就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KDDI株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

KDDI株式会社 報酬UP

KDDIの本選考ES(エントリーシート)一覧(全280件) 6ページ目

KDDI株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

KDDIの 本選考の通過エントリーシート

280件中251〜280件表示
男性 16卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下

A.
固定・移動体通信の両方をもっている企業であり、ネットワークを使うサービスを自社回線のインフラを用いて素早く提供できる企業であり、教育現場へのIT事業展開をしたいと考えています。どの会社やどの機関にもIT技術は浸透していますが、小中高校の教育機関ではほとんどITが普及していません。教育にITを活用することで体験型の学習が可能になり、より教育効果を高めることができるのではないかと考えています。そして、そのような新しい分野へ進出する場合、インフラを整え、システムを一から構築しなければなりません。このことを実現するためには、自社インフラを持ちシステム構築経験のある貴社なら実現できると考えています。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。300文字以下

A.
マイペースだとサークルの友人や高校の友人に言われます。自分はオンとオフの切り替えがはっきりしており、集中しているときと集中していないときの差が激しいと自分でも感じています。私はテニスサークルに所属していて、大会前など重要な時の練習でもふざけているときがあります。しかし、その分やる気があるときはサークルでの練習だけでなく、友人を誘い個人的に練習することがよくあり、やる気があるときは休むことや遊ぶことを忘れて、やらなければいけないことに集中することが良くあります。また、マイペースである分他人の意見があまり気にならない性格でもあり、他人が何と言おうと自分の考えを押し通してしまうところもあります。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。300文字以下

A.
産学チャレンジプログラムというビジネスコンテストに出場したことです。大学院の授業でKT法という問題解決手法を学び、学外での発表を通じて自分の力がどの程度なのか知りたいと考えていました。そこで私は授業のメンバーに産学チャレンジプログラムに出場しようと呼びかけ、4人で出場することになりました。プログラムでは企業からいくつかのテーマが与えられ、そのテーマに対して解決方法を提案する内容でした。そして、グループで内容を議論していきましたが、問題解決手法を学んでいたことで意見を共有しながら行えたことで議論をスムーズに行うことができました。結果は優秀賞を頂けなかったですが、いい経験になったと感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下

A.
<ソリューション営業として貴社の総合力でお客様をサポートしたい> 私は営業職を志望している理由は、営業成績という形で自分の成果が明確に示されるからだ。自分がどれだけ会社に貢献できたかを分かりやすく確認することができるのは、働く上で大きなモチベーションにつながる。 中でもソリューション営業をやりたい理由は、様々な商材を経験したいと考えているからだ。私は様々なことに挑戦することが好きな性格なので、貴社のもつ多様な商材に触れることで知識を増やし、新たなビジネスに挑戦してみたい。そしてこれは、国内の通信業者の中でも唯一モバイルと固定通信双方の事業を有し幅広い提案が可能な貴社でしか実現できないと考えた。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。300文字以下

A.
<負けず嫌い魂> 私は今まで取り組んできた様々な物事で「負けず嫌い魂」を発揮してきた。 例えば大学3年時に取り組んだ転職支援企業でのインターンシップでは、誰よりも多くの売上げを達成したいと考え高い目標を設定した。そして創意工夫をもって熱心に取り組んだ結果、目標を達成することができた。 また同じ時期にテニスの大会運営団体でテニスの個人戦を運営した。私は委員長として自分の運営する大会を過去のものに負けない規模で運営したいと考え、様々な提案を行った。その結果、過去5年で最高となるのべ800人を超える参加者を獲得することができた。 以上のことから、私は周囲から非常に負けず嫌いな人間に見られていると感じている。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。300文字以下

A.
<毎月最低2名の方を入職させる!> 私は医療系の転職支援企業で営業のインターンシップに取り組む中で、自身の目標として毎月最低2名の会員の転職を成功させることを掲げた。 この目標を達成するために、例えば実際に会員と会って面接の練習を行った。経験豊富にも関わらず面接で緊張してしまって上手く話せない会員の方を見て、私はまず面接に慣れることが大切だと考えたのだ。また面接に同行した際には質問内容をしっかり記録し、どのような質問が多くされるのかを調べて対策を立てたりもした。 結果として7ヶ月の勤務の内4ヶ月は目標を達成することができた。達成できなかった月に関しては足りなかったことを分析し、次に活かしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。

A.
私は新しい価値を提供することで人々の生活を豊かにしたい。そして貴社で働くことでそれが達成できると考える。お客様の課題を共に考え解決をするために、貴社の強みである他社に負けないモバイルと固定を一社で提供している「総合通信事業者としてのノウハウ」を活用し、様々なサービスを組み合わせることによりワンストップで提案を行いたい。また、常に新しい価値を提供し続けている貴社で、私も変化するニーズに対応しお客様の期待を超えた感動を提供し続けたい。 続きを読む

Q.
あなたは他人からどのような人に見られていると思いますか?また、その理由を教えてください。

A.
私は挑戦心がある人に見られていると考えている。それは所属するアナウンスサークルにおいての経験だ。MCや実況をするためにはオーディションに受からなければならない。私は最も倍率の高いMCを目標にしたこともあり、1,2年次は全てに落ち続けた。また、練習においては実力不足のためによく厳しい批評を受けた。しかし私は諦めずそれをポジティブに受け止め、「続けているからこそ厳しい批評をいただける」と考え、積極的に批評を聞きに行き自身の課題解決に努めた。その結果3年次にさまざまMC等に抜擢され、目標を達成することができた。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。

A.
高校のアメフト部でOFリーダーとして、弱小校だったチームを関東大会出場校にした事である。就任当初は三試合無得点と結果が出なかった。そこで体格差を戦略でカバーすべく週1日4時間の会議を設けるよう提案し、チーム全員で戦略を立てた。会議では自身の強みである傾聴力を生かし、部員一人ひとりのポジションからの意見を積極的に求める事で、相手の戦略を予測する事ができた。この様に相手の弱点を突く戦略を立てる事で目標である関東大会に出場する事ができた。相手をよく知りチーム一丸となって努力する事の重要性を学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下。

A.
どこでも当たり前に繋がる、を大切にしたい。私は関西から上京したこの3年間で12年間一緒に暮らした愛犬と18年間母と共に育ててくれた祖母を亡くした。しかし私は東京にいて最期を看取ることができなかった。その時活躍したのはまさに通信だ。深夜にも関わらず繋がったおかげで朝一に帰ることができた。また前日まで写真が送られてきて離れていても顔が見られた。私同様、離れて暮らす間に不幸が起きる人も少なくないはずだ。私は当たり前に繋がる大切さを知っているからこそ便利になる世の中に貢献したい。また年配の方にも保持してもらえるように働きかけたい。高齢者の集会等でプレゼンさせてもらえるよう枠を取りに行き利用を促したい。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。 300文字以下

A.
体力おばけ、フットワークが軽い、気遣い、コミュニティを大事にする。 「体力おばけ」友人達は必ず私をこう呼ぶ。1度親しくなった人やチームには自ら召集をしたり、呼ばれれば即行くフットワークの軽さや48時間睡眠を取らずとも人一倍明るく走り回るからだ。この原点は小・中学生の間、クラシックバレエを週5日、片道1時間かけて習いに行っていたこと。また高校1年生の4月から、すぐに後輩が辞めてしまう程厳しい焼肉屋でアルバイトをしていたからだ。今も大学の3年間、定食屋でアルバイトを続けている。さらに自ら考え足を動かす単発アルバイトをも経験。これらの積み重ねから心身ともに何にも屈しない根性がついたからだ。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
大喜利生企画を立案しチームリーダーを務めた経験だ。しかし大喜利企画と聞いて実際に来場する観客は少なく例年だと60人程の集客だった。この集客率の低さと、いざ取組み始めた際、答えにくいお題や演出しづらさという課題に直面し改善を図った。そこでチーム員と何度もリハーサルを重ねテンポよく答えられるか構成を練った。また観易いステージ配置の工夫や芸能人を考え、交渉に至る前に出演番組や動画から研究に努めた。ここでの信頼関係はその後にも影響し交渉がスムーズになった。さらにチーム員の意欲維持の為、常に明るい雰囲気作りをした。結果、芸能人効果と大喜利×学校というコンセプトが功を奏し例年の倍の集客を得ることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下

A.
私は個別指導塾の講師経験から人と接し悩みを解決して喜んでもらえる事にやりがいを感じました。「ソリューション営業」として総合通信事業の様々なサービスを掛け合わせる事により、お客様の悩みを逸早く解決し新しいビジネスを生み出したいです。また、お客様に「あなただから頼る」という言葉を頂ける信頼関係を築き上げたいです。会社だけではなく、「私」という一人の人間として相手に影響力を与えられるような魅力的な人に成長します。12年間続けたピアノで培った【目標を持ちコツコツと努力する強み】を生かし、向上心を持ちながら最先端の知識を学び続け、自ら考え行動します。仕事に誇りを持ち、長く働き長く活躍したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。300文字以下

A.
【信頼】でき【空気をなごませる】人に見られていると思います。私はイベント企画・運営する団体で広報の部署に所属しております。ポスター等を製作する部署のため、期日を守ることが非常に重要です。トラブルで急遽短い期間で製作しなくてはいけない物が出た場合、「安心して任せることができる。」と、いつも仕事を割り振られていました。それは私が毎回期限を守ってきたことの積み重ねが認められた結果です。また、どのように広報をしていくか会議をする場で、議論が行き詰まり誰も意見を出さず沈黙が続いてしまう時がありました。そこで一言発することにより笑いが起き、冷え切った空気を一気に温かい空気へと変化させました。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。300文字以下

A.
個別指導塾の講師をしています。開校半年の塾は生徒22人で赤字経営。私はその塾の卒業生としての恩返しから黒字経営を目指しました。1万部の広告を折りポスティングを行いましたが、5件の電話のみでした。粘り強く現状分析の深堀をし、口コミで入塾した生徒が多い事を発見。そこから私は生徒をより大切にし、生徒の事を考え創意工夫、熱意を伝え信頼を得ようと決意。まず【生徒の持ち物観察】をしましたが、仲良くなったものの本音では話してくれませんでした。次に【「月1回の個人懇談会」の提案】、【独自のテキスト作成】をしました。その結果、家族、恋の相談までされる生徒の指名数NO.1講師となり、生徒は60人を超え黒字経営になりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1、KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。 300文字以下

A.
2点あります。1つ目は「お客様に語り継がれる存在」になるためにソリューション営業で様々な企業を支える唯一の人になりたい。私は3年間続けている飲食店のアルバイトでお客様に直接感謝されることにやりがいを感じています。企業を支えるという大きな責任のある中、お客様に一番近い場所で仕事をしたいです。2つ目は「新たなライフスタイルの創造」を実現するために、現場で学んだ経験を商品企画などに活かして想いを形にしたいです。特に今までにないモバイル製品や付加価値の提案などをすることで生活を豊かにしたいと考えています。そのためには総合通信事業者である貴社の提案力・可能性が不可欠だと思っているので貴社を志望します。 続きを読む

Q.
2, あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。 300文字以下

A.
私は「人懐っこい」と見られていると思います。これは実際に一週間前担当の美容師に言われた言葉なのですが、この一言が私を表しています。大学時代様々なコミュニティに所属した私は、どこでも相手の思っていることを予想し、相手に好まれるように行動してきました。空気を読むことであったり、流れに乗ることなどは日々鍛えてきました。そのため相手にも覚えられることが多く、大学内を歩いていると5分毎には知り合いに会います。すべての友達と万遍なく付き合うのは難しいですが、少しの時間でも一緒に居る友達には、懐に入り、本音を引き出せるように努力している成果であると思っています。 続きを読む

Q.
3,これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
高校3年間、Aチームに入ること・全国出場を目標にしたサッカー部での活動です。まず部員100人以上が所属するチームの中で、試合に出場できる15人しか入れないAチームに残ることが最大の壁でした。そのため「誰よりも声を出す」「走りでは誰にも負けない」という2つを誓い、練習に取り組んでいました。しかし高校2年の冬、公式戦で右腕を骨折してしまい、チームから離脱しました。サッカーは幼稚園から続けてきた自分の誇りであり、目標を簡単には諦めたくなかったので復帰してからは居残り練習などを積極的に行いAチームに入ることが出来ました。最後の選手権で全国出場は後一歩でしたが、高い目標で自分が成長できることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。 300文字以下

A.
「顧客が必要に感じる付加価値を提供する」貴社の通信を利用する顧客はすでにたくさんいます。その顧客にこれからも満足し続けてもらう為には付加価値の提供が必要だと思います。私はサークルで演出の裏方活動をすることで、どんなにいい機材があっても企画団体が満足する演出案や技術力の提供をしていなければ、また依頼しようと思ってもらえないことを実感しました。通信インフラは当たり前にあるもので、そこに付加価値をつけることが顧客の満足に繋がると思います。auウォレットが通信で貯めたポイントに付加価値を与えたように、現在の貴社の通信サービスを利用している顧客が利用を続けたいと思えるような付加価値を提供したいです。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。 300文字以下

A.
私は他人から「負けず嫌い」であると見られていると思います。それは、高校の部活動や大学のサークル活動などを通して周囲から言われることが多かったからです。例えば、高校のハンドボール部では怪我によって長期間練習に参加できなくなった時も休まず部活動に顔を出していたことから顧問やチームのメンバーに「負けず嫌いだ」と言われました。私は、やるべきことをきちんとやりきることが当たり前だと思っています。そうしていればできなかったことも必ずできるようになると思っています。その為、初めに自分がやると決めたことは最後までやり抜こうという想いを持っています。その点が周囲には「負けず嫌い」と捉えられているのだと思います。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
私は学園祭の後夜祭で演出責任者を担当し、スタッフと共に4000人の観客へ最高の舞台を届けることを目標としました。責任者の仕事には、本番中200人の出演団体を管理しているスタッフの取りまとめがあります。以前別の舞台を担当した際は、このスタッフとの会話不足により、出演者が舞台に間に合わないという失敗を経験しました。この失敗を生かし、一回の会議の人数を減らして話しやすい環境にする、例年実施していなかった舞台見学会を行って本番を想定して議論を行うなど全員と話し合うことを心掛けました。スタッフとの信頼関係を構築することで共に舞台成功に向かうことができ、観客へ完成度の高い舞台を届けることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
1. KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えて下さい(300字)

A.
【ストレスフリー】  私はストレスを生むモノを無くしたい。  総合通信会社である貴社を志望した大きな理由は、生活者のことを1番考える会社だからだ。具体的には3Dプリンタを使ったスマートフォンケースの制作である。消費者本位の考え方はソリューション営業でも適用されるはずだ。  私がソリューション営業を志望する1番の要因はサークルでの経験である。舞台演出サークルとして、他団体の抱える問題を解決し、一丸となって観客に楽しみを提供する。そしてクライアントから感謝される。このような活動に私は喜びを感じる人間だった。  だからこそ、私は貴社でソリューション営業を希望する。そして多くの人にストレスフリーな人生を提供したい。 続きを読む

Q.
2. あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えて下さい(300字)

A.
【ジェネラリスト】  私はサークルで「何でも出来る人」と見なされている。  私が所属した舞台演出サークルは、映像・音響・照明・進行の4つの部署で構成される。私がいた進行は他の3つの部署を統括し、3部署全ての知識が求められる。私は進行で1番になりたく、理想とされる「万能型進行員」を目指した。  そのために私は3部署の活動に積極的に参加し、照明では同期でも7人しか持っていない大隈講堂で照明を操作する免許を取得するまでに至った。“潮さんみたいに様々なことが出来る人になりたい”“誰よりも3部署の知識があるから企画チームに取った”サークル引退までに貰ったこの言葉で、私は目標の「ジェネラリスト」になれたと実感した。 続きを読む

Q.
3. これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300字)

A.
【熱意を引き出す】  「退会する人を減らす」これは私が所属したサークルが主催するイベントの最高責任者を、私が務めた時の目標である。  例年このイベントの後に100人ほどがサークルを辞める。これを食い止めるために私達は後輩の熱意を高める制度を確立した。  具体的には1年生の責任者登用など後輩の活動の場を増やした。やってみたい!と思う活動で達成感を感じる。そうすれば今回も次回以降も活動に積極的に活動してくれると考えたのだ。  この戦略は成功し、退会者はほぼ0となり、来場者が1・5倍に増えるなどイベントの発展にも繋がった。これ以来、私は何事においても「どうすれば熱意を引き出せるか」を考えるようになった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

営業・企画職
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。

A.
首都圏と地方のつながりを豊かにするサービスを作りたい。祖母の住む鳥取県に帰省する際、困ることが「話す人の少なさ」だ。祖母は近隣に仲のよい人もいず、帰省しても話す相手が祖母と家族に限られてしまう。地方へ人が移動するためには、税制優遇などの金銭的な制度だけでなく、地域の人との活気ある交流が大切なのではないか。情報技術を利用して、首都圏の人が地方の人の交流をより活発にしていきたい地元企業の声を聞いていくために、ソリューション営業を志望する。企業経営者との地道なコミュニケーションの中から、新しいサービスを企画するヒントを得ていきたい。 続きを読む

Q.
・あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。

A.
「周りの人のことを良く見ている」人。人の特徴をよく観察して、いいところや直した方がよいと思うところを率直に相手に話すからだ。そもそも、私には突出した個性がないという意識がある。今まで、サッカーやバドミントン、ピアノに演劇、絵画など幅広く活動してきた中で、様々な個性を持った人たちと出会ってきたためだ。自分に強い個性がないと考えている分、個性的な人への憧れから、人の長所や特徴を見るようになった。友人からは、「よく見ているね」と言われることが多い。また、私の言葉で自分を見直せたことが多いとも言ってもらえている。 続きを読む

Q.
・これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。

A.
大学1年生からチューターとして働く予備校で、担当クラスの夏期講習受講率100%を目指した。受講促進のためには、生徒との信頼関係が最重要だと考えたので、常日頃から各生徒との何気ない会話を欠かさないようにした。会話から把握した「部活が忙しい」「苦手な科目の克服」といった生徒それぞれの事情にあわせた提案をして、納得のいく講座選択を生徒が出来るようにした。また、提案をする際には、必ず予備校職員やアルバイト仲間の意見も参考にした。私だけの意見よりも幅広い人の視点を踏まえた方が、生徒にとってもよりよい選択ができると思ったからだ。日々の対話の積み重ねから、毎年30人ほどのクラスの講習受講率100%を達成してきた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(400字以下)

A.
私は貴社で「世の中の適材適所」を実現したいです。貴社の創業時からの志の一つである「地方にも良質な教育を」という思いと共通する部分があると感じ、エントリーしました。具体的には、教育現場へのIT事業展開を行いたいです。教育とは未来の人材を育成する重要な分野です。新しい分野へITを推進する場合、インフラを整え、システムを一から作り上げる必要があります。固定・移動体通信を唯一両方持ち、3Mなどを含め、ネットワークサービスを自社回線のインフラを用いて素早く提供できる貴社は、変化の早いIT業界で迅速に対応出来ると感じました。教育格差の解消を通信の側からサポートすることで、世界中の人々に笑顔を届けたいです。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。

A.
私は他人に「代表のくせに、縁の下の力持ち」だと見られていると思います。私は今まで肩書として、イベントやプロジェクトの代表という立場に立つことが多かったですが、リーダーに求められることは「メンバーに迷いを与えない」ことだと考えています。そのためにメンバーが組織に対して抱くwillと、組織が進むべき道mustを結びつけることを常に意識して行動していました。各々のメンバーが個人としてやらなければいけないことを、後ろからサポートしていくことで、バックグラウンドの異なる人が多い組織の中でモチベーションを保つことに尽力してきました。メンバーの面倒な作業を積極的に請け負うことで感謝されることが多かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下。

A.
私は貴社で人々を幸せにするような仕事に挑戦したいです。具体的にはお年寄りがもっとスマートフォンなどの情報端末を使うようなサービスやシステムを企画し、人々を幸せにしたいと考えています。今後日本の人口は減少します。それゆえ、海外に進出する企業が後を絶ちませんが、私は国内にもまだ改善の余地があると考えています。なぜならお年寄りにフォーカスしたモノが少ないからです。これからどんどん増えていくお年寄りの方々に魅力を感じてもらえれば経済が回りもっとこの国は豊かに幸せになれると私は思います。そのための基盤としてお年寄りがもっと手軽に使用可能で様々なモノに繋がれるサービスを私は貴社で実現したいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。300文字以下

A.
私は他人から「他人のためにも全力を尽くせる人間」のように見られていると考えています。回りの友達から「俺のことなのに何でそんなにしてくれるの」という言葉をよくもらいます。私は物事を考えに考えてから結論を出し、選択する人間です。どんな些細なことでもまずリスクを考えてから行動します。また、人から頼られたときに私はうれしくなります。そしてもし頼ってきた人が困っているのであればその人のために誠心誠意考えようと思います。そういった姿勢がどうやら「他人のために全力を尽くせる人間」ように周りの人の目には映るようです。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。300文字以下

A.
高校一年生の冬に前十字靭帯を断裂し全治一年と診断されました。術後にリハビリをして部活を続けるかその部活をやめるか、選択を迫られましたが前者を選びました。私は仲間のことが好きだったからです。周りの部員がうまくなっていくのを横目に見ながらジョギングなど自分にかけられる負荷をかけ、体を作りました。ただ部活動に戻るだけでは試合に出られないので自分に足りなかった体幹も鍛え、筋肉の量も怪我をする前と比べて増やし、強い身体に。そうした努力の末、二年生の冬に部活動に復帰、三年生の春には控えながら試合に出場し得点を決めました。一年強にもおよぶリハビリを通して私は我慢強さと執念が備わっていると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。 300文字以下

A.
私は、営業としてお客様の細かなニーズを把握し、より日本の企業のスピード感を高めていけるようお手伝いし、御社での活躍を通して日本の発展に貢献したいです。日本では、もはや物が溢れ、様々な企業が同じような商品をいかに差別化するかで切磋琢磨し成長しています。より一層スピード感が求められ、また莫大な情報量を、正確に速く共有することが求められているはずです。3Mの充実している御社だからこそ、お客様の求める細かなニーズにオーダーメイドで答えていけると考え、志望しております。もちろん、そのノウハウを活かしながらゆくゆくは世界の発展のために貢献できるよう、活躍してまいりたいです。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。 300文字以下

A.
私は、明るさで周りの人を巻き込み、人を動かせる人物だと見られていると思います。「さゆりのハイテンションは世界を救う」サークルの部員がつけてくれたキャッチコピーです。その部員は練習の参加が少なくなっていた部員でした。私が「今日の朗読練の本、○○の好きな林真理子だよ」と肩を叩かれ声をかけられた日から、練習に行きやすくなり、その明るさが救いだったと言ってくれました。私はまず、明るくユニークな存在であることから周りに人が集まります。そして、その親しみやすさから、仲間は悩みも提案も全て打ち明けてくれます。そんな風に、明るさで周りを巻き込む人間だと思われていると思います。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
部員を倍増させる。放送研究会アナウンス部でサブチーフを務めた際の目標でした。アナウンス部員は、1人1人持ち味や目標がばらばらで、そのせいで人と比べて悩む部員が多くいることに気付きました。そこで、自分なりのアナウンス部の楽しみ方を見出してもらうため、動きました。部員の出欠メールに”Anatter”という呟きコーナーを設けて、部員の思いを探ったこと。面談をしながらその部員がどういった方向に進みたいのか聞きながら強みを一緒に見つけたこと。その強みを活かせる環境を整えるために係などを作って役割を振ったこと。こういった取組の結果、1人1人が自分のポジションを見出し、離れていた部員は戻ってきてくれました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下

A.
私は御社で、法人向けのソリューション営業マンとして活躍したい。通信は今や当たり前の存在であり、通信を使ったソリューションを必要としない企業はないといっても過言ではない。そんな中、企業が抱える問題は多種多様であり、そのソリューションのためにはどんな問題でも解決に導ける多角的視点とツールが必要である。総合通信事業社として多くのリソース持ち、また鉛筆一本からでも販売して全ての面で企業に必要とされる姿勢を持つ御社でだからこそできるソリューションを提案し、様々な企業の発展に貢献したい。そうして発展した企業だけでなく、そこに関わる他企業やその先にいるエンドユーザーを幸せにできるようなサービスを提供したい。 続きを読む

Q.
・あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。300文字以下

A.
私はサークルで百人程度が所属する照明チームのリーダーであった。そこで私はメンバーから太陽のようだと言われていた。当然、百人いれば百通りの価値観を持った人がいる。この多様なメンバーを一つにまとめるのが私の仕事であった。そのために全員とコミュニケーションをとり価値観を受け入れ、それぞれが個性を活かして輝けるようマネジメントした。また誰にも負けない探求心を持って自分の技術力を磨き続けた。このような、誰とでも隔たりなくコミュニケーションできる力、多くのチーム員を牽引し全員を輝かせられるリーダーシップとマネジメント力、一つの物事に情熱を注ぎナンバー1、オンリー1であり続けた姿が太陽と評された所以である。 続きを読む

Q.
・これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
早稲田祭メインステージの設営・演出を統括し、早稲田祭を成功に導く、それが私の大学生活で打ち立てた最大の目標だ。そのために一年かけて何回も成功のビジョンを描き続けた。そして本番二日間は睡眠も取らず多くのタスクをこなし、常に責任から来るプレッシャーと闘っていた。そんな肉体的にも精神的にも限界が来ていた私の支えになったのは、多くの人の笑顔だった。最高の笑顔で舞台に立つ演者の方々、それを笑顔で見つめる観客。そんな光景を見る度、どんな辛い時でも私自身も笑顔になることができたのだ。人の笑顔はそれだけで人を幸せにできる素晴らしいものだ。これからも多くの笑顔に出会える人間でありたいと強く思わされた経験だった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
設問 (1) KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)

A.
人々の生活を豊かにする新しいコンテンツ、新しい事業を作りたいです。ここ十数年で、私達のコミュニケーションや生活は大きく変化しました。このような世に与える影響の大きさや今後の可能性に魅力を感じ、通信業界を志望しています。その中で、貴社を選ぶ理由が二点あります。まず、1.移動通信と固定通信を両方持っている総合通信事業者だからこそできるサービスやコンテンツがあると考えました。そして、2.貴社がお客様第一主義に徹して、TCSを展開している点に魅力を感じました。この二点から、貴社を志望しました。このように、貴社の持つ大きなフィールドで、より多くの人に影響を与えられる新しいコンテンツや事業を作りたいです。 続きを読む

Q.
設問 (2) あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)

A.
信頼して相談できる人に見られていると思います。なぜなら、友人から相談事をよく受けるからです。例えば、アルバイトの後輩から進路の相談を受けたことがありました。その内容はこのまま大学に居続けるか、自分の夢を追いかけて違う大学や進路に進むべきかというものでした。その時、「この話は両親にもまだ話していないんです。先輩は誠実で、私の話をしっかり聞いて理解しようとしてくれて、信頼できるから話しました」と言われました。それを聞いて、進路という人生で大きな相談をしてもらえるほど信頼してもらえているのだと気付きました。この他にも大小様々な相談を受けるので、信頼して相談できる人だと思われていると考えます。 続きを読む

Q.
設問 (3) これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)

A.
日商簿記検定を一度目に受験した際、合格点まであと一歩足りず、不合格となってしまいました。しかし、そこで自分に限界を作って諦めるのではなく、もう一度踏ん張って二級合格に再挑戦しようと考えました。そのため、結果を真摯に受け止め、敗因を冷静に分析しました。その結果、演習量の不足で工業簿記という分野があまり得点できていないと気付きました。そこで、次の試験までの4か月間、工業簿記のテキストを一から解き直し、過去問題も10年分を繰り返し解きました。また、同じ目標を持つ友人と勉強会を開き、モチベーションの向上を図りました。その結果、二度目の受験で合格し、以前は得点が低かった工業簿記で満点を取れました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下

A.
通信、ネットの冷たさを除去し暖かい通信を実現したいです。 本は数十年前からなくなってしまい、代わりに電子書籍が普及するだろうと言われていますが、まだ多くの人々は紙の本を利用しています。 それは電子書籍にはない「暖かさ」があるからだと考えます。 暖かい通信の実現のために、感情をもった電子機器開発に挑戦したいです。 例えば犬や猫、鳥といった動物の形をしたロボット「電子ペット」を開発したいです。一人暮らしの老人が増えている現代において、これは大きな需要があると考えます。散歩に行ったり、餌を用意したりといった世話をせずに、寂しい気持ちを紛らわすことが出来ます。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。300文字以下

A.
自己犠牲精神の高い人間だと見られていると思います。 私は放送研究会という舞台演出サークルに所属し、自らが舞台に立つ演者としてではなく「裏方」として、他のサークルの公演の照明演出を三年間続けてきました。 また幹事をすることが好きで、飲み会やレクリエーションなどのイベントごとの幹事を率先して引きうけてきました。 このように私はパフォーマンスサークルの公演の環境を整えたり、みんなが楽しんでくれる機会を作ったりするようなことに喜びややりがいを感じています。 「一見見えないところで、人をサポートする」ことが好きな私を見て、友人からは自己犠牲精神が高いと思われていると感じますし、実際にそう言われます。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。300文字以下

A.
お客さんがワクワクする舞台セットを作るという目標を達成しました。 サークルのイベントで使用する舞台セットは、例年黒地の板を張り合わせただけでとても地味でした。見ただけでワクワクするようなものを作りたかったのですが、周りから「一つのステージで様々な企画を行うので、世界観を作りすぎない地味なものが良い」と反対にあってしまいました。そこで例年の黒地の舞台の上からブラックライトインクで絵を描き、暗転したときにだけ絵が浮かび上がる舞台セットを提案しました。実際に模型を作り再現し説得を試みたところ反対していた人達も納得し協力してくれました。本番当日、絵が浮かび上がったと同時に沸いた歓声は忘れられません。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 女性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。 300文字以下

A.
伝統と最先端を掛け合わせて未来の子供たちに新しい学びを提供したい。私はタブレット教材の営業インターンシップの経験から、「デジタルでもちゃんと書いている感覚が欲しい」という子供の学びに対する親の想いを知った。そこで普段使っている筆記具にウェアラブル端末を搭載させ、毎日の学習成果などデジタルの世界で管理する、デジタルとアナログの新たな融合を実現したい。また、空間図形のイメージをすることが苦手だった自分の経験から、立体ホログラムの技術を使い、飛び出す絵本ならぬ未来の飛び出す教科書を創り出したい。目の前に立体化して現れることで理解も進み、平面での学習より知的好奇心も擽られるはずだ。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。 300文字以下

A.
私は文学部の友人からマグロのようだと言われ、アカペラサークルの友人からはイルカようだと言われる。マグロは常に前進し続けていないと死んでしまう。おとなしく内向的な文学部の友達から見ると、常に予定をいっぱいに入れて動き回っている私は止まることが出来ないマグロのように見えるのかもしれない。一方で、イルカはショーで人々を惹きつけ最高のパフォーマンスを披露する動物だ。ムードメーカーとしてみんなを楽しませようと積極的にアカペラライブの演出を試行錯誤する姿がイルカのように見えたのかもしれない。どちらにも共通して「アグレッシブで行動力のある人」に見られていると思う。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
アカペラサークルで憧れの文化祭メインステージに立つことを目標に活動した。合唱部で全国大会に出場した経験から歌には自信があったが、周囲には「下手だ」と言われショックを受けた。歌い方を根本から見直すことにし、他者のライブで違いを研究しつつ、月2回は地域イベントに参加して人前で歌う機会を設けた。また、他のグループと差別化を図るため、客層に合わせた小話を導入し、観客がより歌に引き込まれるような雰囲気づくりを目指した。結果、通過率3%のオーディションを勝ち抜き、目標を達成した。さらに、その動画をYoutubeに投稿したところ、視聴者からライブ出演を依頼されるようになり、努力が期待以上の結果に繋がるという経験をした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。 300文字以下

A.
「新しいふつうを創ること」に挑戦したいです。通信業界は、急速なスピードで発展しおり、可能性が無限大に広がっています。だからこそ、通信に関わる新しいサービスを創ることで、幅広い世代の多くの人々の生活をより豊かなものにできると思います。具体的には、企業と顧客の距離を縮められるようなサービスが必要なのではないかと考えています。就職活動を通して、企業と顧客の距離が意外と遠いものだと感じたからです。もっと気軽に意見交換できるようなサービスがあれば、ビジネスの活性化にも繋がるのではないかと思います。総合通信事業者としての幅広いフィールドを組み合わせることで、今までに無い“ふつう”を創り出したいです。(297) 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。 300文字以下

A.
「頑張り屋」だと思います。自分自身を高めるために、常に物事に一生懸命に取り組んでいるからです。中高時代六年間、硬式テニス部に所属しました。初心者ながらも一年かけてレギュラーになることができ、周囲からとても驚かれました。一方、大学時代は、「興味を持ったことには何でもチャレンジする」ということを目標にしています。イギリス短期留学、観光大使コンテスト出場など様々なことを経験しました。自ら主体的に行動していくことで、日々の大学生活では体験し得ないことを経験することができました。中高時代は一つのことを極め、大学時代は多角的に物事に取り組んだことから、常に何かに対して目標を持って取り組んでいると思います。(300) 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
地域のラジオ番組の構成立案から生放送まで行う活動に携わっています。初めは素人の私の提案を受け入れてもらえず、悔しい思いをしました。「提案を採用してもらう」ために、声量と話し方の改善と、提案内容の差別化を図ることに取り組みました。まずは前者として、新聞を毎日音読したことで、メンバーに実力を認めてもらうことができ、意見を聞いてもらえるようになりました。更に、後者として、サファリパークに行くなど、他のメンバーとは異なる提案を積極的に行いました。結果、“バリ島旅行”の体験レポートをさせてもらうことができました。このように、現状を改善するために主体的に考え行動したことで、目標を達成することができました。(300) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいこと

A.
座談会を通じてコンシューマー営業に興味を持った。普段利用している携帯ショップ等の運営や企画は、このコンシューマー営業の方がマネジメントしているということを知った。こういった代理店は一般的に知られる多くの人が利用しているチャネルであり、お客様との距離が最も近いと認識している。マクドナルドのアルバイトで、お客様と直接関わっていた経験から、リアルなお客様の声を聞くことができるコンシューマー営業は、やりがいを感じることができると思った。また、代理店の運営や企画について自由度高く提案することができる点に魅力を感じている。貴社ならではのサービスを提供し、お客様に満足していただける店舗運営を実現したい。 続きを読む

Q.
2. あなたは他人から、どのような人に見られていると思う?また、その理由も(300字)

A.
「素直な気持ちで人と向き合い、周囲を巻き込んで引っ張っていく人」と評価されている。私は、90人規模のテニスサークルで女子キャプテンに推薦された。当時の問題点として、テニスが上手なサークル員以外のモチベーションを保つことができないことが挙げられていた。問題解決のため、サークル員1人1人と向き合い、全員が活躍できる環境の必要性を感じた。具体的な取り組みとして、幹部だけでなく全員に役割を与え、テニスに限らず全員が活躍できる企画を行った。その結果、全員が全ての場において一隅を照らすようになった。団体戦においても、全員が強い一体感を持って参加するようになり、活気あるサークルを創り上げることができた。 続きを読む

Q.
3. これまで高い目標を立てて、あきらめずにそれを達成したエピソード(300字)

A.
マクドナルドでマネージャーを務め、担当店舗を地域売り上げトップに成長させた。その中で、売り上げを倍増させるために<従業員の積極性向上>に取り組んだ。そこで私が行ったことは、チームでのプロジェクト運営である。プロジェクトごとに従業員60人を計10チームに分けた。毎回異なる人をリーダーに任命し、全員に責任を持たせた。加えて、各チームでの会議を週1回行い、全員が意見を出し合うことで積極的な参加姿勢を促した。この取り組みにより、プロジェクトを同時並行で行うことができるようになり、集客率の倍増に繋がった。結果、売り上げは150%増加し、地域トップに上り詰めることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 中央大学 | 女性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいこと(300)

A.
法人営業で最適なソリューションを提案しお客様の利益を最大化させたい。総合通信事業者である貴社の強みを生かし、他社よりも柔軟で幅広いソリューションを提案できると考える。また法人営業で、【問題意識を持ち解決のため行動する】という私の強みが生かせると考える。飲食店のホールアルバイトで、アイドル(16〜19時)の売上の低さを問題に感じた。そこで店前の通行客の年齢層に合わせ、500円パスタと500円ケーキセットを考案した。導入から2か月程でアイドルの売上を2万円台から4万円台に上げた。法人営業としてお客様の要望に答えつつ、お客様自身が気づいていない課題も見つけ出し、効果的なソリューションを提案したい。(293字) 続きを読む

Q.
他人からどのようにみられていると思うか。その理由(300)

A.
【建設的に解決する八方美人】と思われていると考える。なぜなら人から相談されたり、対立の仲介役になることが多いからだ。その時に全て肯定するのではなく思ったことを率直に言うようにしている。所属しているバスケットボールサークルで、幹部と他部員間で行事内容に関して対立があり両者から相談されていた。しかし両者の意見を聞いて上手くいくようアドバイスしているだけでは、解決にはならないと感じた。そこで幹部年を集めミーティングを開いた。まず私が両者の考えていることを説明し、自分の考えを述べた。会議中は仲介に入りつつ客観的に意見をまとめ、対立を解消した。このことから、他人から上記のように見られていると考える。(299字) 続きを読む

Q.
高い目標を立てて、諦めず達成したエピソード(300)

A.
高校時代バスケットボール部に所属していた。最後の大会の半年前に前十字靭帯を断裂し復帰は絶望的であった。しかし当時のチームの雰囲気が悪くなり練習試合でも負けが続く姿を見て、復帰することを決意した。【大会までに復帰する・チームの雰囲気を変える】を目標としリハビリに取り組んだ。短期間のリハビリで復帰後チームに貢献できことは、自分の武器である得点力だと考え、シュートに特化したメニューを作成し、平日は朝・昼・放課後に取り組んだ。その姿を見たチームメイトも意欲的に取り組み始め、チームの士気も高まった。その結果、通常より4か月早く競技復帰した。最後の大会では後半フル出場しチーム内の得点王になった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 立教大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。 300文字以下

A.
私は通信を使って、未来の新しい当たり前の教育現場を作っていきたいと考えています。理由は東日本大震災の復興支援に参加し、子供達に勉強を教えていた時に、人手不足を感じ、通信教育をさらに発展させることで多くの人々に学習環境を与えられると思ったからです。具体的には、貴社の既存の教育サービスの更なる普及に貢献することや、いつでもどこでも誰でも受けられるような新たな教育サービスの発展に貢献していきたいと考えています。 またこのようなことを実現するためには、固定・移動体通信を持っている総合通信事業者であり、多くのネットワークサービスを提供してきた実績がある貴社以外にはありえません。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。 300文字以下

A.
私は何事も有言実行する人に見られていると思います。そう思う理由は、サークル活動の一環として、車で全国を一周したからです。私はサークルのイベント長として、長期休暇を利用して、全国一周することを企画しました。最初のうちは、メンバーに口約束であると思われ、実現しないと思われていました。しかし、私は自分の言ったことには責任を持ち、またサークルを盛り上げたかったので、必ず実現しようと考えていました。このような思いをメンバーに伝えるために、計画を綿密に練り、計画書を作成しました。この取り組みにより、全国一周企画を実現することができ、途中で断念することなく、全て計画通りに実行することができました。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
新設ゼミのイベント長として討論大会での優勝に貢献したことです。 ゼミを纏め優勝する為には、目標・知識の共有と定着が必要であると思い、二つの事を実行しました。 一つ目はサブゼミを行った事です。ゼミ生が参加しやすいように、事前に時間を設定し、効率よく目標や知識を共有する事を目的に行いました。 二つ目は様々な行事を行った事です。目標の共有を目的に食事会や旅行を行い、また実情を捉えた深い知識の修得を目的に企業訪問を行いました。 以上の取り組みにより、討論大会で優勝できました。 この経験から一人一人との意思の共有が成果を上げる根源である事を学びました。私は今後も常に意思の共有をし、何事にも取り組んでいきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。

A.
成し遂げたいことは「ICTを活用して教育環境を整えること」です。私は高校時代から「教育」に興味を持つ中で、ICTという技術を活用しきれていないことに課題意識を持っていました。これを改善することができるのは、企業ならではの発想力、スピード感、そして唯一の総合通信社ということで各分野との連携をスムーズに、教育ソリューションを提案する事ができる御社だと考えました。教育をうける学生のための教育環境を整えるという意味でも、教育ソリューションを発信していく企業を支援するという意味でも総合的に国内の教育環境をICTの面から総合的に支援できると考えます。そのため私は御社で教育環境の整備に挑戦したいと考えます。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください

A.
「所属コミュニティへの責任感を強く持つ人物」と見られていると考えます。私が大学時代に所属した様々なコミュニティで意識していたことは「常に課題意識を持ち、行動に移すことでコミュニティへの好影響をもたらすこと」でした。具体的にはアパレルのアルバイトで学生スタッフの統括に推薦されたことです。私は業務の効率化やアルバイト一人一人のスキルアップを目指し、社員を巻き込み様々な解決案を提示、実践を行いました。そのような取り組みが認められ、推薦で学生スタッフの統括に就任することとなりました。これが周囲から私が「所属コミュニティへの責任感を強く持つ人物」と見られていると考えた理由です。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。

A.
アパレルでのアルバイトでレジの「接客満足度改善」に挑戦した事です。私の店舗の「レジ接客満足度」は約30店舗の最下位にありました。私は学生スタッフの統括としてこの改善に取り掛かりました。当初スタッフに正面から接客指導を試みましたが本質的な改善には至りませんでした。そこで楽しい環境作ることでレジというルーティンな作業に刺激を与える事で改善を試みようと考え、接客態度が良かった人に「メッセージカード」を渡す形式を導入し、枚数に応じて表彰される「MVP賞」を設けました。褒められる喜びと接客態度の可視化により競争心をかき立て、主体性を持って業務に取り掛かる仕組みを作った結果、接客満足度は5位まで向上しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 立教大学 | 男性

Q.
・KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下

A.
【ソリューション営業】として顧客の課題を解決し、日本企業の国際競争力を高める事を実現したい思っています。理由はサッカー部、米国留学、オンライン英会話のインターンシップの経験から新しいモノや技術が次々と生み出される成長市場で自己のアイデアを活かし、チームワークを駆使して、新しい仕組みやサービス作りにチャレンジしたいからです。貴社社員の話からソリューション営業では若手から裁量のある環境で仕事ができると知り、若手の時から様々な業界のお客様と直接会う現場の仕事を通じて経験を積み、貴社と共に成長しながら新サービスや新しい仕組みを通して日本企業の発展に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
・あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。300文字以下

A.
【環境適応能力がある人】に見られていると思います。それは、私が異なる考え方と出会った時や環境の変化を、好奇心を持って自身の可能性を広げるチャンスと捉える意識をしているからだと考えます。例えば、留学当初に挑戦したキリスト教会の1週間のボランティアでは、ベジタリアンのアメリカ人との共同生活の中で、5人のアメリカ人と協力しながら地域住民の鶏小屋の作成などの奉仕活動に取り組みました。異なる背景を持つ人達との関わりの中では、自分と異なる相手の考えや趣味に関心を持ち、新しい考えを取り入れるチャンスとして、話を傾聴する事を心がけています。今後も新しい出会いや環境の変化の中で新しい事を学び続けます。 続きを読む

Q.
・これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。300文字以下

A.
オンライン英会話のインターンシップにおける新規顧客獲得ルートの提案です。インターン先のサービスは、生徒自身が教科書を作成出来る学習効果が高いサービスだったので、多くの方に広めたいと考えていました。しかし、当初は利用目的や背景を蔑ろにし、一方的に商品の特徴を伝える事だけに注力していました。そこで、ユーザー目線で考えたところ、留学後の英語力維持の方法が定まっていない事を認識し、ターゲットを絞った提携先のフィリピン語学学校がサービス紹介を行う顧客獲得ルートを考案しました。3人のインターン生と協力して30校に営業を掛けた結果、7校と提携が出来、学校経由の加入者も増加したので、目標達成が出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。 300文字以下

A.
ソリューション営業の仕事を通じて、顧客の挑戦を通信の側面から支援し、新しいビジネスを生み出すことに挑戦したい。私は過去に2度、ソリューション営業にインターンとしてかかわった経験がある。1度目はインドのソフトウェア会社で、2度目は国内大手通信会社で実務体験をさせていただいた。その経験からソリューション営業とは、顧客の新しい挑戦をシステム・通信の面から実現させる、顧客企業にとっての戦略パートナーであるということを実感した。また営業の戦略性の高さや、自社内の人材を巻き込んで顧客の課題を解決していく仕事のやり方に魅力を感じ、私も顧客のパートナーとして新しいビジネスを生み出していきたいと考えた。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。 300文字以下

A.
私は周囲の人間から、好奇心の塊だと見られていると思う。それは私が常に他の人がしないような挑戦をすることを心がけてきたからだ。例えば私は長期留学から帰国後、異文化ビジネス環境で自分の力を試したいと考え、2か月間インドに渡り、現地のIT企業でインターンとして働くことに挑戦した。またその経験から、自分には英語能力以前に社会人としてのマナーや心構えの部分が足りていないことに気づき、帰国後はITベンチャー企業に学生社員として入社し、学生の視点から新しいサービスの企画に挑戦している。このように私は常に新しいことに興味を持ち、それを行動に移すことを続けてきた。そのため他人からは好奇心の塊だと見られていると思う。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
高校時代の部活動の経験だ。私は小中と野球をしていたが、高校から新しいスポーツがしたいと考え、全国でも強豪チームである漕艇部に入部した。私はインターハイ出場を目標に、毎日厳しい練習に全力で取り組んだが、2年の冬からタイムが伸び悩み、自分の選手としての限界を感じていた。その時、私は部内のメンバーたちから努力の姿勢を買われ、副主将に推薦してもらうことができた。そのため私は気持ちを切り替え、チームの勝利のために、主体的に練習の雰囲気づくりに取り組んだ。結果として、部内から3チームがインターハイに出場することができ、私も補欠ではあるが、副主将としての自信を持ち、インターハイに出場することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。(300文字以下)

A.
誰かに新しい「選択肢」を与え、その人たちの人生を彩ること。 人と人とのコミュニケーションを支える「通信」という業界で、新しいコミュニケーションの形をつくり提供し、日々の生活に新しい「選択肢」を与えていく。そして、それはすなわち人々の人生を彩ることにつながる。そんなふうに、誰かの人生を彩る仕事にずっと携わっていたい。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以下)

A.
とにかく、温厚な人。理由は二つです。一つは、自分自身が心掛けているから。もう一つは、私が大学時代唯一怒った際にサークル内でちょっとした話題になったから。 私は基本的に怒るということをしないようにしています。なぜなら、それが他の人にとってプラスの影響になることが少ないと考えているからです。「怒る」のではなく「説得する」、というように別の伝達方法を使うようにしています。 そんな私も大学中に一度だけ怒りました。ある後輩は聞く耳をもたず、周りのメンバーに対する配慮も見られなかったため、怒るという選択肢をとりました。昼間の出来事でしたが、夜にはその噂がサークル全体に広まりちょっとした事件のようになりました 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。(300文字以下)

A.
自分が国際協力に携わる仕事に就くか否か、を大学三年までに見極めるという目標をたて、達成した。 アプローチの仕方は二つ。学問と経験だ。 学問に関して。多角的な視野から国際協力について考えるために、主専攻に加えて、副専攻二つ「平和学」「感性文化学・美学」を2年までに修了した。論文も二本書き上げた。 経験に関して。大学1年のときに、授業として1か月間スタディツアーでドイツに行った。2年の時に、一人で東南アジアへ3週間バックパックをしにいった。本当に死の危険を感じて心が折れかけたが、海外で実際に働いていないのにここで諦めるのはおかしいと考えTOEICのスコアをとり、3年の終わりに6週間の海外インターンに参加した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
1.KDDIでやりたいこと、実践したいこと。(300文字以内)

A.
私は御社で高齢者向けの携帯やアプリの開発に携わりたいと考えています。これから日本は超高齢化社会を迎え、高齢者を対象とした市場の開拓は必要不可欠だと思うからです。このように考える契機は、大学時代の苦い経験でした。私はスポーツ新聞サークルに所属しており、Twitterやインターネット、紙面を通じて大学スポーツの素晴らしさを伝える活動を行ってきました。しかし中にはTwitterを使ったことがなく、新聞の字も小さくて読めないという高齢の慶應ファンの方がいらっしゃることに胸を痛めてきました。御社ではこの経験を活かし、高齢者でも使いやすいネット環境の整備や、小さな文字を大きく表示できるアプリ開発に取り組みたいと考えています。 続きを読む

Q.
2.あなたはまわりからどのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。(300文字以内)

A.
私はよく「あなたはエンジンみたいな人だ」と言われることがあり、まわりの人から「周囲を巻き込む行動力がある人」に見られていると思います。私が所属していたサークル・慶應スポーツ新聞会は今まで女性の部員数が少なく男社会でした。このままでは女子部員がいなくなり、曳いてはサークル全体の部員数減少につながりかねません。そこで私はありとあらゆる体育会の試合に率先して出かけ、同期の女子部員たちも連れて行きルールを教えてあげることで定着を図りました。その結果、今ではサークル全体の男女比はほぼ半分となっています。こうした経験からも、私は周囲を巻き込みながら行動できる人間と見られているのではないかと考えています。 続きを読む

Q.
3.これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソード。(300文字以内)

A.
私がこれまで高い目標を立てて達成した経験は、サークルで年2回発行する早慶戦号スポーツ新聞の販売です。会計を担当していた私は、一部100円の新聞販売をはじめお金に関わるすべての業務をこなしました。そのひとつが新聞の売上額の目標設定です。特に優勝がかかった2014年春季シーズンは多くの観客の動員が見込めると思い、例年30万円程度だった目標額をあえて40万円に設定しました。そしてそれを達成するためには何が必要かを考え、大声での呼び込みを徹底し販売が許可された場所に人を多く派遣することで2日間だけで45万円を売り上げ、歴代販売記録を更新する事ができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください

A.
【世界の通信インフラを整え、多くの人の生活を支えたい】 自動車事故受付のアルバイトで人の支えとなることにやりがいを感じたこと、大学の授業で貧困層向けビジネスについて検討し、新興国の通信インフラの現状を知ったことから上記の想いを抱いた。貴社は携帯電話普及率10%のミャンマーに進出する、アメリカで中南米からの移民をターゲットにしたビジネスを展開するなど、まさに私の想いを実現できるフィールドがあると考える。幅広いIT事業を展開する貴社とともに世界へ挑戦していきたい。またその際は、「相手のニーズを感知し適切に対処する力」を活かし、その地域ニーズに沿ったよりよいサービス提案を心がけていきたい。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。

A.
私は「自分に厳しい人」とよく言われる。こう言われるのは、自分の決めたことに対し、全力で取り組んできた結果だと思う。例えば、私は大学入学前にTOEIC380点の英語力しかなかったが、地道な努力を続け、倍率20倍の留学先に合格した。さらに留学経費もアルバイトと奨学金で全て賄った。こうした姿勢が自分に厳しい人間と思われている。 何事にも妥協をしなくなったのは、中学野球時代、先輩の引退試合で私が打てずに負けてしまった経験からだ。試合後、前日に素振りをサボった自身に激しい後悔を抱いた。このことから悔いを残さないと誓い、自分に厳しくなった。社会に出てからも目標に決して妥協せず取り組むことで組織に貢献していく。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。

A.
カナダのビクトリア大学へ交換留学をした際の現地学生とのグループワークに注力した。当初は議論に入っていけず、荷物とみなされた。私はチームに必要な存在になることを目標に3つのことを行った。(1)友人と模擬ディスカッションをすること(2)相手の英語が理解できないときには、わからない旨を伝えること(3)議事録作成等仲間がやりたがらないことを率先して行うこと。これらを継続した結果、徐々にメンバーから頼られるようになり、仲間同士で評価をつける際、最高の評価を獲得できた。この経験から「言語が拙くても努力次第で信頼関係を築けること」また「困難な状況でも自主的に考え挑戦していくこと」の大切さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下

A.
私は、財布が不要な生活を実現したいです。これはつまりスマートフォン一つに、現金、クレジットカード、ポイントカード、身分証明書などの普段財布に入れているものを集約し、キャッシュレスをさらに展開した、ウォレットレスな生活が実現すれば、人々の暮らしはより快適で豊かになると考えます。通信技術の発達により、私たちの生活において、スマートフォンは重要な役割を果たしています。貴社はau WALLETのサービスよって、auポイントとも連動したプリペイド方式の電子マネーカードを提供しました。これをさらに応用すれば、カードも要らずスマートフォン一つでネットでもお店でも決済できる便利なサービスが提供できると考えます。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。300文字以下

A.
私は気配り上手だと見られていると思います。その理由は、私が副幹事長を務めたバドミントンサークルを引退した際に、後輩から貰った約100枚のメッセージカードにそれを評価する感謝の言葉が記されていたからです。私の所属するサークルは非常に人数が多かったのですが、幹部として中心に立って練習を仕切るにあたり、常に周囲に気を配っていました。技術に自信がなさそうな後輩には積極的に指導をしてあげたり、手持ち無沙汰にしている後輩には話しかけにいったりして、サークルの練習環境が常にいい雰囲気になるよう行動していました。そのような日頃の行いがあったからこそ、後輩から沢山の感謝の言葉が得られたのだと思います。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。300文字以下

A.
私は、大学で始めたバドミントンに熱中し、経験者にも勝つという目標を立てました。高校までは9年間ずっと野球をしていましたが、父親の影響で大学からはバドミントンサークルに入りました。しかし、バドミントン初心者と経験者とのレベルの差は想像以上に大きく、初心者の私が経験者に迷惑をかけることもしばしばあったので、サークルを続けるか悩んだこともありました。しかしながら、負けず嫌いな私は、経験者にも追いつき追い越せの精神で、サークルの練習日以外でも自主練に取り組み、努力を重ねることでレベルアップしました。そして、3年の春に、大学内のバドミントンサークルの対抗戦である“早稲田カップ”で準優勝を果たしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。300文字以下

A.
私は周囲と協力することで生み出した価値で多くの人々の生活や企業の成長を支えたいという想いがある。これは損害保険会社のアルバイトで全国各地のあらゆるお客様に対し、関係部署を巻き込み対応した経験に起因する。具体的には貴社の固定通信事業のシェア拡大に寄与したい。学部三年次、固定通信会社のインターンシップに参加した。固定通信はあらゆる業界とコラボレーションすることで新たな価値を作り出すことができ、それがより多くのお客様に影響を与えることに魅力を感じた。しかし貴社では、固定通信はモバイルに比べて貴社でのシェアも業界でのシェアも低いため、私が主体的に固定通信事業を盛り上げていきたいと考えている。 続きを読む

Q.
・あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。300文字以下

A.
【責任感のある人間】学部二年次の学園祭で100名規模のサークル代表者としてりんごあめの売上向上に努めた。前年の反省からメンバーの意識改革が必要だと考えた私は、1人ひとりに向き合い、非積極的であった理由を調査した。その結果、勧誘をしても集客につながらず、販売意欲が削がれていたことが判明した。この解決策として、タブレットを使用した勧誘でお客様の興味を助長する勧誘方法を導入した。また、私の熱意を伝え続けることで、皆が意欲的に取り組める環境を作ることが出来た。このように、代表者として目的達成のためには努力を惜しまない姿勢、そしてそれによって皆の意識を改革できたこと等からも、上記のように考えている。 続きを読む

Q.
・これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。300文字以下

A.
【お客様から信頼される担当者になること】損害保険会社にて事故受付オペレーターのアルバイトをしている。入社当初、私の一辺倒な受付によってお客様から「他の人に対応を代わってほしい」と言われたことがあった。信頼される担当者になるためには相手の立場に立った対応が必要であると考えた私は以下の取り組みを行った。①自らの経験に基づいた独自のトークマニュアルの制作。②他社員を巻き込んだ模擬受付。以上2点に取り組み1か月に150件ほどの受付を行った結果、お客様の状況や属性にあった受付ができるようになり、お客様から感謝の言葉をいただく機会が増えた。この経験から信頼関係を築くためには相手の立場にたった対応が重要であると学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300

A.
私は貴社において「通信インフラを通じて人々の想いを繋ぎ、世界中の人々に新たな価値を提供し幸せにしたい」という夢があります。私はサークルの代表としてメンバーをまとめた経験や旅行の経験から、人が繋がることで新たな価値が生み出され喜びが創出されることを学びました。また大会運営の経験から、相手の考えや想いを理解することが最高の提案をするために必要不可欠であると感じました。そこでまずお客様に最も近いコンシューマ営業やソリューション営業として知見を広め、そして貴社が蓄積してきたノウハウとネットワークを活用して、通信サービスの普及していない地域において新たな価値を提供し、夢を実現させたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください300文字。

A.
私は「相手の気持ちを汲み取ることが出来る」人として見られていると思います。大会運営を行った経験からその力を身に着け、それ以来意識をしているからです。私はサッカーサークルに所属し様々な大会に参加してきましたが、様々な意見が運営に活かされていないという現状がありました。私は現場の意見こそ最も大切であると感じ、運営を学生主体で行うことで参加者の意見を反映させることが出来ると考えました。そこで企業の方に提案し、実際にアットホームカップという関東一位を決める大会の運営を学生主体で行うことが決定しました。参加者に寄り添い意見を汲み取り、期待以上の運営を行ったことで参加者に喜んでもらうことが出来ました。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。300文字。

A.
私は「リーグ戦において優勝する」という目標を達成しました。80名が所属するサッカーサークルの代表として、目標達成には、全員がチームへの忠誠心を持ち切磋琢磨し合える環境を作る必要があると私は考えました。サークルには価値観の異なるメンバーが所属し、限られた時間と環境でチームを強化しなければいけないからです。そこで私は代表として強制力を働かせるのではなく、各々の考えを大切にして認め合うことでメンバーのチームへの貢献度を高めました。その中でメンバー選出の流動化や、Bチーム主体で参加する横浜市社会人リーグへの新規参入により競争意識を持たせ、チーム全体としての強化を図り、目標を達成することが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
KDDIでやりたいこと、実現したいことを教えてください。 300文字以下

A.
私は、今後あらゆる企業が海外進出をすると考えている。その中で、特に私はその企業の情報網を創造することで企業の海外進出を助ける仕事がしたい。それは、大学時代一年間米国へ留学した際に、一昔前まで海外でも一目置かれる存在であった日本企業の製品が、他国に圧倒されている現状を目の当たりにして、日本のプレゼンスが低下している事を実感し悔しい気持ちを味わったからだ。その夢を叶えるために、貴社においてIT通信やネットワークといった成長分野で新たな価値や仕組みを創造したい。その中でも特に、IOTが進むと考えられる将来、日本企業がITの知見を必要とする際に専門性を発揮し、企業のサポートが出来る人材になりたいと考えている。 続きを読む

Q.
あなたは他人から、どのような人に見られていると思いますか。また、その理由を教えてください。 300文字以下

A.
友人から努力を怠らない人だと評価されたことが印象的に残っている。これは、大学時代の英語ディベート活動において、私がとった行動から周りに頂いた評価だ。1年目のディベート大会で最下位だった私は、その時から「やるからには必ずこの競技で一位になる」という目標を掲げ、毎日8時間以上をスピーチ、資料作成に費やし、一日も欠かすことなく活動に取り組んだ。その結果、3年生の時には部長に選出され、その後も誰よりも活動に精力的に取り組むことで、3年前期にはチームを優勝へと導いた。この経験から、同期や後輩達からは「当たり前の努力を徹底的にする人」だとよく言われてきた。これは、中高時代の陸上部時代から共通するものだと自負しており、基礎練習を欠かさない事は私の信条にもなっている。 続きを読む

Q.
これまで高い目標を立てて、諦めずにそれを達成したエピソードを具体的に教えてください。 300文字以下

A.
私は英語ディベート部に所属し、チーフとして大学のESSが参加する全国大会に挑戦した。しかし、最初は強豪校の資料数を前に予選落ちが続いた。私はこの結果に強く悔しさを感じ、「絶対に日本一になる」という思いで作業を見直すと、作業効率を改善出来ることに気付いた。そこで私は作業を英訳、資料集め、戦略作り等に分け、各作業に担当部員と期限を決めた計画を提案した。初めは厳しいノルマに参加率低下を招いたが、遅れた計画は自ら一緒に作業をして補った。すると次第に「お前がそこまでするなら」と仲間の協力も得られ実行した結果、皆がノルマを達成し、資料数の増加に成功した。こうして三年前期には全国大会団体優勝を成し遂げた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
280件中251〜280件表示
本選考TOPに戻る

KDDIの 会社情報

基本データ
会社名 KDDI株式会社
フリガナ ケイディーディーアイ
設立日 1984年6月
資本金 1418億5200万円
従業員数 62,095人
売上高 5兆6717億6200万円
決算月 3月
代表者 高橋誠
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号
平均年齢 42.5歳
平均給与 943万円
電話番号 03-3347-0077
URL https://www.kddi.com/
採用URL https://career.kddi.com/
NOKIZAL ID: 1130276

KDDIの 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。