22卒 冬インターン体験記
会社概要の説明があった後、グループワークの説明があり、どんなことに着目をして、販売促進についての企画立案を行っていけばいいかヒントのような形で少し道筋となるようなものを伝えてもらった。
続きを読む株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP
株式会社Mizkan J plus Holdingsのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社概要の説明があった後、グループワークの説明があり、どんなことに着目をして、販売促進についての企画立案を行っていけばいいかヒントのような形で少し道筋となるようなものを伝えてもらった。
続きを読むはい 有利になると考える。グループワークは人事の方がずっと閲覧できる状態になっていたため、そこで学生がどのような思考を持っているのか常に評価されていたのではないかと考えるからだ。
続きを読む
講義形式の企業説明会がありました。社内の各部署の役割や連携体制などの細かい部分から、食品業界全体の流れなどに関する説明までありました。説明会後に質疑応答の時間もとって頂きました。事前に配布された資料を読み込み、商品を用いたレシピと販売方法を組み合わせた販売促進方法の提案を行いました。最後にはグループごとに提案内容を発表し、フィードバックも頂きました。
続きを読むはい このインターンに参加し、次のインターンにも参加した学生には早期選考の案内が来るようです。そのため、このインターンでワークに主体的に参加すると本選考で有利になると思います。
続きを読む企業説明を人事の方から受けて企業理解を深めた。その後、オンライン工場見学として事前に準備された動画を視聴した。その後、4人ほどのグループに分けられ、グループワークを行った。発表後、質疑応答の時間を設けられた。最後に、社員座談会が行われ、ワークライフバランスなどについて深く学べた。
続きを読むはい インターンシップ参加者のみが早期選考に呼ばれたから。また、エンジニアリング職は人手不足ということもあり、採用人数を多くするというお話を伺ったから。インターンシップで知り得た情報は選考段階で有利に働いた。
続きを読む1日目は本当に企業の事業に関する説明のみだった。人と社会と地球の健康、新しいおいしさで変えていく社会、未来を支えるガバナンスなど企業の掲げる重要な項目について理解を深めた。2日目は、1日目で学んだ知識を生かし、実際に得意先への企画提案営業を行った。自社のどの商品を用いて、どのような企画を生み出すのかグループで議論し、発表した。その後に座談会も設けられた。
続きを読むはい 自身は次のステップのインターンシップに進むことができなかったので、詳しいことは分からないが、確実に優遇はあると考える。その際もインターンシップでの活躍がみられると思うので気を引き締めて臨んでほしい。
続きを読むインターンシップに参加する人限定で具体的に企業説明や業務説明が行われる。具体的な説明を受けた後にチャットで学生が質問し。人事の方が質問に答えてくれる時間がある。1日目から期間が開くので、最初に企業について軽く説明を受ける。その後、グループワークを行い発表する。人事からのフィードバックをもらいワークは終了。最後に座談会を複数の社員と行い解散。
続きを読むはい インターンシップのSTEP1に参加した人だけ、インターンシップSTEP2の参加に申し込むことができる。私は申し込んでいないが、これに参加するとより人事には印象が残るのではないだろうか。
続きを読む工場の動画で商品の製造工程や設備の簡単な説明を受けたのち、グループワークを言い渡され、その課題に取り組みました。発表後は実際に技術系社員の方とお話しする時間が設けられ、プライベートなことも含め、色々お話を伺うことができました。
続きを読むはい インターンシップ生への限定のオンラインでの個別面談や、インターンシップ生限定の早期選考への案内などがあったので、一般で選考を受けるよりも有利になるとは思いました。
続きを読む初めに企業の説明が大方行われ、後に食品メーカーでのエンジニアの働き方にフィーチャーした説明を受けました。グループワークなどは無く、個人に課題が出され行うというものでした。
続きを読むはい 今回のインターンシップで本選考にも繋がる冬季インターンシップへの案内を受けたので、この夏季インターンシップと冬季インターンシップを受けることで本選考が有利になるように感じました。
続きを読むまず、人事の方からミツカンの歴史や職種についての説明を受ける。その後、グループごとに「新しい食酢飲料の開発」というテーマで議論を行った。事前に配布された資料をもとにメンバーと話し合い、1つの商品コンセプトを決め、発表した。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。