442(東京大学/女性)(2019/10/9公開)
株式会社電通グループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 電通グループのレポート
公開日:2019年10月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- アイデアの学校Aコース
- 期間
-
- 7日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
日系大手に就職したいと4月ごろから漠然と考えていて、夏インターンの募集が比較的早いと聞いていた広告業界はずっとチェックしていた。とくに電通は同業界の他社に比べて募集が早かった(6月)のでとりあえず応募したというのが正直な理由。加えて、電通はHPの募集ページが作り込まれていたり、選考のための課題が風変りだったりして、他社より魅力的に感じたというのもある。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
強いて言うなら、大喜利っぽい課題だったのでbokete(大喜利投稿アプリ)を意識的に以前よりよく見たりしていた。あとは、授業中とか歯を磨いているときとか、暇な時間はずっと考えていた。
選考フロー
最終面接
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 入社20年前後1人、入社10年前後2人
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
人柄を結構見られているらしい。(インターン参加後の懇親会で面接官の方と話したら、すごく優秀だったがプライドの高そうな、性格のキツそうな女の子は落とした、と言っていた)
面接で聞かれた質問と回答
好きなCMとかありますか?
電通さんのCMじゃないかもしれないんですけど(私が喋った直後にその場で面接官の方が検索して調べてくださった。実際は博報堂が製作したCMだった)2012年ぐらいに放送されていた、トヨタのオーリスっていう車のCMがすごく印象に残っています。「常識に尻を向けろ」っていうキャッチコピーで。トランスジェンダーのモデルの方を起用していて、そういう方面の消費者にも訴求しようとしていたっていう背景を聞いて、すごく攻めていてかっこいいなと思いました。
最近興味があることはなんですか?
私は大学で社会学を勉強しているんですけど、その中でも結婚についてすごく興味があって。「婚期」っていう考え方がすごくおかしいと思うんですよね。結婚する時期が社会的に決められていて、その時期だから、という理由で焦って結婚相手を探して結婚するのって、本当の幸せに結びつかないんじゃないかなと思います。だからそういう、日本の社会における結婚に対する考え方みたいなのを変えるためにはどうしたらいいのかなというのを今は考えています。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 汐留本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 20人のコース内に東大は1人、京大・阪大・東工大が1人ずつ、九大が2人、東京外大1人、慶応が5人程度、残りはMARCHや立命館、美大など。
- 参加学生の特徴
- お笑い好きな人が多いというのは感じた。ネタ帳を持っているという人が何人かいたり。ほとんどの人が、自分が所属するコミュニティの中で「面白い人」という立ち位置にいるのだろうと感じた。あと、美大の人以外でも絵が上手い人がかなり多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ポップコーンをブームにするアイデア
前半にやったこと
前半は、午前はトップクリエイターの座学での講義→午後は若手クリエイターの講義を受けつつ事前課題・その場でのワークショップの講評という流れが多かった。他にも賞をとった過去事例を学んだりした。
後半にやったこと
後半からはプレゼンの課題が多くなった。1日の最後に課題が発表され、次のインターンの日の前日までにメールで資料を提出し、当日にプレゼンをする。午前は講義、午後から発表という流れが多かった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
クリエイティブディレクター、クリエイティブプランナー、コピーライター、アートディレクター
優勝特典
各賞の色ごとの色鉛筆、おすすめの本など
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ロジックを詰めていくだけでは面白くないけれど、表現が面白いだけでも評価されない。インサイトの斬新さ、ロジックの妥当さ、アウトプットの面白さが揃っていないといけない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とにかく課題が多かった。1泊2日の研修を除いて全て個人ワークだったので、全責任が自分に帰属する。手を抜けないし、毎回3位まで成績上位者が発表されるというのもあって負荷が大きかった。あと、課題の評価基準は一応示されているのだが属人的な部分も大きいように感じられ、なかなか掴めなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
人の心に訴えかけるための手法はある程度演繹的なものであることを学べた。その類型化された具体的な手法そのものについても、ざっくりとは学べた。また、社員の人がみな楽しそうでありながらも、お互いに競争意識を持って仕事に取り組んでいるのが印象的だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
有名なCMやPRイベントの内容・および制作者は、国内外問わずチェックしておくと社員の方と話せることが多くなっていいかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
飲み会などが多く、社員は快活でノリのいい人が多かったが、みなさんただのウェイ系というわけではなく、人への気配りがすごくできる、本当は繊細な人たちだと感じた。自分の性格もそういう傾向があるので、想像していた「電通」より社風になじめそうだと思った。一方でかなり社内での競争意識がありそうなので、少し入社後が心配でもある。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員との会話から、採用においてコミュニケーション能力やカルチャーフィットをかなり重視していると感じた。自分は懇親会などでの振る舞いに対し、社員からコミュニケーション能力があると言われることが多かったため、本選考を受ければ悪くない評価をもらえるのではないかと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
業務内容を経験させるインターンというよりは、大学生に発想法を教える講座という感じがした。採用というよりは慈善事業とか企業イメージのアップのために行なっている面が大きいのではないだろうか。ただその力の入れっぷりがすさまじかった。インターンのためだけに制作されたグッズがもらえたり、社員の方が仕事の合間を縫って課題を1つ1つ採点してくれたりと、企業から学生への愛を感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
たまたま前年度のインターン参加者と話す機会があったのだが、その年のインターン参加者の中でも本選考の書類審査で落ちた人もいたと言っていたから。前述のようにインターン自体は慈善事業(公開講座的な)面が強いのかなと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
まだ(インターン終了後1週間)特に動きはないので分からない。ただ、社員・学生合わせたLINEグループがあり、今後もまた集まろうという話はある。また、参加者の中から10名程度は内々定の打診が来るという噂も聞いた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
広告業界。中でも、電通よりは博報堂の方がホワイトなイメージがあり良さそうだと思っていた。他には出版業界も志望していた。社会的影響力のある事業ができて、とくに人の思想そのものに影響を与えられる職業がよかった。割と志望が固まっていて、広告業界以外のインターンはsoftbankの地方創生しか受けていない。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターン内での課題は、思った以上に評価されずけっこう苦しかった。前述したが評価基準が明示されなかったために求められているものが私にはよく分からなかった。それ自体はいい経験になったし面白かったのだが、このインターンでやった内容が実際の業務にどこまで関係するのか分からず、けっきょく業務内容に関しては志望度が上がるも下がるもなかった。ただ、社員の人の明るさや優しさはよく分かったので参加前よりは魅力的だと感じるようになった。
株式会社電通グループのインターン体験記
- 2026卒 株式会社電通グループ さわれるビジネスプロデュース塾-キミが動かす1DAY-のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2025卒 株式会社電通グループ 未来変革カイギのインターン体験記(2025/01/30公開)
- 2025卒 株式会社電通グループ 未来変革カイギのインターン体験記(2024/12/25公開)
- 2025卒 株式会社電通グループ メディアビジネス塾のインターン体験記(2024/11/29公開)
- 2025卒 株式会社電通グループ さわれるビジネスプロデュース局のインターン体験記(2024/11/21公開)
- 2025卒 株式会社電通グループ メディアビジネス塾のインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 株式会社電通グループ メディアビジネス塾のインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2025卒 株式会社電通グループ BX/DXインターンのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 株式会社電通グループ メディアビジネス塾のインターン体験記(2024/07/24公開)
- 2025卒 株式会社電通グループ 総合職/電通BX・DXインターン未来変革カイギのインターン体験記(2024/06/27公開)
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
電通グループの 会社情報
会社名 | 株式会社電通グループ |
---|---|
フリガナ | デンツウグループ |
設立日 | 2001年11月 |
資本金 | 746億900万円 |
従業員数 | 68,410人 |
売上高 | 1兆3045億5200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 五十嵐 博 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8番1号 |
平均年齢 | 45.4歳 |
平均給与 | 1588万円 |
電話番号 | 03-6217-6600 |
URL | https://www.group.dentsu.com/jp/ |
採用URL | https://www.career.dentsu.jp/recruit/2024/ |