就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水化学工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

積水化学工業株式会社 報酬UP

【未来を拓く化学革命】【21卒】積水化学工業の生産技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10613(名古屋大学大学院/男性)(2020/7/21公開)

積水化学工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒積水化学工業株式会社のレポート

公開日:2020年7月21日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 生産技術職

投稿者

大学
  • 名古屋大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 旭化成

選考フロー

企業研究

企業研究で行ったことは,まず化学業界において積水化学工業がどのような立ち位置なのか,強み,将来性,事業分野などで他社と比較しました.また,その中でもなぜ生産技術職を自分が志望するのかを話せるようにしました.このことについては他の業種,他の業界でも同じことがいえると思います.正直この志望動機につながる部分は最も重要だと思うので,妥協を許さず徹底的に行ってください.有益だった情報源は,one careerの他の人のESとインターンです.他の人が書いた志望動機に関しては,やはり似通ったものが多かったため,企業の強みや職種を勉強することができます.しかし,企業分析をする上で最も効果的な方法はやはりインターンです.その会社の雰囲気や企業が公には公開していない情報を得ることができるため,1dayでも積極的に参加することをお勧めします.

志望動機

私は製品によって人々の生活を豊かにすることができる化学メーカーを志望しています.私はより多くの人々に喜びを届けたいという思いがあります.化学メーカーが取り扱っている製品は全ての製品の源流であるため,化学製品に付加価値をつけることで製品に付加価値をつけることができることに魅力を感じています.現在地球環境問題が深刻化している中で,世界シェアNO.1の製品を複数有し,合わせガラス用中間膜やエネルギーを自給自足する住宅などの製品を開発することで環境問題に貢献している貴社に魅力を感じています.
ここで意識したことは,自分がどういう人間かということと企業がどのような事業に取り組んでいるかを結びつけて,志望動機に信憑性を持たせたことです.自分がなぜその企業に興味を持ったのかを企業の人に知ってもらうことを意識するべきだと感じました.

エントリーシート 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れて取り組んだこと,自己PR,将来挑戦したいこと

ES対策で行ったこと

基本的にESの内容はガクチカや将来挑戦したいことなど,ありきたりな内容だったため,特にES対策はしませんでした.ESに関してのアドバイスとしては,たくさんの企業のESを書くべきです.

WEBテスト 通過

実施時期
2020年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

研究室にあった昔のwebテストの参考書を繰り返し,パターンを暗記しました.また,他の企業のwebテストもたくさん受けました.

WEBテストの内容・科目

言語,非言語

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直,1次面接は手ごたえは全くなかったです.実際,通過連絡がきたときに人事の方から評価があまり良くなかったと聞きました.しかし,インターンでの評価が良かったため,ギリギリ通過することができました.

面接の雰囲気

あまりフランクな感じではなく,面接官に笑顔はなかったです.質問に対しての反応は薄く,少しやりづらいと感じました.しかし,これは面接官によるものだと思います.

1次面接で聞かれた質問と回答

研究内容を教えてください.

私は,人工腱組織を体外で構築するため,高強度なコラーゲン線維の開発に取り組んでいます.腱は難治性,低自己治癒性,高再発性という特性を持ち,従来の治療法では一度損傷した腱を元の強度まで完治することが難しいため,再生医療の必要性が高まっています.近年,腱の主成分であるコラーゲンを線維状に形成することで人工腱を開発する研究が盛んに行われています.しかし,先行研究で開発されたコラーゲン線維は実際の腱に比べて強度が低いという問題点が存在します.コラーゲン線維の強度を上げるためには,コラーゲン線維の内部を線維方向に配向させる必要がありますが,配向させる手法に関しては未だ十分に研究されていません.そこで本研究では,コラーゲン線維に伸展刺激を加えるという新たな手法を用いて,コラーゲン線維内部を人為的に配向させ,高強度コラーゲン線維を作製することを目指します.

他にどこの企業のインターンに参加しましたか.

冬のインターンで,中部電力火力部門,アサヒビール,豊田自動織機,三井化学に参加しました.私は幅広く業界を見ることで,自分にとって最適な業界が何かをしっかりと吟味したいという思いがありました.自分の就活の軸として,身の回りの製品の製造に携わるという思いがあったため,インフラ業界と化学業界,自動車業界,食品業界を見ていました.そこの業界の中でも自分が少しでも興味を持った企業には全て応募しました.インターンシップに参加することで,説明会では知ることができない,社員の方々の人柄や実際の業務内容を知ることができるため,なるべく参加しようと思い,10社以上応募させていただきました.その中から,研究室の都合も加味して,行けた企業が先程の4社でした.

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
生産技術部部長
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接ではインターンの時にお世話になった部長が相手だったため,ものすごくやりやすかったです.インターンの時の評価はかなり重要だと感じました.

面接の雰囲気

かなり穏やかな雰囲気で面接は行われました.人事の方と生産技術部の部長と面接したのですが,終始話しやすい状況だったと思います.

最終面接で聞かれた質問と回答

苦手な人に対してどのようなことを意識していますか.

私が意識していることは,自分の意見を論理的に伝えることです.私はミスを厳しく非難する人に苦手意識を感じます.サッカー部において,ミスをした選手に対して批判しすぎるため,部でも孤立し,技術があっても試合に出場することができない選手がいました.しかし,私は言い方が悪いだけで批判する内容は正しいものだと感じていました.そこで,批判される選手の気持ちを伝え,批判することのデメリットと,言い方を変えることのメリットを説明しました.その結果,批判することがなくなり,他の選手との関係性も回復し,試合で活躍できるようになりました.この経験から,自分の意見を相手が納得できるように伝えることの重要さを実感しました.

研究テーマはどのように決めますか.

研究テーマは,教授と何度もミーティングを重ねることで決めました.2019年の10月に,教授からコラーゲンを用いた腱組織構築のための研究を依頼されました.しかし私の研究室には,細胞やコラーゲンに知識を持つ人がいなかったため,当初はコラーゲンがどういった特性を持つ材料なのか全く知りませんでした.そこで,約2か月以上コラーゲンに関して勉強することに費やしました.また,教授から腱に詳しい他大学の教授を紹介してもらい,コラーゲンや腱組織の力学的特性を教えてもらうことで知識を深めていきました.また,以前私は細胞に伸展刺激を加えるという研究を行っていたため,このコラーゲンに伸展刺激を加えることを教授に提案しました.何度も教授とミーティングを重ね,伸展刺激の有用性を先行研究を何度も伝えることで今の研究テーマが承認されました.

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も就活を続けていいと言われました.1次面接が終わって,自分は他の業界も受けてみたいと伝えたら,その意見に賛同してくれました.

内定に必要なことは何だと思いますか?

やはり志望動機では他の業界に比べて圧倒的に,なぜその企業なのか,なぜ化学業界なのかを徹底的に深堀するべきです.他の業界でも当たり前のことですが,志望動機が論理的であればあるほど面接官の印象が良いので,ここは妥協せずに行ってください.また,志望動機もただ企業の魅力だと思う点を挙げるのではなく,自分がどういう人間だからここを魅力に感じていると,自分を表現しつつ企業の魅力を挙げてください.ESによって面接の難易度が変わると思うので頑張ってください.

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分が内定をもらえた理由は,インターンの評価が高かったことが挙げられます.1次面接でやらかしたとしても,1次面接を通過することができたので本当に重要だと感じました.ただ,気負わずに楽しむことを意識さえすればいいと思います.

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

何度も言いますが,インターンに参加すべきだと思います.企業を知ることができるだけでなく,選考にも直結することを改めて実感しました.インターンに参加していない人で内定した人が自分の周りにいないため,比較はできないですが,面接でも難易度は格段に変わると思います.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

積水化学工業株式会社の選考体験記

メーカー (建設・設備)の他の選考体験記を見る

積水化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 積水化学工業株式会社
フリガナ セキスイカガクコウギョウ
設立日 1947年3月
資本金 1000億200万円
従業員数 26,753人
売上高 1兆2425億2100万円
決算月 3月
代表者 加藤敬太
本社所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号
平均年齢 43.9歳
平均給与 912万円
電話番号 06-6365-4110
URL https://www.sekisui.co.jp/
採用URL https://www.sekisui.co.jp/person/recruit/
NOKIZAL ID: 1130803

積水化学工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。