就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リクルートホールディングスのロゴ写真

株式会社リクルートホールディングス

【未来を拓く教育革命】【17卒】リクルートホールディングスの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2183(早稲田大学/)(2017/6/13公開)

株式会社リクルートホールディングスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒株式会社リクルートホールディングスのレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

ES(4月) → 思考力検査(5月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月)

企業研究

コンサルティング業界を受けていない人は、特にフェルミ推定やケース問題の対策を行ったほうがよいかと思います。選考フローにある「思考力検査」(いわゆる適性検査)では、ケース問題が行われます。市場の大きさを分析し、答えを記入するタイプの記述式webテストが行われます。また、社風が社風なので、受ける前に事前に「強く希望する役割」や「強烈にやりたい事業・変革」などを考えておくべきかと思います。2次面接ではそういったことが聞かれるかと思います。私は落ちてしまいましたが、そういった部分が足りなかったのかなと自覚しています。

志望動機

私が貴社を志望する理由としては、貴社は社会を変革するという理念を持っているからです。例えば、就職活動サービスを運営し、多くの企業や求職者の利便性を著しく向上させています。さらに、その分野にとどまらず、店舗のレジアプリや、ショッピングアプリ、教育事業のアプリ等幅広く開発・運営し様々な「不」を解決しようと試みています。私は、学生時代に教育を専攻し、ICT教育について学びました。そこで、ICTによって教育の格差を改善できないかと考えます。そういった動機から、貴社を志望します。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

当社は人材関連業界の企業であるというイメージが強いと思うが、思考力を重視しているのだと感じた。ケースのような問題ではあるが、論理性はもちろん、発想力、提案力もみているのではないか。通常のコンサルティングファームとも違い、抽象的な課題ではなく、比較的詳しく前提となる設定が書かれている。そのため、計画性を持った説得力のある提案が必要になると考えられる。

面接の雰囲気

人あたりのよさそうな女性社員が丁寧に対応してくださった印象。また、受付の方の誘導もしっかりとしていた。

1次面接で聞かれた質問と回答

海外旅行客のためのアプリの収益を◯◯円にするために必要な施策は何か。

まず、電卓とメモ用紙と筆記用具を使うことを許可される(用意されている)。それで、課題が紙で提示され、思考時間が15分ほど与えられ、その後発表という形になる。詳しくテーマを説明すると、「日本への海外旅行客(外国人)向けのアプリケーションで、学生ガイドと海外旅行客をマッチングさせるためのサービスを成長させるために必要な戦略の計画を立案せよ」というもの。まずは、最初の◯◯か月目から◯◯か月目まではこういった戦略を使用し、また、それで軌道に乗ってきたら◯◯か月目から◯◯か月目まではネット広告などで、利用者急激な拡大を図る、といったように時間軸で区切って説明した。

逆質問「貴社では多彩なサービスを行っているが、実際はどのようにして成長戦略を実行しているのか」。

質問は、最初の提案型の質問で終わり。そして、思考時間→答えのあとは、フィードバックが行われる。そこまで厳しいことは言われないかと思う。そのあとは、ひとつくらいの短い逆質問の時間が設けられる。私は、上記のように、今回のケース問題のような課題は、実際の現場ではどのようにして解決されていくのかということを伺った。答えによると、サービスによるとのこと。(当然かとは思うが)。ただ、利用者のニーズの調査など、そういった初期段階に強く力を入れるそうである。

2次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
連絡なし
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自己紹介から、自分の生まれ育ってきたなかでの価値観が重視されているように感じられた。また、論理性のような部分が必要だと思われる。しっかりと、「どうして◯◯しようと思ったの?」「それはなんでかな?」といったような質問に対して一つ一つしっかりと理由が必要だろう。また、その人の行ってきたこと、成果などそのままが評価されているようにも思えた。

面接の雰囲気

面接官は実力がありそうな雰囲気の社員。考え方に関して深堀はされたが、堅い圧迫面接のような形ではなく、真剣に聞いてくださっている印象だった。

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜそんなに音楽サークルに対してコミットしようと思ったの?

私としては、2つ音楽サークルをあえて続けた理由としては、どちらも音楽やサークルのメンバーの個性があり、選びきれなかったという点があります。一つのサークルは、私が普段聞いているようなジャンルの音楽をプレイしていました。もう一つのサークルは、私が普段あまり聞いていなかったジャンルの、古くからの名曲をプレイするようなサークルでした。また、そこではメンバーが非常に楽器が上手でした。そこで、私としてはどちらでもできる限り活動に参加し、自分の技術や知識を高めたかったという願望がありました。

この会社に入って、どのようなサービスをすすめたいですか。

私は、学生時代に教育を専攻してきたということもあり、教育サービスを作っていきたいと思っています。現在は、貴社は受験勉強のような試験のために助けになるようなwebサービスをスタディサプリで行っています。しかし、私はまだまだいろいろなことが教育に対してできると考えています。例えば、これから考える力が重視されていますが、ゲーム感覚でスマートフォンやパソコンを利用して学習していく「アクティブラーニング」を手助けするようなアプリを作っていきたいと思っています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リクルートホールディングスの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

リクルートホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルートホールディングス
フリガナ リクルートホールディングス
設立日 1963年8月
資本金 100億円
従業員数 51,902人
売上高 3兆4295億1900万円
決算月 3月
代表者 出木場久征
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番2号
平均年齢 39.3歳
平均給与 1138万円
電話番号 03-3511-6383
URL https://recruit-holdings.com/ja/
NOKIZAL ID: 1569088

リクルートホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。