![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 インターンES
総合職技術職SE
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
第一希望のテーマを選んだ理由(~200)
-
A.
理由は社会に対してITがどのように利用されているか知りたいと考えたことだ。私は社会基盤であるインフラに対して貢献したいと考えている。特に災害の多い日本において防災システムにITを組み込むことは重要であると考える。このテーマを通して貴社のIT技術と防災システムの結びつきを学ぶことに加えて、貴社の社員の方々と同じ目線に立って業務を行うという貴重な経験を今後のキャリア形成に活かしたいと考える。 続きを読む
-
Q.
第二希望のテーマを選んだ理由(~200)
-
A.
理由は社会基盤であるインフラに貴社のIT技術がどのように組み込まれているか知りたいと考えたことだ。私は多くの人の役に立ちたいと考えることからインフラ産業に興味を持っている。このテーマではインフラ産業に対して貴社のIT技術がどう組み込まれているかを具体的に学ぶことができると考える。加えて、貴社の社員の方々と同じ目線に立って業務を行うという貴重な経験を今後のキャリア形成に活かしたいと考える。 続きを読む
-
Q.
第三希望のテーマを選んだ理由(~200)
-
A.
理由は貴社の最先端のIT技術を学ぶことができると考えたことだ。現在の世界ではコロナとどう付き合っていくかという新しい生活様式の導入の必要性があると考える。このテーマでは時代のニーズに合わせて貴社のIT技術を組み込み課題を解決するという業務を体感できると考える。また私の強みである課題解決力を活かして業務に取り組むことで自分の強みがどの程度通用するのかを理解し、今後のキャリア形成に活かしたいと考える。 続きを読む
-
Q.
その他に選んだテーマを選んだ理由(~200)
-
A.
理由は生活様式に対してどのように貴社のIT技術が組み込まれているか具体的に知ることができると考えたことだ。私はより多くの人の役に立ちたいと考えることからインフラ産業に興味を持っている。このテーマでは現在の日本における日常生活に対して貴社のIT技術がどう組み込まれているか学ぶことができると考えます。また貴社のインターンを経験することで新たな知見を得て、今後のキャリア形成に活かしたいと考える。 続きを読む
-
Q.
インターンに応募した理由(~200)
-
A.
理由はビジネスにITがどのように利用されているか具体的に知りたいと考えたことだ。私は様々な領域で活用されているITに魅力を感じている。貴社のインターンでは顧客のニーズを理解し、課題解決においてITをどう組み込むかという具体的な業務を体感できると考える。加えて、私の強みである課題解決力を活かして業務に取り組むことで自分の強みがどの程度通用するのか明確にし、今後のキャリア形成に活かしたいと考える。 続きを読む
-
Q.
チームで最も高い成果を上げた経験、役割とチームへ及ぼした影響(~200)
-
A.
私はコーチとして大会で優勝を目指して活動する上で積極的に周りを巻き込んだ。優勝するための改善点として指導方法の固定化が考えられた。各コーチに指導方法を決めるための会議に参加してもらうように声掛けをした。親御さんには体が重くならないような食事をしていただくように声掛けを行い協力していただいた。この経験から周りを巻き込むには自ら積極的に動き、意欲的な姿勢を見せることが重要であることを学んだ。 続きを読む