就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Mizkan J plus Holdingsのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社Mizkan J plus Holdings 報酬UP

【熱意伝える企業理念】【21卒】Mizkan J plus Holdingsの技術系総合職の内定者のアドバイス詳細 体験記No.9220(名古屋大学大学院/男性)(2020/7/22公開)

2021卒の名古屋大学大学院の先輩が書いたMizkan J plus Holdings技術系総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、Mizkan J plus Holdingsの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社Mizkan J plus Holdingsのレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術系総合職

投稿者

大学
  • 名古屋大学大学院
インターン
  • フジッコ
  • ハウス食品
  • ホーユー
  • 小林製薬
  • 不二製油グループ本社
  • Mizkan J plus Holdings
  • 日本メナード化粧品
  • GENDA GiGO Entertainment
  • ミヨシ油脂
  • アサヒビール
  • キユーピー
  • ニッスイ
内定先
入社予定

選考フロー

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定承諾期間はなく、気のすむまでやっていいというスタンスである。自分は内々定の通知が電話できた際、その場で承諾したが、その後も交流会やさらに詳しい会社説明会を開いてくれ、承諾していない人も応援してくれる。

内定に必要なことは何だと思いますか?

とにかく食品業界は倍率が高いと言われており、学歴が高くでもバンバン落ちるので、インターンシップの段階から大手企業にESを書いておくといいと思う。ミツカンが第一志望だったので、ESが通過できるよう、他の大手企業にESを書き続けていたことが功を奏したと思う。
企業理念を大切にしている会社なので、なぜ企業理念に興味を持ったのか、どのような部分に魅力を感じたのか、というところを説明できると説得力が増す。
また、インターンシップ参加者限定の早期選考があり、早期選考の辞退者で本選考の内定者数が決まるので、行きたいならインターンシップに行った方が良い。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

とにかく熱意を伝えたことがポイントだったと思う。第一志望というところが伝わるように、企業研究をした。具体的には、ミツカンの出している論文を見て、企業理念が反映されていると感じた研究があった、と面接で話し、魅力を感じているとアピールした。
真面目な人が多い印象で、やはり社風に合うかどうかは重視されている。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンシップに参加した方が断然良い。2回インターンシップがあり、2回とも参加できれば早期選考に案内される。一般選考より倍率が断然低く、例年通りのスケジュールなら4月には内定が出るので、ダントツで行きたい場合はインターンシップの時から全力で参加した方が良い。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

フジッコ株式会社

迷った会社と比較して株式会社Mizkan J plus Holdingsに入社を決めた理由

自分は愛知県が地元であり、地元で働きたいという想いが強かった。また、食品会社で知名度がある企業にこだわっていたので、その点で愛知県内を考えるとミツカンしかなかったため、ダントツで第一志望にしていた。
フジッコは技術系総合職で入社した場合、大半は工場に配属される。給与もあまり高くなく、諸手当も充実していないように感じた。
ミツカンは工場勤務は別のグループ会社で雇っており、本社採用なら大半が商品開発や研究に携われると知った。家賃手当や給与もよく、福利厚生がとても整っている。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社Mizkan J plus Holdingsの他の内定者のアドバイス詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

Mizkan J plus Holdingsの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Mizkan J plus Holdings
フリガナ ミツカンジェイプラスホールディングス
設立日 1977年7月
資本金 3000万円
従業員数 3,700人
売上高 29億500万円
決算月 2月
代表者 中埜和英
本社所在地 〒475-0873 愛知県半田市中村町2丁目6番地
電話番号 0569-21-3331
採用URL https://www.mizkan.co.jp/company/recruit/graduate/

Mizkan J plus Holdingsの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。