2021年卒 株式会社日本総合研究所の本選考体験記 <No.10245>
2021卒株式会社日本総合研究所のレポート
- 2021年度
- 内定入社
- 日立ソリューションズ
- 日鉄ソリューションズ
- 日立システムズ
- 日本総合研究所
- 上智大学
選考フロー
座談会・懇親会 → ES → リクルーター面談・人事面談 → WEBテスト・SPI → 座談会・懇親会 → 1次面接 → WEBテスト・SPI → 最終面接
企業研究
システムインテグレーター業界は大手と呼ばれる企業がたくさんある業界なので、なぜ日本総研かは絶対に話せなければいけないことだと思います。日本総研は志望度が大変重視されます。システムインテグレーター...
志望動機
私が御社を志望する理由は、IT×金融に特化しているからです。高校、大学のプログラミングの授業でIT技術に興味を持ちました。その中でも(1)お客様と直接関わる仕事であること(2)チームで働く仕事で...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 管理職
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
仕事に対する責任感、志望度、人当たりの良さ、逆質問での対応が良かったとフィードバックを頂きました。志望度は本当に大切です。
面接の雰囲気
産休育休を経験した女性社員で、柔らかい印象でした。時々鋭い質問は来ますが、あら捜しをするようなものではありませんでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
自己紹介を1、2分でお願いします。
○○大学の○○と申します。大学では物理学を専攻しております。研究室では、IT×物理の勉強をする予定です。アルバイトは飲食店での接客をしています。このアルバイトが私が大学生活において最も注力したことです。中でも店全体のサービス力向上に力を入れてきました。お客様の為を思ってしてきたことなので、御社...
アルバイトなどで苦手だと思う人はいましたか。
飲食店でのアルバイトで、トップダウン志向の社員が苦手だと感じていました。私は正直に、アルバイトでもプライドを持って自分たちなりに考えて働いていること、それをただ否定されて指示されるだけではやる気も出ないこと、もう少しアルバイトを信頼してほしいことを伝えました。また、同時に社員としての店に対する...
最終面接 通過
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事のかなり偉い人
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- 電話
評価されたと感じたポイント
一番はやはり志望度です。1次面接と同じく逆質問の時間が評価されました。1つの質問に対して感想や意見を述べ、回答を聞いて疑問に思ったことを聞くことを繰り返しました。人から話を聞き出す力があると言わ...
面接の雰囲気
親戚のおじさんと話している感じでした。雑談ベースで話すので緊張もほぐれました。内定ベースで話が進んだように感じます。
最終面接で聞かれた質問と回答
日本総研で何をしたいか
キャッシュレス関連のシステムに携わりたいと考えています。まず私が金融システムを志望する理由は、人の生活に一番関わるものをシステムという面から支えてより便利な社会に貢献したいからです。ですので、現代社会における毎日の生活に密着しているキャッシュレス分野、中でも、三井住友カードのシステム構築に携わ...
逆質問(活躍している人の特徴)
社内人事評価を担当している社員さんだったので、若手、中堅、ベテランに分けて活躍している人の特徴を伺いました。日本総研で働くということを前提に、どうすればそのような人材になれるのかを一緒に考えていくという風に会話を進めました。おそらく10往復くらい繰り返して話を聞いたので、本当に入社したいという...
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
私の場合は、ずっと第一希望と言っていたこともあり、一週間以内に受けている企業を辞退してくださいと言われました。
内定に必要なことは何だと思いますか?
私はインターンに行きませんでしたが、絶対に行くべきだと思います。内定者のほとんどがインターン経由です。インターンに行かない場合は、なるべく早くESを出してなるべく早くキャリアカフェという座談会イ...
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?
なぜ日本総研かを相手が納得するように話せるかどうかだと思います。特に金融に特化していることが日本総研の売りでもあり弱みでもあるので、そこに共感することが一番大切だと思います。また、人と関わる仕事...
内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?
インターンに参加した人は選考が早いので、行くべきだと思います。マイページには6月から面接が始まるようなことが書いてありますが、6月から始まる面接は出揃った内定者の穴埋めなので、スピードを意識して...
株式会社日本総合研究所に入社を決めた理由
入社を決めたポイントを教えてください。
- 社員の魅力・実力
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
入社を迷った企業
日鉄ソリューションズ株式会社
迷った会社と比較して株式会社日本総合研究所に入社を決めた理由
私が日鉄ソリューションズよりも日本総合研究所を選んだ理由としては、確実にIT×金融に携われるからです。日鉄ソリューションズは、金融システムの中でも他のシステムインテグレーターとは違うコアなシステ...