就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 報酬UP

【再生への挑戦、未来への提案】【18卒】三菱UFJリサーチ&コンサルティングの研究員の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3256(東京工業大学大学院/男性)(2017/12/11公開)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のレポート

公開日:2017年12月11日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 研究員

投稿者

選考フロー

企業研究

三菱UFJリサーチ&コンサルティングがどんな分野に強くて、どういったプロジェクトを行われているかを調べること。この会社のホームページは色々なことが書いてあるので、ホームページからプロジェクトについて調べたりすると良いと思います。面接で「どういったことがやりたいの?」と聞かれることが多かったので、この会社がやってないことをやりたいと言ってしまうことがないようにするためにもホームページを見たりすることは大切です。また、社員の方にはできる限り会ったほうが良いと思います。この会社の社員の方は、色々と話しやすい方が多いので、自分でいまいち答えがわからない質問(他の会社との違いなど)を聞くのも良いかと思います。

志望動機

私が三菱UFJリサーチ&コンサルティングを志望する理由は、「社会問題の解決を通じて、活力のある日本の再生に貢献したい」という私の目標を達成できるからです。私は研究留学をした際、海外の人と日本の技術について議論する中で、日本のプレゼンス力が低いことを感じました。この問題について、私は技術力が落ちたのではなく、エネルギー自給率や地球温暖化等の社会問題による日本の士気低下が原因であると考えています。三菱UFJリサーチ&コンサルティングでは、様々な分野に対して調査・検討を行っており、かつコンサルタントとの連携により、実現性・実効性の高い解決策の提案ができるという大きな強みを有しています。したがって私は、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの幅広い分野の知識・経験を身に付け、コンサルティングとの相乗効果を活用し、課題の解決に努めたいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたがどのような人物であるか/ 専攻分野/ 志望理由とどんな仕事がしたいか/ 自己PR

ES対策で行ったこと

就活会議などに登録されているエントリーシートを参考にした。シンクタンクなので、文章の構造には気を付けて、起承転結がしっかりとしている文に作った。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

先輩からもらったSPIの参考書及び構造的把握力試験の参考書を解いた。特に、構造的把握の試験は対策がないと絶対に解けないので、繰り返し解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、構造的把握、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生4 面接官8
面接時間
90分
面接官の肩書
部長、主任研究員など
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

色々な質問に対して、具体的な経験を踏まえて話ができたことが評価につながったと思います。自分の研究に関する質問も多かったのですが、全く専門ではない人に対していかにしてわかりやすく研究の内容を伝えるかというところも評価されていたと思います。

面接の雰囲気

面接官の人数が多かったので、かなり圧迫を感じる面接だった。グループ質問会という名目だったので、こちらから質問するのかと思ったら、普通の面接で会った。

1次面接で聞かれた質問と回答

志望理由と入社後にどのような仕事がしたいかを教えてください。

私が三菱UFJリサーチ&コンサルティングを志望する理由は、「社会問題の解決を通じて、活力のある日本の再生に貢献したい」という私の目標を達成できるからです。三菱UFJリサーチ&コンサルティングでは、様々な分野に対して調査・検討を行っており、かつコンサルタントとの連携により、実現性・実効性の高い解決策の提案ができるという強みを有しています。したがって私は、その幅広い分野の知識・経験を身に付け、コンサルティングとの相乗効果を活用し、課題の解決に努めたいです。入社後は、低炭素社会の実現のための提言を行いたいです。一例として、福島事故後、原子力に代わるエネルギーとして、再生可能エネルギーが注力されています。しかし、天候に左右されることや低エネルギー密度といった課題から、事業化スキームの検討やグローバル流通の仕組みなど検討すべき点は多くあり、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの研究員として解決に導きたいです。

あなたの魅力について教えてください。

私の魅力は、「課題発見力」と「行動力」を用いて、課題を解決に導くことができることです。私は、学園祭実行委員会に所属し、抽選会企画の運営に携わってきました。過去の学園祭来場者アンケートから、抽選会は例年、盛り上がりに欠けるという意見が多いことから、私はオリジナリティがあり、盛り上がる抽選会を考案することを目標としました。
私はまず始めに、来場者アンケートに書かれていた問題点や観客として参加していた同級生の意見を基に、企画の単調化が課題ではないかと考えました。そして、この課題の解決のために他キャンパスの学園祭実行委員会に客観的な意見を求めに行きました。そこで得た、「一人でも多くの方に残って楽しんでもらえる企画が必要」という意見から、当選者にゲームをしてもらい、その結果で獲得できる景品が変わる観客参加型イベントの追加やBGMやスポットライトの利用を工夫することで魅力的な企画を考案・実行することができました。

2次面接 落選

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
120分
面接官の肩書
主任研究員、副主任研究員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかりとシンクタンクの仕事について理解しているか、入社後にはどういったことがやりたいのかを明確に話せるかどうかが評価されていたと感じた。

面接の雰囲気

1次面接で面接官だった人と改めて面接をしたので、顔見知りという事もあり緊張することはなかった。面接時間が非常に長く設定され逆質問の時間が多いので、たくさん質問することを考えておくべきだと思います。

2次面接で聞かれた質問と回答

研究内容について教えてください。

私は、「日本の原子力発電所を世界一安全な原子炉にする」という目標を掲げ、研究を行っています。福島事故を受けて、原子炉の安全性向上の研究開発が進められている中で、私は福島第一原子力発電所で起きたような過酷な事象が再び発生したとしても、燃料の特徴によって、原子炉を安全に停止することができる新しい燃料に着目しました。私が着目した新しい燃料は、安全性の向上に加えて、従来の燃料よりも経済性を向上させる効果も持っています。
この研究では、シミュレーション結果と既存の原子炉との比較により、新しい燃料を使用した原子炉の「利点・欠点」を明らかにし、実現可能性について検討しています。この検討には、学んできた原子力の専門知識を活用し、結果に対して様々なアプローチから、広く深く考察するように努めています。

5年後、10年後にはどんな研究員になっていたいか。

私は入社10年後には、プロジェクトリーダーとして1つのプロジェクト全体を運営し、かつ課題に対して実効性・実現性のある解決策の提言ができる研究員になることを目標としています。目標を達成するために、まず入社前にすることとして、時事問題や志望している部門に関する知識を得て、時代とともに変化するニーズを捉える能力を身に付けることが必要だと考えています。入社5年後には、実際の成果につなげる「課題解決力」に磨きをかけ、プロジェクトで期待以上の成果を出す研究員になり、専門分野を絞らず幅広い分野に取り組むことで、様々な知識・経験を身に付け、入社10年後で行うプロジェクト全体の管理や、実効性・実現性のある解決策の提言といった目標を達成することができると考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイリサーチアンドコンサルティング
設立日 1979年7月
資本金 20億6000万円
従業員数 1,010人
売上高 182億2200万円
決算月 3月
代表者 池田雅一
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目11番2号
電話番号 03-6733-1000
URL https://www.murc.jp/
NOKIZAL ID: 1569109

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。