就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP

【自己プレゼンが鍵】【22卒】Mizkan J plus Holdingsの総合職(技術系)の最終面接詳細 体験記No.16543(関西学院大学大学院/男性)(2021/8/3公開)

2022卒の関西学院大学大学院の先輩がMizkan J plus Holdings総合職(技術系)の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社Mizkan J plus Holdingsのレポート

公開日:2021年8月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職(技術系)

投稿者

大学
  • 関西学院大学大学院
インターン
  • 日本食研ホールディングス
  • ハウス食品
  • 味覚糖
  • いなば食品
  • Mizkan J plus Holdings
  • ミルボン
  • フジパングループ本社
  • 敷島製パン
  • 富士薬品
  • サティス製薬
  • 不二家
  • ニチレイフーズ
  • コーセーコスメポート
  • エステー
  • エイツーヘルスケア
  • MICメディカル
  • 山崎製パン
  • J-オイルミルズ
  • シミック
  • マルハニチロ
  • 日清オイリオグループ
  • 極洋
  • ポーラ
  • EPSホールディングス
  • ニッスイ
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

対面の面接の際は、非常に広い会議室で面接が行われた。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
半田本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員2人、人事1人
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

到着後、交通費の精算を行う。軽い説明を受け、面接へ。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接は自己プレゼンのデキに全てが掛かっていると思う。私は、最終面接の時間帯が悪く、自己プレゼンの際に面接官が寝ており。落ちたことを確信した。可能であれば、最終面接の時間帯を早めに指定する方が良い。

面接の雰囲気

人事の方は明るく、緊張を和らげるような問いかけをしてくれた。しかし、役員はとにかく堅い。淡々と質問が行われていった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

就職活動の軸を志望動機と併せて教えてください。

まず1つめに、「美味しさだけでなく健康を意識しているか」という点です。
大学1年生の頃、毎日のようにコンビニ弁当を食べ続けた結果、肌がボロボロになった経験から、美味しいものばかり食べるのではなく、日々の食生活から健康を意識した食事をとることの大切さを痛感したからです。
誰もが毎日口にするという点で、調味料に魅力を感じています。
「調味料で健康を支える」ということを考えたときに、真っ先に思い浮かんだのがお酢でした。
2つめに、「より多くの人々の健康に貢献できるか」という点です。
貴社はお酢のみならず、納豆・つゆ・鍋つゆなど幅広いカテゴリーを取り扱い、老若男女の食生活にアプローチできると考えました。
そして、調味料メーカーとしては他社にはない、海外売上50%超という点も、多くの人へ健康を届けたいという私の考えに合っていると考えました。
また、海外の売上高比率が50%越えという点で、「より多くの人々の健康に貢献したい」という考えに合致していると感じております。
3つめに、「企業理念や目指すビジョンに共感できるか」という点です。
理念に共感し、同じ想いを持つ方と一緒に仕事をすることで、お互いの意識を高め合うことができ、常に意欲的に取り組めると考えているからです。

入社してからやってみたいこと

御社に入社してやってみたいことが2つあります。
1つめに、開発技術部にて新しい機能性成分を取り入れた商品の開発です。
現代の主流として、「減塩による健康志向への対応」が挙げられます。
ですので、減塩や現時点である機能性成分以外を取り入れた商品を開発できれば、新しい潮流を生み出せると考えているからです。
2つめに、「ZENB」の企画・開発に携わることです。
「ZENB」は「おいしさと健康の一致」を最も体現している商品であると考えております。
「ZENB」ブランドであれば、自身の【食を通じて、人々の健康に貢献したい】という想いを成し遂げることができると考えました。
将来は、食卓の全てを「ZENB」の商品で彩るという夢があります。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社Mizkan J plus Holdingsの他の最終面接詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の最終面接詳細を見る

Mizkan J plus Holdingsの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Mizkan J plus Holdings
フリガナ ミツカンジェイプラスホールディングス
設立日 1977年7月
資本金 3000万円
従業員数 3,700人
売上高 29億500万円
決算月 2月
代表者 中埜和英
本社所在地 〒475-0873 愛知県半田市中村町2丁目6番地
電話番号 0569-21-3331
採用URL https://www.mizkan.co.jp/company/recruit/graduate/

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。