就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友商事株式会社のロゴ写真

住友商事株式会社 報酬UP

【未来を活かす挑戦】【16卒】住友商事の本選考体験記 No.591(東京大学大学院/)(2017/6/13公開)

住友商事株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒住友商事株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 3次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(4月) → ES+テストセンター(6月) → 1次面接(8月) → 2次面接(8月) → 3次面接+小論文(8月)

企業研究

先ず商社業界を受ける上で、可能な限りOB訪問はしておいた方が良い。何十人もOB訪問をする意味は無いが、会社説明会だけではつかめないその会社の雰囲気や社員の人柄に触れ、自分の中でしっかりと会社ごとの差別化をすることが必要。また、経済について最低限知識はもっておいた方が良いことと、商社業界全体としての動向には気を配っておくと良い。特に住友商事のシェール関連開発の失敗など、大きなビジネスの動向は知っておく必要がある。

志望動機

OB訪問や小規模の座談会で社員の方と話をさせていただく中で、「自分がなりたい大人の姿」に最も近い人が多かった。お話させていただく中で強く感じたのは、「社員の方が本当によく学生の話を聞こうとしてくださる」ということ。社員さんたちも、「本当にこの会社は下の者の声も聞いてもらえる会社で、議論する場が出来ている」ということをおっしゃっていた方が多かった。社内の風通しが良い、というのは色んな企業で聞くが、社員さんもそうして「議論の場がある」とおっしゃっている方が多く、学生の身分からしてもしっかりと話を聞いてくださる方が多く、本当にそうなんだな、と感じる事ができた。私自身、そうして議論をしつくして、その上で決定するからこそ、足並みが揃う、という姿勢にとても憧れるものがあり、そこに惹かれた。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生2 面接官2
面接時間
25分
面接官の肩書
10年目前後の方/役職不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

それぞれの設問に対して、面接官が十分に納得出来るような論理的な説明を心がけていた点が評価されたように感じた。面接官は一つ一つの設問をそこまで深掘ることはしないものの、学生が説明不足であると感じた点については再度の説明を求めてくる。そこで面接官を納得させられるような追加の説明をできなければ、厳しい評価になると思われる。こちらの説明が足りている場合には面接官も相槌をうち、理解していることを伝えてくれた。

面接の雰囲気

基本的には一人の面接官の方が話し、もう一人は記録していた。口調は丁寧で、質問もシンプルだった。ただ、学生が2人いるため両方から答えを聞かねばならず、面接官も学生も時間を気にしながら、多少焦って応対していたような気はする。各質問の際に、こちらの説明が足りない場合には上手く追加の説明を引き出そうとしてくれるなど、なんとかこちらを高く評価してあげようという誠意が感じられ、非常に好感がもてた。

1次面接で聞かれた質問と回答

住友商事に入社してどんなビジネスに携わりたいの?

現時点で、どうしてもこの商材を扱いたい、という決まった分野はありません。まだ一度も社会に出たことのない学生の身分では、ただ一つに候補を決めるにはあまりに判断材料が少ないためです。ただ、一つ希望があるとすれば「人々の生活に近い分野で働きたい」という願いはあります。私は理系の研究分野におりましたが、そこで日々研究を続けるなかで、「自分の研究が世の中のどんな人のためになるのだろう、それは一体何十年後なのだろう」という疑問にぶち当たりました。その疑問について考える中で私は、「自分の仕事が人々の生活にダイレクトに影響する」ことでモチベーションが高まることに気づき、理系の分野を離れる決意をしました。そうした理由から、商社においても、食料や生活品など、比較的日々の生活に近い商材に興味があります。

商社という環境の中でスピーディーに成長するためにはどうしたら良いと思う?

若いうちから頭を使って仕事をすることだと思います。商社という大きな組織に居る以上、最終的な決定を自分自身の判断で下すことは、若いうちは不可能だと思います。ただ、そうした状況にあっても頭を使うことをサボらず、「自分だったらこうする」「なぜ上司はこうした判断にたどり着いたのだろう」と考え続け、それを実際に上司にぶつけてみるということを繰り返していけば、早いうちに先輩方の力に追いついていくことが出来るのではないかと考えています。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生3 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
5年目の人事/20年目前後の方
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

固くなりすぎず、面接といえども面接官と学生とのコミュニケーションであることを意識して話せたことが評価されたように感じた。同じ時間に受けた他の学生は聞かれた質問に対し、用意してきた答えを朗読するように話しており、声は大きいものの一方的であったため面接官も質問しづらそうにしていた印象がある。答えた内容に加え、その話し方や質問に対するリアクションなど、学生の人柄もよく見られていたように感じた。

面接の雰囲気

面接官の方は口調も穏やかで、学生をしっかりと見て応対してくださったように感じた。1次面接と比べて時間に少し余裕があったためか、1次面接のような急いでいる感覚は受けなかった。学生三人に順番に質問をしていき、それぞれの内容について丁寧に質問を広げていっていたような印象だった。

2次面接で聞かれた質問と回答

なぜ、理系の分野を離れて商社を目指したのですか。

真理ではなく、人を見て仕事をしたかったから。卒業研究を行っていても、学会などで他の研究社と話してみても、一つのテーマを議論するときに、自分と周囲で視点が異なるように感じた。研究社の多くは、いかにその発見が新しいか、精度が高いかという点で見るが、私はあくまで「その技術は誰が助かるのか、どんな未来の日常を作るのか」という点が気になるし、重要だと思っている。極端な話をすれば、私がであった研究者の多くは、自分の発見が新しいものであれば、それが実用化され、誰かのためになるかどうかは二の次、という人が多かった。私は逆に、自分がその発見の発見者でなくとも、それがどう生活に結びついていくかを考えたかった。自分自身がそれを作り出すことに執着を覚えなかった。研究の道を離れる身とはいえ、研究の道を悪く言うようなことはしないよう心がけた。

やりたいことはメーカーとは違うのですか?

やはり自分は作る側でなく、メーカーの産む商品、価値を最大限活かす立場に魅力を感じます。以前、東大発のベンチャー、ユーグレナの社長の話を伺ったとき、技術は画期的ながら前例がなさすぎて誰も出資してくれない中、伊藤忠が足を踏み込んだ途端、ANAや電通などそうそうたるメンバーが集まり、成功した話を伺いました。私はその時、技術者としてのユーグレナの立場よりも、それをすくい上げ、新たな活路として電通やANAを呼び寄せることのできる商社の立場に心惹かれました。生みだす側ではなく、それを活かす道を他社を巻き込んで実現できる商社の人間として、働きたいと思っています。商社への志望動機を話す上で、メーカーやベンチャーキャピタルろの差別化は自分の中で徹底的に準備した上で話すよう心がけた。

3次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生3 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
25年目前後の方が二人
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

決まった時間の中で、いかに的確に自分の伝えたいことをシンプルに伝えられるかで印象が変わっていたように思う。各設問についてあまり深掘りされない分、一回の応答でしっかりと伝えきることを意識した。一次、二次面接と比較して笑顔はあまり見られない面接だったため、そうした状況でも縮こまることなくはっきり、堂々と話せている学生が評価されたのではないかと思う。

面接の雰囲気

一次、二次面接と比較して緊張感はあったものの、圧迫とは感じなかった。面接官の方は二人共ベテランの方で、どちらの方も質問も記録もされていた。一次、二次面接と比較してこちらの質問を深堀りされなかった分、一度の回答で十分に伝えなければならない緊張感があった。

3次面接で聞かれた質問と回答

5年後、10年後のキャリアプランは?

具体的に、こういうビジネスをしていたい、というキャリアプランはまだ持てておりません。しかし、ある事業計画について、その将来性や新規性、総合的な価値を数字ベースでしっかりと価値判断できるようになっていたい、と思っています。また、それは5年、10年を超えても精度を高めていきたい点でもあります。5年、10年はとにかくそうした「価値判断」が出来るよう、研修などを通じて若いうちから「数字を読む力」を鍛えるために動いておこうと考えています。

研究内容は商社の仕事には直接関係ないと思うけど大乗なのか?

全く意識しておりません。元々、今の研究内容を商社で引き継ぎたいという思いは全くございませんので、新しい分野に一から挑戦できればと思っております。ただ、これまでの研究で培ってきた、課題の根本を見極めようとする姿勢ですとか、論理的に物事を組み立てて、話す技術といった普遍的な点については、胸を張って活用していきたいと思っております。もちろん、もし私のバックグランウドを活かすことの出来る分野に配属された場合には、しっかりとこれまで培ってきた知識を活用させていただくつもりです。自分の専門分野を商社に入ってから活用する意思が無かったため、無理に自分の専門と商社を結びつけることはせず、素直な思いを正直に話した。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友商事株式会社の選考体験記

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

住友商事の 会社情報

基本データ
会社名 住友商事株式会社
フリガナ スミトモショウジ
設立日 1919年12月
資本金 2192億7900万円
従業員数 79,692人
売上高 6兆9103億200万円
決算月 3月
代表者 上野真吾
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番2号
平均年齢 43.1歳
平均給与 1758万円
電話番号 03-6285-5000
URL https://www.sumitomocorp.com/ja/jp
採用URL https://sumitomocorp-recruiting.com/
NOKIZAL ID: 1130378

住友商事の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。