21卒 本選考ES
事務系 事業企画職
21卒 | 同志社大学 | 女性
-
Q.
この研究テーマ、学問にどのように向き合っているか、具体的に記載してください。 (その学問の魅力、取り組み事例、そこから得たことなど)
-
A.
過去、現在、未来の国際社会のあり方について議論しています。過去にあった事例や現在起きているニュースを用いて、その事例はどのように評価されるのか、人権と文化の尊重に対してどう対応すべきだったかについて議論しています。例えば、昔中国で纏足が行われていましたが、その件に関して、人権を尊重して国際機関が介入するべきなのか、それともその文化を尊重し、介入せずに見守るべきなのかなどについて議論しました。世界史を勉強することや、日本で生活しているだけでは知り得ない世界の問題や、世界情勢を理解でき、さらにそのことに関して意見交換することによって新たな視点で物事を見ることができるようになりました。違った考え方を受け入れる上で、自分の意見を持ち主張することにより、その問題の真相に近づけたと感じるときにこの学問の魅力を実感します。 続きを読む
-
Q.
学業以外の課外活動において、困難だったこと、またその困難にどのようなアプローチで挑み、どのように克服したか、そしてその経験から得たことを具体的に記載してください。 400
-
A.
スポーツジムのフロントスタッフのアルバイトで、お客様により安心してご利用いた だくための信頼関係を構築したことです。高校卒業と同時に始め、最初は敬語も満足 に使えず、笑顔を作る余裕もなく注意されることさえありました。お給料を頂いてい る以上はこのままではいけないと思い、自分に何ができるか自問自答しました。地域 密着のスポーツジムだったため、アットホームな対応がカギになると考え、会員様の 名前や顔を覚える事から始めました。そして、ご来店時やお帰りの際のわずかな時間 を利用して、話しかけることを心がけました。すると、会員様の反応も徐々に変わっ ていき、お申し出や相談などを私に言ってくださるようになりました。現在では私の 名前も覚えていただき、自分の子供のように接してくれる方までいらっしゃいます。 自分にできることは何かを常に考え行動することの大切さ、また、状況を冷静に判断 し選択することの有益性を得たと考えます。 続きを読む
-
Q.
今後も産業・経済・社会等、取り巻く環境が変容していくことを踏まえ、あなたがキ ヤノンで成し遂げたい夢(実現したいこと)は何ですか? 300
-
A.
貴社の製品の良さを世界に広めることでブランド力を高め、今よりも更に世界から愛 される企業にすることです。ブランド力というものは、何よりお客様の安心にもつな がると思います。様々なサービスを展開している貴社の強みを活かして、日本だけで なく、世界の人々が平和に安心して生活できるようにしたいと考えます。特に貴社は 、法人のソリューション営業にも力を入れており、今後も将来性があり続けると考えま す。留学経験やゼミでの国際政治、国際社会に対しての理解力を活かして、国ごとの ニーズの違いを把握し、商品の魅力をアピールします。また、品質、技術力を武器に さらに世界から愛され、期待を超えるブランドにしたいと考えます。 続きを読む