就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本総合研究所 報酬UP

【感謝の言葉を引き出す】【22卒】 日本総合研究所 ITソリューションの通過ES(エントリーシート) No.47133(東京理科大学/男性)(2021/5/31公開)

株式会社日本総合研究所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

ITソリューション
22卒 | 東京理科大学 | 男性

Q.
あなたがこれまでに最も達成感を感じた経験についてなぜ達成できたのかの要因を含めて教えて(~500)

A.
私はアルバイトにおいて耳の聞こえない子供の進級速度を向上させることに取り組みました。私はスイミングのインストラクターのアルバイトを行っています。ここでは複数の子供を一人のインストラクターが担当します。その際に耳の聞こえない子供の進級速度が他の子供に比べて明らかに遅いということがわかりました。その原因として口頭で伝えることができないためゆっくりわかりやすい単語を複数回話す必要があることやジェスチャーを複数回行う必要があり、他の子供に比べて注意点の伝達に時間を要し、練習時間が削られてしまうことが考えられました。この問題を解決するために水の中でも使えるホワイトボードの使用を提案し、伝達事項の視覚化を行いました。その結果、以前より子供に対して注意点を的確に伝えることができるようになったことで伝達時間が短縮され練習時間を確保することができるようになり、一つの級を進級することに半年かかっていた子が二か月で進級できるようになりました。また、その子供とその子の親からは直接感謝の言葉をいただきました。この経験から私は自分と異なる立場の相手に寄り添い課題を解決する力を身につけました。 続きを読む

Q.
あなたが失敗から学んだこととそれを活かした経験について(~500)

A.
高校時代の部長経験で、部としての仲の良さを重視しすぎてしまったために、部の雰囲気が緩くなってしまったという失敗を通じて、他者とのコミュニケーションを通じてメリハリをつける重要性を学びました。当時の私は部員との折衝を恐れて調整することもなく、部の仲の良さだけを求めてしまい、モチベーションの高い部員に迷惑をかけてしまいました。この失敗からメリハリをつける重要性を学びました。その後、水泳のインストラクターのアルバイトでは、コーチとして生徒とのコミュニケーションの取り方として、練習前後と練習中でどういったコミュニケーションを取ることが有効か考えて行動することができました。また、コーチ同士のコミュニケーションでもただ仲が良いだけでなく、注意しなければならない時は注意できるような関係性を築くことができました。この部長時代の失敗は、様々な方々とコミュニケーションを取る機会の多い、社会人になっても活かすことのできる経験になったと感じています。 続きを読む

Q.
日本総研のITソリューション部門を志望する理由(~400)

A.
私は時代の流れに適応する新しい日々の当たり前を創造するという目標を持ち、貴社を志望します。私は震災やコロナにより今までの当たり前が通用しなくなったことから、時代の流れに合わせることの重要性を感じました。私は貴社の社会インフラの役割を持つ金融の中でもSMBCという規模の大きいシステムを支えてきた実績があることに加えて、AIなどの先端技術を取り扱うことのできる技術力に魅力を感じています。その中で私の目標を達成するためにはITと金融に関する豊富な知識と経験が必要であると考えます。貴社はこれらの知識と経験を保有しており、そういった力を持った社員の方々と業務を行う環境は、自身もスキルを身につけることができるとともに、私の目標に近づくことのできる環境であると考えます。貴社では、私の強みである課題解決力を活かし、時代とお客様のニーズを理解したシステムを提案できるエンジニアになりたいと考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本総合研究所のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

Experienceシステムエンジニア-法人システム開発編
26卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。 400文字以上500文字以下

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

日本総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本総合研究所
フリガナ ニホンソウゴウケンキュウショ
設立日 2002年11月
資本金 100億円
従業員数 2,349人
売上高 2496億7800万円
決算月 3月
代表者 谷崎勝教
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目18番1号
電話番号 03-6833-0900
URL https://www.jri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1285698

日本総合研究所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。