就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄エンジニアリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日鉄エンジニアリング株式会社 報酬UP

【移動度革新、省エネへの一歩】【21卒】 日鉄エンジニアリング 技術系 の内定ES(エントリーシート) No.33239(東京工業大学大学院/男性)(2020/6/12公開)

日鉄エンジニアリング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月12日

21卒 本選考ES

技術系 
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
研究テーマ

A.
「原子層堆積法を用いたイットリウムシリケート絶縁膜によるSiC(シリコンカーバイド)パワーデバイスの移動度改善」というテーマで半導体パワーデバイスの低消費電力化を目指して研究しています。 続きを読む

Q.
研究概要

A.
近年、自動車、鉄道などの業界で高電圧・大電流を取り扱うパワーデバイスの高性能化の要求が高まっており、Siに代わる半導体材料としてSiCが期待されています。更なる高性能なパワーデバイスが実現することで広い分野での低消費電力化に貢献できます。SiCにはSiに比べ、高温下での動作やパワーデバイスの小型化、省エネルギー化が可能になるなど多くの利点を持っていますが、課題点として移動度が低く素材のポテンシャルを活かしきれていということがあります。移動度とは電子の動きやすさであり、大きいほど電流は流れ易くなります。電流が流れやすくなると電力損失が減少し低消費電力化に繋がるのです。半導体デバイスに求められる移動度は100cm2/Vs程度ですが現状の報告の多くは40-50cm2/Vs程度にとどまってます。半導体デバイスとして一般的なトランジスタでは絶縁膜の特性が移動度と関係しており、我々の研究室では、移動度向上のために絶縁膜に着目しています。絶縁膜には一般的にSiO2というSiC基板を酸化する事で得られる酸化膜を用います。私は高い移動度を実現する絶縁膜を形成するために酸化膜ではなく堆積膜を用いることにしました。また、絶縁膜に異原子を導入すると移動度が改善したという報告から、私はイットリウムの導入というアプローチに挑戦しています。現在はトランジスタの作製方法を学びつつ、実際にサンプルの作製を行い、その物性評価を行っています。今後の展望としてはトランジスタを作製し、実デバイスで実際に移動度測定および評価し更なる移動度の向上を目指します。 続きを読む

Q.
上記テーマを選択した理由

A.
私がこの研究テーマに取り組んだ理由は二つあります。一つ目は省エネにつながる研究であることです。エネルギー、特に電気エネルギーは生活に必要不可欠であるため、それを学ぶことで将来多くの人の役に立つと考えられます。学部時代に研究室に入って学ぶ中でエネルギーを生み出す事、貯めること、消費を減らすことのうち消費を減らすことが最も重要なのではないかと考えるようになりました。今までに生み出されてきた多くの電気機器の消費電力を減らすことがエネルギー問題の根本的な解決につながるからです。そこで私は低消費電力の半導体デバイスに興味を持ちました。二つ目は実際に自分でデバイスの作製から評価まで行うことが出来るからです。社会人になる前に自分でものを作る経験をしておきたいと思っていました。この二つの理由から院試に挑戦し、自分でデバイスを作製し評価まで行える設備のある研究室に入り、半導体パワーデバイスの研究テーマを選択しました。 続きを読む

Q.
特徴・長所

A.
本番やプレッシャーのかかる場面で実力を発揮できる所です。弱気になりそうな状況に追い込まれましたが、私は負けず嫌いの性分と積み重ねてきた努力から来る自信をもってあきらめずに力を発揮してきました。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
ソフトテニスです。高校時代に高校総体出場の経験があります。現在も継続しております。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたこと及びその成果

A.
私が学生時代に最も力を入れ、目指していたことは文武両道を達成することです。学科での勉強もサークル活動も全力で取り組み充実感のある大学生活を目指しました。まず「文」(研究・勉強)として、エネルギーの低消費化や電池などに興味があり、電気科で勉強をしました。進路を考えた際、デバイスの作製から評価までを一貫して行う経験を得たいと考え、より充実した設備と環境を求めて院試に挑戦し、合格しました。次に「武」(サークル活動)として、ソフトテニスサークルに所属していました。文系主体の理系とは異なるキャンパスで活動するサークルでしたが、積極的な参加を心掛けました。ソフトテニスの競技活動として集大成である、同好会の全国大会ではベスト16に入ることが出来ました。また、活動を通して、理工学部の仲間達とはまた違った多くの仲間を得ました。そして、様々な価値観を持って人に触れることは自分にも良い刺激になりました。文武両道を目指した成果として、私は効率的な時間の使い方や目標達成に向けた計画の立て方などを学びました。これらは、大学院に進学してからの研究や生活に大きく役立っています。 続きを読む

Q.
上記取組みで「特に工夫した点/苦労した点」

A.
文武両道な大学生生活を実現するために苦労したことは時間の使い方です。ソフトテニスサークルでは大会に出場する際にペア分けやチーム分けが行われ、運営代によって決定されます。その基準は実力だけでなくサークル活動への参加回数も含むものでした。実力に関しては高校時代に全国大会に出場した経験もあり評価を得ていましたが、参加度の方は文系の仲間には敵わず、1・2年生時には最大限参加しても望んでいたような評価を得られませんでした。しかし、私が運営代になりペア分けに関わる際には、理工学部から参加していることを加味するようにしました。これによって、理工学部の後輩達には不利のない評価がされるよう改善しました。また、サークルの運営代になった3年生時には毎週手書きレポート20-30枚程度を課される学生実験があり、サークルに参加する時間を確保するために計画的に行動する必要がありました。まず、1・2年の履修登録の段階から単位を詰めることで3年時に自由に活動できる時間を増やしました。そして、目の前の課題を先回しにすることなく取り組むことや、友人と相談しながら効率よく課題に取り組むことで時間を生み出し、文武両道に努めました。 続きを読む

Q.
当社 志望理由

A.
私が御社を志望する理由はグローバルにエネルギー供給の基盤を支えたいからです。仕事をするからには「より多くの人の役に立ちたい」という思いを持ち、生活に欠かせないエネルギーについて興味を抱きました。エネルギーの中でも特に身近な電気エネルギーについて学ぶために電気電子工学科に進学し、学部時代は蓄電に関する研究、現在は半導体デバイスの省エネルギー化に向けた研究を行っています。エネルギーについて学ぶ中でより多くに人の役に立つのは「電気を生み出す」仕事であると考えました。プラントエンジニアリングによって発電所の設計に携わり、電気を生み出すところから社会に貢献していきたいです。そこで、貴社ではエネルギーソリューション事業に携わり、発電設備の設計を行いたいと考えています。また、私の将来の理想像は国内外で活躍できるプロジェクトリーダーです。御社には海外で仕事をするチャンスが多くあり、グローバルな活躍が出来る人材に成長できる環境だとお話を伺う中で感じました。また、プロジェクトのまとめ役になるにあたって様々な業務を経験することが大切です。御社では受注前から受注後の試運転とサポートまで行っており、自分の業務だけではなく様々な仕事について触れることが出来る魅力があります。貴社に入社した暁には様々な業務に視野を広げ、グローバルに活躍できるプロジェクトリーダーとして世界に対してエネルギー供給を支え貢献したいです。 続きを読む

Q.
当社には4つの価値基準がありますが、現在の貴方にとって特に重要視したいものを一つ挙げ、その理由を記入して下さい。

A.
私が4つの価値基準の中で特に重要視したいものは「公正・信頼」です。信頼は現在の研究活動において最も重要な事だと私は考えています。大学院で研究する中で学会発表など学外へ発表する機会が増えました。自信をもって発表を行うには自分が信頼できるデータを出すために注意深くプロセスを進める必要があります。私が行っている半導体パワーデバイスの研究では実際に10を超えるようなプロセスを経てデバイスを作製します。非常に細かいサイズ(0.5cm×0.5cm)のサンプルを作製するため、繊細さを求められる作業も多くあり、注意深く、丁寧にプロセスを進めなくてはなりません。また、プロセスの途中でミスをすると今までのプロセスが無駄になってしまうことや測定の段階になって問題が発生することもあり、プロセス終盤には失敗したくないという感情からプレッシャーを感じることもあります。私はこのような経験から、緊張感のある場面においても注意深く準備し、確認を怠らずに実験を進める能力が鍛えられています。プラントエンジニアリングの仕事においても「公正・信頼」はより重要な要素になると考えられます。設計から試運転までの長いプロセスの中で着実に成功へ向けて仕事をするという面において現在の研究活動とエンジニアリングの業務には共通する部分があります。さらに、プラントエンジニアリングでは自社で製品を製造・販売するメーカーとは違い、他社やクライアントとの協力が欠かせません。また、貴社内においても一人で仕事を行うのではなくチームで協力して行うことが多くなると思います。仲間の信頼を得なければチームが一丸となって成果を上げることが難しくなります。よって、仲間、他社、クライアントとの関係性を良好にして大きな成果を上げるためにも「公正・信頼」が大切になります。私は現在の研究活動において「公正・信頼」を重視しており研究活動によって信頼を獲得する経験を学んできました。貴社においてもこの研究室で学んだことを生かし貢献していきたいです。 続きを読む

同じ人が書いた他のES(エントリーシート)

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日鉄エンジニアリング株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
自己PR及び性格的特徴

A.
傾聴力と年齢層にこだわらず信頼関係を構築できることが強みです。社会人バスケットボールチームでの経験で身につきました。参加当初は歳の離れた方との接点が少なく関わり方に不安がありました。そこで、積極的に話しかけ、共通の話題を探すことで関係を深めました。この結果、プレーやマナーを時には注意して頂きながら教えていただける関係を築くことができました。長所は、他者と関係構築できる柔軟性と主体的な行動力です。短所は、心配性なため、確認を取ることに時間がかかってしまうことです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年12月24日

問題を報告する

ディーピーティー株式会社

機械系エンジニア
20卒 | 金沢工業大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私はエンジニアとしてのキャリア形成を考えたときに、特定の分野に限らず広く深い知識を備えたエンジニアになりたいと考えております。貴社ではエンジニアのアウトソーシングにより様々なプロジェクトに参加できる機会があります。様々な専門知識、モノづくりに対する視点を多様な環境で学びキャリアアップできる環境があると思いできると思い志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月5日

問題を報告する

日鉄エンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄エンジニアリング株式会社
フリガナ ニッテツエンジニアリング
設立日 2006年7月
資本金 150億円
従業員数 1,585人
売上高 2239億8300万円
決算月 3月
代表者 藤原 真一
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号大崎センタービル
電話番号 03-6665-2000
URL https://www.eng.nipponsteel.com/
NOKIZAL ID: 1281051

日鉄エンジニアリングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。