就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP

【食と健康を共に。】【22卒】 Mizkan J plus Holdings 技術系コースの通過ES(エントリーシート) No.42277(関西学院大学大学院/男性)(2021/5/31公開)

株式会社Mizkan J plus Holdingsの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

技術系コース
22卒 | 関西学院大学大学院 | 男性

Q.
就職志望度の高い企業名を入力してください。(200字以内)

A.
貴社 ヤマサ醤油株式会社、マルコメ株式会社 続きを読む

Q.
志望理由 ミツカンを志望した理由と当社でどのように活躍したいか教えてください。(200字以内)

A.
【食を通じて人々の健康に貢献したい】という想いがある。そのためには「相手の気持ちを考える」ことが最も重要であると認識している。インターンシップにて酢の瓶詰め化・純正商品キャンペーンについて伺い、お客様を第一に考えた姿勢を貫いていることを実感した。また、高血圧緩和効果を持つ酢に可能性を感じ、貴社であれば想いを実現できると考え志望する。入社後は、人々に寄り添い、健康に寄与できる商品を企画・開発したい。 続きを読む

Q.
学生時代のエピソード 学生時代の中で一番の挫折経験または失敗した事とその事が以後の自分にどのような影響を与えたか入力してください。(400字以内)

A.
【大学受験で第1志望の大学に不合格となったこと】だ。 当時はとにかくがむしゃらに勉強をこなし、量を担保すれば合格できると考えていた。しかし、実際には得意科目ばかり勉強して苦手科目の勉強を疎かにしていた。結果、合格点に届かなかった。第1志望の大学から不合格通知を受け取った時は、自分の実力・努力不足を痛感し、激しく落ち込んだ。 しかしこの経験を何かに活かそうと考え、大学院入試の際は、各科目の傾向と対策を立て、どの科目にどれだけの勉強時間を確保するかを計画して取り組んだ。実際には、研究が長引いてしまうことや、研究室での論文紹介が重なり計画通りに進行しない時もあった。その際も計画を練り直し、慌てずに対処した。 結果、大学院入試の際は、5教科満遍なく対策して合格することができた。大学受験に失敗したことは辛かったが、この経験から「目標に対して計画を立て、遂行していくことの大切さ」を学んだ。 続きを読む

Q.
・入社してからやってみたいこと

A.
御社に入社してやってみたいことが2つあります。 1つめに、開発技術部にて新しい機能性成分を取り入れた商品の開発です。 現代の主流として、「減塩による健康志向への対応」が挙げられます。 ですので、減塩や現時点である機能性成分以外を取り入れた商品を開発できれば、新しい潮流を生み出せると考えているからです。 2つめに、「ZENB」の企画・開発に携わることです。 「ZENB」は「おいしさと健康の一致」を最も体現している商品であると考えております。 「ZENB」ブランドであれば、自身の【食を通じて、人々の健康に貢献したい】という想いを成し遂げることができると考えました。 将来は、食卓の全てを「ZENB」の商品で彩るという夢があります。 続きを読む

Q.
学生時代の中で成し遂げたい事や課題に対して自身で考え判断し行動出来たと最も思えることを入力してください。(400字以内)

A.
学園祭実行委員会にて【後輩の育成に尽力した】ことだ。 所属する模擬店部では学園祭当日、1年生が中心となって約100の出店団体を管理する。しかし、有事の際に1年生の初期対応が遅れ、出店団体の不満に繋がる事例が多々あった。模擬店部・副部長として、後輩指導の体制を抜本から変える必要性を感じた。同期20人との議論の場を設け、課題は“後輩自ら判断する場の不足”だと特定した。そこで、以下の2つの取り組みを行った。 ①同期と共に過去の有事・対応策をリスト化した。資料を部員に共有し、定例会議で背景と詳細を補足した。 ②ロールプレイング講習を導入し、後輩が自ら解決案を練り出す機会を設けた。 結果、当日の運営は円滑に進み、出店団体の満足度は2.9から4.1に向上した。この経験から、周りを巻き込み、積極的に行動することで大きな成果に繋がるということを学び、意識して行動するようになった。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社Mizkan J plus HoldingsのES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

アビームコンサルティング株式会社

コンサルタント職 テクノロジーコンサルタントコース
26卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
入社後に実現したいことと、それを実現する場として、当社を志望する理由を教えてください。(200文字以上400文字以内)

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

株式会社野村総合研究所

ITソリューション
26卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
乗り越えた困難、挑戦したこと、最も力を入れた研究・ゼミ (500文字以内) あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月13日

問題を報告する

Mizkan J plus Holdingsの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Mizkan J plus Holdings
フリガナ ミツカンジェイプラスホールディングス
設立日 1977年7月
資本金 3000万円
従業員数 3,700人
売上高 34億300万円
決算月 2月
代表者 中埜美和
本社所在地 〒475-0873 愛知県半田市中村町2丁目6番地
電話番号 0569-21-3331
採用URL https://www.mizkan.co.jp/company/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1642638

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。