- Q. 志望動機
- A.
株式会社博報堂の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒株式会社博報堂のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
可能ならばインターンに参加することを強く勧める。インターンはスクールと合宿の2期に分かれているが、前半のスクールで博報堂の考え方や成果を徹底的に学び、社員の方の人柄にも触れることが出来るため、会社のことを知るためには最良の機会だと思う。また、業界最大手である電通としっかり差別化するために、OB訪問も積極的に行うと良い。実際に世に出ているCMなどの作品や、それを作った有名な博報堂出身者の方を知ることもオススメしたい。
志望動機
私は仕事を選ぶ上で、自分には無い多様な能力をもった人材と出会い、彼らの助けになることや、自分自身の隠れた力に出会うことが出来る企業で働きたいと考えています。博報堂の社員の方やインターンに参加した同期は皆「粒違い」揃いで、それぞれが個性を十分に発揮して課題にあたっていました。私にとって貴社は、多様な考え方や長所をもった社内外の多くの人材と業種、業界を超えて出会うことができる環境であり、自分が気づいていない新たな可能性と出会える場所でもあるため、私が自分のやりたいことを叶えるための最良の環境だと思っています。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 25分
- 面接官の肩書
- 人事の方/部署不明の方
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
無理に気をてらった答えをせず、自分の言葉で、自分らしく答えていた点が評価されていたように感じた。話しながらこちらの表情や身振り手振りにもかなり注目していたように思えたので、内容だけでなく話し方にも注意すべきだと思う。しっかりと見られているため緊張感はあるが、動じることなく応対することが重要だと感じた。面白いことを話す必要は無いが、しっかりと考えた上でその会社を志望していることを伝えるようにした。
面接の雰囲気
冗談を言い合えるほどではなかったが、総じて落ち着いた、王道の面接といった印象だった。こちらの答えに対しても首を縦に振ってくれたり、表情を変えてくれたりと少ないながらもしっかりと反応を示してもらえた。質問内容も突飛なものは無く、程よい緊張感の面接だった。
1次面接で聞かれた質問と回答
この会社に入って、どんな仕事をしてみたい?
私はストラテジックプランナーとして、徹底した理論に基づいた広告戦略を練りたいと思っています。私は多くの同期の仲間たちの中で、決して独創的なアイデアに優れていたり、芸術的なセンスに秀でていたりするわけではありません。しかし御社のインターンを通じて、私は私にはない独創性や芸術性といった面白さをもつ仲間を理論の面で支える喜びを知りました。私にとって広告業界は、社内外の多様な魅力をもった人々やその商材と出会うことが出来る最高の環境であり、その中で彼らを助ける仕事を果たしたいと思っています。インターンに参加した学生として、その中で得た気付きをきっちりと伝えることを意識しました。また、広告業界だからといって奇をてらった答えを狙うことはせず、自分らしい応答を心がけた。
大学の成績は良いようだけど、大学の専門と全く違う広告の分野に来て大丈夫?
大学で学んだ専門分野は、直接的には広告業界で活きるわけではないと思います。しかし、研究を通じて身に付けることができた、課題の根本を捉え、論理的な解決策を導く能力は、広告業界においてもプランナーとして十分に活かせると考えています。無理に自分の専門分野と広告業界を繋げることはせず、関係しないことは関係しないと述べるようにした。ただし、専門分野そのものとの関連は否定しつつも、自身が大学生活で身につけた能力は広告業界でも役にたつことをしっかりとアピールすることを意識した。
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事/役職不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自己分析をどこまで掘り下げられているかが評価されていたと思う。仕事内容に関する質問はほとんどなく、生い立ちや人生のイベント、どのタイミングでどんな価値観が形成されたかなどを問われ、人格面をとにかく掘り下げられた。幸い、自分の価値観の原点については自己分析の段階でかなり深掘り出来ていたためしっかりと応えることができ、それが評価されたのだと感じた。また、話す内容が必然的にビジネスとは関係の無い過去の話になるため、ある程度臨場感が出るように話し方を工夫した。
面接の雰囲気
面接官の方にも笑顔が見られ、落ち着いた雰囲気の中で面接をすることが出来た。面接官の方のリアクションも大きく、一次面接以上に話しやすかった。ただし、比較的狭い会議室に面接官の方と近い距離で話すことになるため、緊張感はあったと思う。
最終面接で聞かれた質問と回答
どういう時に怒りを感じる?
友人や家族などの大切な人が、辛い状態にある時に私に黙っていたり、助けを求めなかったりした時に怒りを感じます。もちろん、彼らが私に心配をかけないために黙っていることは理解できますが、私にとっては黙っていられるよりも、助け舟を出させてもらえない事の方がもどかしく、辛いことです。私自身、自分が困った際には周囲に積極的に助けを求めますし、お互いに遠慮なく助けを求め合える関係が好ましいと思っています。予想していなかった質問のため焦ったが、こちらの価値観を聞いてくる質問だったため、正直に答えることを意識した。答えに正解は無いと思うが、しっかりと自分の言葉で自分の価値観を伝えるという基本は意識すべきだと感じた。
人のサポートをするのが好き、ということだけど、そういう価値観はどうやって築かれてきたんだと思う?
中、高と続けてきた部活の影響が大きいと思っています。私はずっとチームスポーツが好きだったのですが、チームスポーツの面白さというのは、チームメイト全員が同じ能力を持っているよりも、それぞれが違った強みを持っている方が強いチームが出来る、ということだと思っています。私はそうしたチームスポーツの経験の中で、仲間の実力が最も活きるよう立ち回る面白さを実感し、結果的に今の価値観に結びついているのだと思います。志望動機に関連して問われた価値観を問う質問だったが、自己分析の段階で自分の中で整理できていた情報だったため、それを思い出しながら伝えるようにした。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
博報堂は「粒揃い」ではなく「粒違い」を採用するため、「理想の広告マン」のイメージに自分を近づけていく必要は全く無い。むしろ、「自分の個性、価値観はどういった特徴があるのか」、「自分の強みは何なのか」、「自分は何をやりたいのか」など、自分自身についてしっかりと理解し、それをありのままにアピールすることに力を入れると良い。会社への愛を訴えるのではなく、自分らしさを訴えることを意識すると良いと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
ESでの記入内容と実際の人柄、話す内容に一貫性があるか無いかが重要だと感じた。学生時代の経験や学力についてはそこまで重視されていないと思う。分野は何でも構わないが、何か徹底したこだわりがあったり、強みがあったりと、個性的(ユーモアセンスがあるという意味ではない)な学生が内定をもらっているように感じた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
夏のインターンに参加しておくことを強くオススメする。インターン内でかなり詳細に博報堂の理念や考え方、社風などについて学ぶことが出来るため、本選考で志望動機を話す上で強力な武器になる。自分の中の「広告マンのイメージ」は捨て、自分自身の個性をアピールした方が結果的に印象がよくなることが多いため、面接用の台本は作り過ぎないこと。ただし、自分をしっかりとアピールするための自己分析は必須。選考結果の連絡が来るまで多少時間があるので、数日連絡が来なくても諦めなくてよい。
株式会社博報堂の選考体験記
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/11/21公開)
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/10/08公開)
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/09/20公開)
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 株式会社博報堂 総合職 の選考体験記(2024/07/03公開)
広告・マスコミ (広告)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
博報堂の 会社情報
会社名 | 株式会社博報堂 |
---|---|
フリガナ | ハクホウドウ |
設立日 | 1895年10月 |
資本金 | 358億4800万円 |
従業員数 | 3,711人 |
売上高 | 3091億600万円 |
代表者 | 水島正幸 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6441-8111 |
URL | https://www.hakuhodo.co.jp/ |
採用URL | https://hakusuku.jp/recruit/ |
博報堂の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価