- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【アイデアの学校で輝け!】【17卒】電通グループの夏インターン体験記(Strategy & Concept plannning)No.404(東北大学大学院/男性)(2017/12/14公開)
株式会社電通グループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒 電通グループのレポート
公開日:2017年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2017卒
- 実施年月
-
- 2015年8月
- コース
-
- Strategy & Concept plannning
- 期間
-
- 15日以上
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
「アイデアの学校」という字面が放つ純粋で公共的、教育的な含みに惹かれた。電通という会社がもつノウハウを、自分のノウハウとして持ち帰りたいと思った。
選考フロー
独自の選考 → 最終面接
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2015年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
個人ワーク
選考の具体的な内容
各A41枚で「タワーレコードの売り上げをあげてください」「日本にくる外国人をもてなしてください」の2点の課題に答え、web上のフォーマットにしたがって提出する。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2015年08月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 15分
- 面接官の肩書
- CDC 課長/他社員1名
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
基本的に、二次試験の筆記の内容や一次試験の課題の「なぜこう考えたか」をひたすら深堀りされた。二次までの出来具合でほとんど決まっているようにも思えるほど、簡易的な面接だった。
面接で聞かれた質問と回答
二次試験の回答をみさせてもらったが、面白い。課題を解くとき、どのように考えているの?
愛読書に、「エコロジー的思考のすすめ」という本があります。ようは、『風が吹けば桶屋が儲かる』というような趣旨のもので、生態学においてすべての事象は連関するものであるという。これは、ものごとを論理的に思考する手法として一般性のあるもので、いつもアイデアベースになりがちなときは、生態学的手法をとってその飛躍を埋めるための合理性を担保するようにしています。
最近、どんな面白いことやってますか。
いまは、本を書いたりしてます。つい一昨日企画が立ち上がったものに、「図面クイズ」というものがあるのですが...図面って、文字通り設計者のプランそのもので、その線一本一本には建物にこめられたコンセプトが反映されているのですが、なかなか素人には専門的なツールであるがゆえ、読み込めない。そういった敷居の高さを「クイズ」というカジュアルなツールに置き換えて、図面の面白さをより多くの人にわかってもらおう、という趣旨でやっています。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 汐留本社/鎌倉の研修所
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 早慶が圧倒的に多いが、東大や京大、東北大、芸術系の大学などもいた。
- 参加学生の特徴
- なにかに突出した才能、実績のある学生ばかりであったが、そのタイプは様々であった。グループワークでも個の主張が強い印象こそあったものの、常に刺激的な意見交換ができた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
「英語を話せる人を増やしてください」などの課題に個人・グループで取り組む。
1週目にやったこと
朝から晩まで、時には22時をまわるまで座学が行われた。社内の著名な講師を多数招き、あるときは実際にワーク形式で課題に取り組んでフィードバックをもらったり、あるときは事例ベースでCMプランナーやコピーライターなどの仕事の取り組み方などのレクチャーがおこなわれた。4日目には、1日課題「歩きスマホをする人をなくしてください」が与えられ、徹夜で取り組んだ。発表は、鎌倉にある研修所で行われ、そのまま合宿形式でグループ課題「花屋の売り上げをあげてください」に取り組んだ。
2週目にやったこと
2週目以降は、土曜日だけの出勤となり、平日5日間で各々課題に取り組んでくるような形式であった。2週目の課題は個人ワークで「若者に人気のでるテレビ番組を企画してください」というものであり、約6日間のブランクを経て発表。フィードバックが行われた。
3週目にやったこと
最終週も個人課題で、「英語を話せる人を増やしてください」というもの。本インターンは3つのチームに分かれて行われていたが、最終日は全チーム合同、計55人全員が集まって合同講評会がおこなわれた。すべての課題を通じて、金賞、銀賞、銅賞、審査員賞が選出され、受賞者にはそれぞれの色の色鉛筆が贈られた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
役員/人事部長/人事担当者/クリエイティブの社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
とても構築的な考え方をする。思考の枠組みを既に獲得していることは、あなたが思っている以上に強いよ。といわれたこと。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
前日は必ず徹夜、課題発表日は座長や社員ふくめて翌朝まで飲み会、カラオケ...といったように、とにかく参加者全員がエネルギーにあふれる異様なインターンシップであった。体力的にきついと思う瞬間は何度もあった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
コンセプトプランニングという職能について。普段、建築学科を専攻しているなかで日常的に用いるコンセプトという言葉の意味がいかに狭小なものであったかを認識することができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に何を準備すべきというものではないと思う。強いて言えば、自分の色、強みとは何か。他の人には絶対できなくて、自分にできることはなにかを日々考えておくこと。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員全員の、このインターンシップにかける熱量の凄まじさに魅了された。また、担当の社員それぞれが合理的に、分析的に講評を行っていることに安心感を感じた。何より、面倒をみてくれた社員の方々と一緒に働きたいと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの選考自体に相当な熱量をかけて取り組んでいることから、インターンの参加自体が実績として評価される。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン後も月に何回も食事にいったり、合同新年会を行ったりと、とにかく人事から部長までまきこんで年間を通じた交流が継続する。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
広告代理店やディベロッパー。自らが持つ建築意匠の専門性を、より一般的に、思考のツールとして汎用性を持って活かすことのできる職能を探しており、その代表として電通、三菱地所、三井不動産などをみていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
コンセプトプランニングという仕事の面白さを再確認し、電通という会社のなかでやりたいことの解像度が飛躍的に高まった。特に、インターンを通じて触れあったプランナーという職種における、課題解決のためのアウトプットの手段を選ばない社員の姿勢に共感し、同職を第一志望として志すことに決めた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 電通グループのインターン体験記(No.7442) |
株式会社電通グループのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
電通グループの 会社情報
会社名 | 株式会社電通グループ |
---|---|
フリガナ | デンツウグループ |
設立日 | 2001年11月 |
資本金 | 746億900万円 |
従業員数 | 68,410人 |
売上高 | 1兆3045億5200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 五十嵐 博 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8番1号 |
平均年齢 | 45.4歳 |
平均給与 | 1588万円 |
電話番号 | 03-6217-6600 |
URL | https://www.group.dentsu.com/jp/ |
採用URL | https://www.career.dentsu.jp/recruit/2024/ |