16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。(150文字以上250文字以内)
-
A.
私は御社に入社し、水素社会の実現に貢献しようと考えています。私は御社で、水素の原料となるLPG、LNGを安価に調達することで、水素事業の拡大に対するハードルを下げられると考えています。私は大学生活の中で、海外でのボランティア活動や、日本国内の外国大使館でのインターンシップ、ゼミでの海外調査など、積極的に外国の方々と活動することにチャレンジしてきました。これらの活動は、御社で、原料の調達など、海外の方々と仕事をして行く上で、きっと役に立つ経験であると思います。 続きを読む
-
Q.
あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。(150文字以上250文字以内)
-
A.
3年目には、御社の社員で、海外調達部の渡邉浩太様にOB訪問でお伺いした際のお話であった、「あらゆる事態を想定した上で仕事に取り組むこと」を意識し、お客様の満足度を高めていきたいと思います。10年目では、海外での営業先の拡大や、トレーディング業務への従事など、新しいビジネスを作り出せる人材になることを理想としています。どの年次でも大切にしたいことは、仕事を通じて、社会への貢献性を常に意識する社会人でいるということです。そうすることが、仕事へのモチベーションに繋がると考えています。 続きを読む
-
Q.
岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。(150文字以上250文字以内)
-
A.
御社が今後成長される上で必要なことは、水素事業が軌道に乗るまでに、屋台骨となるような事業を見出していくことだと考えます。具体的には、海外販路の拡大に注目しています。今後は国内のみの需要だけではなく、海外の大きなマーケットに対しての輸出やトレーディングを行っていくことで、売上を上げていくことが求められます。また、それに伴い、海外からの水素の安価での調達先を確保する必要があります。需要先としても、供給先としても、今後海外で事業を展開していくことが、御社の理念の実現に寄与すると考えます。 続きを読む
-
Q.
あなたの業界・会社選びにおいて、重視している点を教えて下さい。また、現在志望している業界・企業を併せて教えて下さい。(150文字以上250文字以内)
-
A.
私は海外にも活躍の場があり、幅広く社会に対して貢献できる企業を志望しています。私は小学生時代の3年半、米国に住んでいた経験があり、海外での滞在経験を通じて、私は自分が日本人であることを自覚すると同時に、自分が日本人であることに誇りを感じました。このことから、日本の国益に大きく影響し、また、今後の社会全体に必要とされる業界と企業を幅広く見ています。具体的には、電力、都市ガス、石油、資源開発会社などのエネルギー業界や、自動車メーカー、都市銀行を志望しています。 続きを読む
-
Q.
これまでに直面した課題や複雑な問題をどう解決したか教えて下さい。(学業、部活、サークル、スポーツ、趣味等何でも構いません。)(150文字以上250文字以内)
-
A.
私は、クロアチア政府観光局で英語のインターンシップを行い、組織に貢献することに尽力しました。インターンの当初は、HPの日本語のPR文章の作成など、簡単な業務しか任せてもらえませんでした。しかし、インターン中に、クロアチアについて自ら調べたことを英語のPower Pointのスライドにまとめ、局長に見せたところ、局長からより大きな信頼を得ることができ、その後は、外部との打ち合わせ用の資料を代理で作成し、実際の打ち合わせにも同席して意見を求められるようになり、大変有意義なインターンシップとなりました。 続きを読む
-
Q.
あなたの尊敬している人は誰ですか。また、その理由も教えて下さい。(150文字以上250文字以内)
-
A.
所属ゼミの指導教授を尊敬しています。ゼミでは、開発法学という、発展途上国の法制度を分析し、法の整備を支援することで、支援先の国の発展にいかに繋げるかを考察する学問を研究しています。昨夏、ゼミでラオスに行き、実際に法整備支援の現場を経験しました。毎年、ゼミの教授はラオスで民法起草セミナーを開いており、現地の法務省の役人に日本の民法を教えています。法律というソフトインフラを異国の地に導入する姿を直に見て、私自身も、万人の役に立つ事業をマネジメントし、社会に対して大きな影響力を与えたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたのことを自由にPRして下さい。(150文字以上250文字以内)
-
A.
相手方との関係を円滑にする調整力を持っています。私は、客船会社の社長である所属団体のOBに掛け合い、低価格でクルーズに乗れるよう交渉した経験があります。客船では若い世代の乗船率が低いことを分析し、学生が乗船した際の意見を客船会社側にフィードバックすることが役に立つと考えました。その結果、参加者全員の乗船レポートの提出と引き換えに、1人4万円のクリスマス1泊クルーズを1人1万円の値段で20名乗船させていただきました。このように私は、相手のニーズを読み取って、Win—Winの関係を築き上げることに長けています。 続きを読む