
23卒 インターンES
デザイン経営
-
Q.
学生時代の挑戦、400字
-
A.
飲食店のアルバイトにおいて、自店の接客サービスの向上に努めた。国内外のお客様に喜ばれるような接客経験を積みたく、本アルバイトを始めた。自分では笑顔を心がけて接客しているつもりだったが、お店が忙しくなると自分や一緒に働く仲間の笑顔が少ないことに気が付いた。原因は効率的な業務とチームワークが欠如していることであると感じた。まずは、何事にも臨機応変な対応や効率良く動けるよう優先順位を考えて行動した。また、自分の業務だけでなく、周りの仲間の状況にも目を配るようにした。気が付いた時は積極的にフォローし、また仲間がフォローを求められるよう声を掛け合い、良いチームワークを作る努力をした。その結果、個人では接客の優れた店員として社内で賞をいただき、自店も26店舗中接客サービス3位を獲得した。お客様の声では、店員さんの笑顔が素敵でまた来たいと書かれてあり、お店の雰囲気も良くなった。 続きを読む
-
Q.
挑戦のきっかけ、300字
-
A.
きっかけは国内全店舗中、自店の接客サービスの評価が最下位となったことである。毎月、サービス評価により順位が発表される。そこで、改善のすべき店舗という評価をされてしまった。実際のお客様の声では、笑顔が足りない、忙しそうで注文をしづらいなど、接客の基本が欠如していた。特に土日祝日になると待ち時間が1時間になるほど行列ができるため、忙しい仕事である。しかし、お客様は楽しく食事をするためにお金を払ってサービスを受けに来ているため、期待に応える必要がある。私自身も人に喜ばれる仕事をしたく、また来たいと思ってもらえるお店にしたかったため、接客サービスを向上させる挑戦をしようと決意した。 続きを読む
-
Q.
挑戦を通じた成長、300字
-
A.
チームで目標を達成する大切さを学び、良いチームワークを作るために自ら行動し、仲間を巻き込むことができるようになったと実感している。自分だけがお客様に笑顔で接客するように心がけても、お店の雰囲気自体が良くないとまた来たいと思ってもらうことは難しい。そこで、一緒に働く仲間と共に良いお店作りをしようと行動をした。その結果、チームで接客サービスを向上させただけでなく、自らも成長し、賞をいただくという貴重な経験ができた。この経験を生かして現在取り組んでいる研究活動では、自分や仲間の研究について共有し、積極的に議論して研究の活性化を図っている。働く上でも、チームを巻き込んで行動しようと考えている。 続きを読む
-
Q.
インターンシップで挑戦したいこと、200字
-
A.
グループでデザイン経営に触れるプログラムのため、積極的にチームを巻き込んで良い意見を出し合いたいと考えている。良いチームワークを形成し、自分の成長につながる良いフィードバックをいただくことが目標である。特に希望職種によらないテーマのため、自分とは異なる専攻の仲間とチームを組むことが予想される。異なる観点から仲間が提案した意見について考え、自身の機械工学の知識を生かした意見を組み込んでいきたい。 続きを読む
-
Q.
インターンシップに期待すること、200字
-
A.
貴社の経営手法について学びたいからである。人々の生活を豊かにする製品を生み出し、その信頼を獲得している点について非常に感銘を受け、貴社について詳しく知りたいと考えるようになった。本インターンシップを通して、貴社がどのようにして信頼を獲得してきたのかを学び、さらにそのような製品を提供できる人材になるために必要なスキルについて学び、獲得していきたいと考えている。 続きを読む