就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社島津製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社島津製作所 報酬UP

【未知の医療革新への一歩】【22卒】島津製作所の夏インターン体験記(理系/ビジネス体感インターンシップ)No.14670(名古屋工業大学大学院/女性)(2021/5/19公開)

株式会社島津製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 島津製作所のレポート

公開日:2021年5月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • ビジネス体感インターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 名古屋工業大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

島津が何をしているのかをとりあえず知りたかったのが一番の動機です。夏は医療機器メーカーを中心に様々な業界のメーカーのインターンや説明会に参加して企業を知ることに重点を置いていました。島津製作所は以前から医療機器を製造していることは知っていたので、とりあえず受けてみようと考えESを出しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの選考の内容は調べました。ESとwebテストの形式(確か玉手箱だった気がします)を確認しました。ESは何を書くべきなのかよく考え結論ファーストで書くように心掛けました。また事前にESの書き方が載っているテキストは熟読することで書き方を勉強してから書きました。(「絶対内定 エントリーシート・履歴書」杉村 太郎を読みました。)webテストは参考書は買って対策をしたのですが、あまり対策できずにほぼノー勉状態で挑むことになっていました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接はないのでESとwebテストの結果だけでの選考です。多分ですが、私はwebテストはあまり成績が良くなかったと思うのに受かっているので多分ES重視であると思います。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年07月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 中旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

自分を動物に例えた場合。(動物と理由を説明)/他者に誇れる自分のこと。

ESの形式

webで入力しました

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

自分と動物に例えると何かをこらえるときは、なるべく今まで書いた自己PRの内容にもっていって書くようにしました。他者に誇れる自分のことは自己PRの内容を書きました。注意したのが2つの設問の内容がかぶらないようには気を付けました。

ES対策で行ったこと

事前にESの書き方を本やwebなどで勉強しました。(「絶対内定 エントリーシート・履歴書」杉村 太郎)結論ファーストで書くように構成をしっかり考えました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

「絶対内定 エントリーシート・履歴書」杉村 太郎

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書は購入して対策はしていましたが、あまり出来ていませんでした。

WEBテストの内容・科目

玉手箱(言語、非言語、性格)

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語15分36問、非言語15分29問

対策の参考にした書籍・WEBサイト

【玉手箱・C-GAB編】 これが本当のWebテストだ! (1) 2022年度版 (本当の就職テスト)

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
東大、京大、早慶がほぼ9割くらい占めていました。そして、ほぼ院生だったと思います。地方大学や有名私大の人は圧倒的に少なかったです。
参加学生の特徴
論理的に話す人が多いと思いました。そして、あまり社交的でない人も多い印象もありました。とりあえず受けてみたみたいな人が多かったと思います。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

島津製作所の新規事業立案グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明、ワークの説明、グループワーク、発表、表象、振り返り

このインターンで学べた業務内容

島津製作所での事業の詳細と新事業を考える上で必要なことが学べました。

テーマ・課題

社会をより良くするために島津ができることを考えよ

1日目にやったこと

まずは会社説明があってからグループワークで使用するシステムの説明がありました。グループワークは1班5人に分かれて新事業立案を行いました。その後、プレゼンがあり優勝グループを決定しました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

新卒採用の人事の方でした。

優勝特典

景品あったようですが優勝していないのでなにか知らないです。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中にはフィードバックを受けるなどは特になかったですが、人事の方の話し方や雰囲気から社風と知ることが出来ました。人のよさそうな雰囲気は感じました。もともと職人気質の会社で堅い人が多いのかなと思っていたためそこは意外でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークが円滑に進まなかったのが大変でした。限られた時間の中あまりいい案がでず、あせりました。グループワークにあまり積極的でない人が多くいたのでそれが原因だと思っています。他の班はグループワークが円滑に進んだ班もいたようなのでこれは班決めの運だと思います。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5名のグループで行いました。1人司会を進んでやってくれました。グループ内では実現可能性ばかりを気にするあまり議論がなかなかすすみませんでした。意見出しの時はとりあえず思いついたことを言うことが大事だと痛感しました。

インターンシップで学んだこと

社会問題と解決するような製品を作成するには、関連するステークホルダーを明らかにする必要があることが分かりました。そして、解決するためには社会からどのような成果が求められているのかをしっかり調べることが分かりました。ここがしっかりできているから島津製作所の製品は高い技術力を有している会社だと評価されているのだと感じました。

参加前に準備しておくべきだったこと

島津製作所が何を製作しているのかしっかりと勉強してから臨んだほうが議論が円滑に進んだのではないかと感じました。私はあまり調べずにインターンシップに応募・参加したのでその点は反省しました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップは職場体験型のインターンシップではなく新規事業立案型のインターンシップなので本当に企業で何をしているのかを完全には理解できませんでした。しかし、島津製作所を知らないまま参加した私にとっては企業のことが知れたので有意義な時間を過ごせました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

あまり選考とは関係がない感じはしました。採用担当者とたくさんかかわりがあるわけではないので、アピールする場は少ないです。またかなり学歴が高い学生がたくさんいたので、地方大学にいる私がなぜインターンシップに参加できたのか謎に思いながら参加していました。学歴的にかなり優秀な方が受けている中で私が通用するのか不安に思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者の学歴が高いので不安になりましたが、志望度はかなり上がりました。医療機器を作っている企業というイメージだけでインターンシップに参加しましたが、他の事業についてや顧客目線での開発にかなり重きを置いている点に好印象を感じました。また、自分たちの技術力に自信を持っていることも説明などから感じこのような企業で働いてみたいと思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

あまりアピールする機会が少なかったのもあるので、選考に直接は影響はしませんが参加者限定の講演会などが充実しているので企業分析に活かすことができました。早期選考直結ではないのであれですが受ける価値はあると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加者限定のオンライン講演会が5回開催されました。様々なキャリアパスを歩まれている方のお話を伺うことができとても有意義な時間を過ごすことができました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

医療機器メーカーを受けること決意して就職活動を行っていますが、その気持ちに揺らぎは特にありませんでした。ただ、完全な医療機器メーカーではなく島津製作所のように様々な事業を展開していることで医療機器以外の事業で得られた成果・知識を医療機器開発に活かすことができる点はとてもよいと感じました。今後は他の事業との連携も積極的に行っていくようなのでそこはよいと思いました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

堅苦しい会社だと思っていましたが、そんなことがないと分かりました。初めは職人気質で堅い雰囲気を持っている人達が集まっている集団だと思っていました。しかし、インターンシップに参加してみて案外話しやすそうな雰囲気があることが分かりました。風通しもよさそうで思っていたより働きやすい環境が備わっていそうであると思いました。

前の記事 次の記事
2022卒 島津製作所のインターン体験記(No.14575) 2022卒 島津製作所のインターン体験記(No.14842)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社島津製作所のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段から使用している解析機器に興味があり,中でもニッチな分野で強い力をもつ企業を見て見たかった.その中で,X線装置分野で世界的に有名なリガクに興味を持ち応募した.また,都内に工場と研究所,本社がある企業として魅力だった.続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月28日

島津製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社島津製作所
フリガナ シマヅセイサクショ
設立日 1917年9月
資本金 266億4800万円
従業員数 14,178人
売上高 4822億4000万円
決算月 3月
代表者 山本靖則
本社所在地 〒604-8442 京都府京都市中京区西ノ京桑原町1番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 859万円
電話番号 075-823-1111
URL https://www.shimadzu.co.jp/
採用URL https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/recruit/graduate/index.html
NOKIZAL ID: 1131062

島津製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。