就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友ファーマ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

住友ファーマ株式会社 報酬UP

【医療ニーズを満たす貢献】【21卒】 住友ファーマ MR職の通過ES(エントリーシート) No.37962(信州大学/男性)(2020/11/10公開)

住友ファーマ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年11月10日

21卒 本選考ES

MR職
21卒 | 信州大学 | 男性

Q.
自覚している強みと弱み

A.
強みは「責任感の強さ」です。どのような立場でも自分の役割を考え、全うします。 弱みは「目標設定の仕方」です。高い目標を設定することが苦手でした。今後は、高い目標を掲げ、それに向けた努力を怠りません。 続きを読む

Q.
当社の志望理由をお聞かせください。

A.
理由は2つあります。1つ目は、医療ニーズを満たす社会貢献が出来ると考えたためです。まず、私がMRを志望するようになったのは、祖父が難病を患い、辛い思いをしたことがきっかけでした。 貴社は、自社の強みを活かしニーズの高い領域に注力しながらも、新規事業への挑戦を続けております。貴社でならば、ニーズを汲み取り、多くの患者様の健康に役立てると考えました。 2つ目は、社員の方に魅力を感じたためです。インターンシップの際にお会いした社員の方々からは、熱い思いを感じました。特に製薬業界が変革していく中で、「自分が会社を変える」という信念を持っていることに感激しました。貴社の一員となり、貢献したいと強く願います。 続きを読む

Q.
学生時代、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。取り組もうと思った理由や背景を踏まえてご記入ください。

A.
洋服店のアルバイトでお客様のお買い物を全力でサポートすることです。取り組みの背景は、せっかく足を運んでくれたお客様には満足のいく買い物をして欲しかったと思っていたことです。 取り組みの中で、初めはお客様との会話が弾まず苦労しました。原因は、売り上げの達成を意識し過ぎていており、その焦りがお客様に伝わっていたことだと感じています。 そこで、お客様の目線に立った接客をするために以下の3点の取り組みを行いました。 ①第一印象の与え方と会話を工夫する。 ②会話の中からニーズを引き出す。 ③比較提案を繰り返す。 これらを行う際には、上司にアドバイスを伺ったり、上司の接客を見聞きし、真似るといった工夫をし、常に改善していくことを心がけていました。 結果として、お客様との会話が弾むようになり、満足して買い物をしてくださるお客様が増え、私の「顧客様」と呼べるようなお客様を10名以上作ることができました。 続きを読む

Q.
上記の経験から、あなたは何を学び、その後の行動にどう活かすことができましたか。

A.
2つあります。一つ目は、お客様の立場で物事を考えることの重要さです。私は自分本位の考え方であったことが、お客様との意思疎通が上手くいかなかった原因であると感じました。そのため、それからは相手の気持ち汲み取る意識を持つようになりました。それは、親しい人から日常生活で出会う方まで、誰に対してでもです。 二つ目は、自分が良いと思った人の技術を学ぶことの重要さです。10年以上接客を続けている上司は、話題の出し方や話し方が別格に上手でした。そのため、盗めるところは何でも盗むようにしていました。これは、アルバイトだけでなく、就職活動にも活かしています。自分が素敵だなと思った考え方や、引き込まれる話し方、接し方等、なんでも自分に吸収することを常に意識しています。 続きを読む

Q.
最近感じた環境変化は何ですか。また、その環境変化に対してどのように取り組みましたか。

A.
就職活動において、多くの会社様や社会人の方、就職活動生と出会う機会が多くあり、刺激を受けるという環境変化を感じています。様々な会社様や社会人の方と触れ合う機会は今までになく、自分がこれから社会人になろうとしていると実感します。そのため、どんな会社があって、どんな人がいて、誰のためにどんなことをして役に立っているか等、いつも興味深く考えています。話もたくさんお聞きしています。そこから、自分の将来を真剣に考えるようになりました。 また、就職活動生ともより積極的に触れ合うようにしています。皆それぞれ色々な考え方があって、その上で頑張っていることを知ると、俄然やる気が出てきます。就職活動は苦しいものではなく、自分の将来を考えてワクワクしたり、自分に向き合う本当に大事な期間であると感じています。 続きを読む

Q.
MR職のやりがいや厳しさは、何だと思いますか。

A.
やりがいは自社の医薬品が患者様の役に立つことを実感できる点です。人の命に関わる責任感の強い仕事ならではのやりがいであると考えております。 一方、厳しさはプロである医療従事者と対等に向き合うため、日々努力が欠かせない点です。ただし、この努力を欠かさないことが最終的に患者様の役に立つのであり、より大きなやりがいを感じることができるのだと考えております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

住友ファーマ株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

住友ファーマの 会社情報

基本データ
会社名 住友ファーマ株式会社
フリガナ スミトモファーマ
設立日 1897年5月
資本金 224億円
従業員数 5,610人
売上高 5555億4400万円
決算月 3月
代表者 野村博
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2丁目6番8号
平均年齢 43.8歳
平均給与 904万円
電話番号 06-6203-5321
URL https://www.sumitomo-pharma.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1130677

住友ファーマの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。