
22卒 本選考ES
MSL

-
Q.
一番力を入れて取り組んだ課題の時期を教えてください(15文字以内) ※記入例:大学一年の夏休み
-
A.
大学三年の秋から冬にかけて 続きを読む
-
Q.
期間を教えてください。
-
A.
開始:2016年5月/ 終了:2021年4月 続きを読む
-
Q.
一番力を入れて取り組んだ課題は何ですか。なぜその課題に取り組もうと考えたのですか。(200文字以内)
-
A.
飲食店における新人アルバイトの離職率低下に注力しました。私のアルバイト先は、新人の離職率が高いため、従業員の人手が足りず、満足できる接客が行えていない状況でした。お客様の笑顔がやりがいであったため、学生リーダーを務めていた私は、解決したいと考えました。離職原因を追究するために、匿名アンケートや離職者へのヒアリングを実施した結果、「新人と古参アルバイトの関わりが少ない点」が課題だと判明しました。 続きを読む
-
Q.
その課題への取り組みの結果、生み出された成果や効果は何ですか。(200文字以内)
-
A.
半年間における新人アルバイトの離職者が8人から1人に減少し、人手不足が解消出来ました。また、当初私が中心となって行っていた行事の企画も、今では各従業員が主催しています。私がアルバイトリーダーを退任した現在も定期的に開催されており、アルバイト同士が経験や知識を共有する場にもなっています。落ち着いて接客を行う余裕が生まれたため、お客様から「今日は来てよかった」とお褒めの言葉をいただく回数が増えました。 続きを読む
-
Q.
その課題に取り組む中で最も困難だったことは何ですか。それをどのように克服しましたか。(200文字以内)
-
A.
上記の取り組みに対して、反対意見を持つアルバイトの説得が最も困難でした。しかし、私は従業員一丸となってこの課題を乗り越えたいと考えていたため、お互いが納得できるまで話し合いました。なぜなら、異なる意見を持つ他者も尊重し、メンバー全員の個性を活かすことがチームのアウトプット最大化に繋がるからです。施策の長期的なメリットを示し、率先して働く姿を見せることで、最終的には周囲の賛同を得ることが出来ました。 続きを読む
-
Q.
その課題に取り組む中で、最も工夫したことは何ですか。(200文字以内)
-
A.
アルバイト同士の交流機会の増加を目指したことです。具体的には、2つの施策に取り組みました。1点目は、新たな新人教育システムの導入です。新人と古参アルバイトの交流接点を設けるために、従来社員が行っていた新人教育をアルバイトが担う、というシステムへの変更を提案しました。2点目は、業務時間外における行事の企画です。新たな教育システムや、メンバーの趣味に合わせた企画によって、交流機会の増加を実現しました。 続きを読む
-
Q.
当社の志望動機をお答えください。(400文字以内)
-
A.
【世界の人々の健康で豊かな生活に貢献したい】この想いから貴社を志望します。私は幼い頃からアレルギー疾患を患っていましたが、医薬品のおかげで何不自由なく日常生活を過ごすことが出来ました。この経験から、患者様の心と体の健康に貢献したいと考えています。MSLを志望する理由は、未充足医療ニーズの抽出やエビデンスの構築を通じて、治療法が確立されていない疾患に苦しむ患者様に貢献できるからです。なかでも御社を志望する理由は、hhcを企業理念として掲げ、患者様の声に出来ない想いを汲み取ることを大切にしているからです。MSLには、常に患者様目線を持つことが必要不可欠である、と私は考えています。hhc活動を通して患者様に寄り添い、絶えず社会へ貢献し続ける貴社であれば、私の想いを体現できると考えております。入社後は、私の「課題の本質を見抜く力」を活かし、ヘルスケアの新たな価値を社会に提供できる人物を目指します。 続きを読む
-
Q.
当社に入社後、挑戦したい業務や行いたい貢献について、ご自身の強みも含め具体的に記載してください。(400文字以内)
-
A.
【難病における疾患概念の確立】に挑戦したいです。私は○○サークルにおける新規入会者の増加を目指す中で、「課題の本質を見抜く力」を培いました。この強みを活かして、医療従事者とのディスカッションでは、アンメットメディカルニーズに応える企画や提案に注力します。hhc活動で得た医療現場におけるインサイトを念頭に置き、メディカル戦略の策定に従事したいです。また、MSLはKOLを含む医療関係者や社内の開発部など、社内外問わず幅広い職種の方との連携が欠かせない職種であると考えています。ボランティア活動で培った「信頼関係構築力」を活かして、相手が求めている最新の医学・科学的知見を迅速に提供することに努めます。これらの取り組みを通じて、アンメットメディカルニーズを充足する新薬創出に必要なエビデンスの構築を目指します。私の強みを活かし、患者様の心身ともに豊かな生活に貢献したいと考えています。 続きを読む