- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【未知を知る、挑戦の一歩】【19卒】リニカルの冬インターン体験記(理系/CRA)No.3322(徳島大学大学院/女性)(2018/9/11公開)
株式会社リニカルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 リニカルのレポート
公開日:2018年9月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年11月
- コース
-
- CRA
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
CRA、臨床開発業界について就職活動を通して知り、少し興味があったのですが自分で調べただけではいまいち理解できなかったので、実際にインターンシップに行ってみて業界について、業務について聞いてみようと思い参加を決めました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はとくにありませんでしたが、当日指定の履歴書の提出があったので、リニカルについてしらべたり、臨床開発業界の競合他社について調べたりしました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- リニカル本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 薬学部の方がほとんどでした。大学は、国立、私立など様々なところから参加されていました。
- 参加学生の特徴
- 4年制、6年制の薬学部、その他理系の院生がほとんどでした。薬学部の方はもともとCRO志望の方が多かったと思います。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
社会人3年目までに求められる能力や目指す姿についてのブレインストーミング
1日目にやったこと
会社説明、動画視聴、その後、実際に研修でも行われているという、ブレインストーミングをグループに分かれて行い、発表資料を作成して発表し、最後にフィードバックを頂きました。そのド社員の方と座談会を行い、帰りにアンケートと履歴書を提出しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
発表後に人事の方からグループごとのフィードバックをしていただきましたが、内容は発表についてのことで、とてもやさしいものでした。社会人になる際の姿勢や必要なことなどについて包括的にフィードバックしてくれたのが印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
CROについて知識がなかったため、せっかく社員の方との座談会があったにもかかわらず、十分な情報を得ることができなかったことと、ブレインストーミングでは、どのような形式で発表するかなどの意見を短い時間でまとめるのが少し大変でした。多少は予備知識が必要であったと感じました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
CROの方が毎日どんなスケジュールで業務を行っているのか、どれくらい勉強しているのか、どんなキャリアデザインを描けるのかなど、今まで知らなかったことを知ることができました。特に、勉強会や研修の多さと充実度には驚きました。まだ若い企業ですが、その分の勢いを感じることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
CRO業界についてや治験について、リニカルについてや製薬業界についてももっとしっかり調べておけばよかったです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
若手社員の方から内勤のときの仕事や出張について、医師との関わり方などどういう仕事をどれくらい行っているのか詳しくお話を伺えたことで、具体的なイメージをつかむことができました。また、福利厚生や残業などもざっくばらんに話してくださったので、想像しやすかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
まずワンデーインターンシップは開催回数が多く、参加者もかなりの人数であると予想されるため、インターンシップでの特別感はないと感じたからです。また、会社のことや臨床開発業界について詳しく知れたのはよかったが、臨床開発については薬学の方はすでに予備知識を持っているのではないかと感じたからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社のエネルギッシュで実力主義な部分がどんどん頑張って出世して、キャリアアップしていきたい人には魅力な部分ではあるとおもったのですが、CROの仕事への取り組み方や、仕事内容含め自分には合っていないと感じたからです。そういったことも、実際にインターンシップに参加しないと気づけなかったことなので、参加できてよかったと思います。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
開催回数が多く、参加者もかなりの人数であると予想されるため、インターンシップでの特別感はないと感じたからです。夏には3日間のインターンシップが開催されており、やはりそちらに参加された学生の方が断然有利なのではないかと思います。た
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事の方は包括的に見ていたので個々へのフォロー等は特にありませんでした。ただ、お礼メールを送った際、丁寧に返信してくださりました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
医薬品業界、化粧品業界、食品業界、健康食品業界を主に希望していました。CROも、医薬品関係ということで志望業界の1つと考えていました。特に、知名度の高いBtoC企業ではなく、BtoBやOEMをメインとした企業で考えていました。
企業規模は特にこだわっていませんが、やはり今後も社会で必要とされていくようなものに関わる企業に入社したいとは思っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
医薬品業界ではCROやMRなどの営業に関わる業務よりも、品質管理や分析系の業務が向いていると実感しました。また、会社の雰囲気が保守的か、革新的かなども仕事に大きく影響するため、積極的にいろいろな企業を目で見て確かめながら、自分に合っているかどうかを見極めていくことも大切だと考えるようになりました。また、社員の方数人と話すことで、会社の傾向や雰囲気もつかみやすくなると思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社リニカルのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
リニカルの 会社情報
会社名 | 株式会社リニカル |
---|---|
フリガナ | リニカル |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 2億1404万3000円 |
従業員数 | 632人 |
売上高 | 123億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 秦野 和浩 |
本社所在地 | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1丁目6番1号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 631万円 |
電話番号 | 06-6150-2478 |
URL | https://www.linical.com/ja/ |
リニカルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価