
17卒 本選考ES
総合職
-
Q.
当社を志望する理由を教えてください 400文字以下
-
A.
私は「食」に関わる仕事をしたいと考えおり、貴社が「食と健康」に真剣に考えている企業であるからです。大学時代は一人暮らしをしており、毎朝時間が無くてもヨーグルトなどを急いで食べて通学していました。私が健康に過ごせていたのは毎日三食欠かさず食べていたおかげだと思っています。 私は将来的なキャリアとして、自身の取り組みや努力が、多くの人々の生活に変化を与えられるような働き方をする事を目標としています。生活が大きく変化し続ける発展途上国の国々では、製品を生活の中に広め、生活文化を創造していく事がこれからも大いに可能であると考えており、自身の目標とする働き方に挑戦する事の出来るフィールドであると考え、是非取り組みたいと強く思っています。また、多様なフィールドと熱意あふれる社員の方々がいらっしゃる貴社において努力を重ねる事で、そのような目標に繋がる成長が可能であると考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も力を入れて取り組んだことと、そこから得られたことを教えてください 400文字以下
-
A.
塾講師のアルバイトで【担当生徒の全員志望校合格】に力を入れて取り組みました。人の人生に大きく関わる仕事なので責任感を持って取り組んでいました。 勉強を教えることは当然ながら、生徒との信頼関係を築く事に重点を置きました。塾よりも家庭での学習時間の方が長いため、塾外の時間も管理できたら勉強時間が増えて成績向上に繋がると考えたからです。 思春期という事もあり、言う事を聞かない生徒がいて苦労しました。生徒との関わり方の本を読み、大学で教育関連の授業を受講するなど生徒と向き合い続けました。約二ヶ月でその生徒が変わり初めたのを実感しました。結果、家での学習時間の確保にもつながり担当生徒全員を志望校合格に導きました。 この経験から【相手に寄り添って信頼を得る重要性】を学びました。この経験までは気の合う友人とばかり付き合ってきましたが、そうでない人でも真剣に相手と向き合う事で良い関係は築けると実感しました。 続きを読む
-
Q.
自己PR(内容は問いませんので、自由に記述してください。) 400文字以下
-
A.
【日本で英語習得】 留学するお金が無かったので、国内での英語習得を決断しました。 目標をビジネスで使える英語力とし、客観的基準としてTOEIC900点以上としました。 まず、話せるようになるためにオンライン英会話を1日1時間受講する事にした。1日1時間では足りないと感じたが、学生の私には金銭的余裕がそれ以上無かったので、「独り言」を考案した。家にいる時など一人の時は全て英語で考え、表現するように意識していました。表現できない時はインターネットなどを使い表現や単語を覚えていきました。 当初、通学時間の往復二時間にはTOEICのリスニング教材を聞き続けていたが、海外のニュースを聞いてネイティブスピーカーのスピードに全く対応出来ない事に気がついた。その後はBBCなどのニュースに変更した。 PDCAサイクルを徹底して繰り返した事で【日本で英語習得】を実現できました。貴社の仕事でもPDCAサイクルを意識して働きたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
事務の職種において、当社で具体的にどのように活躍したいか教えてください 200文字以下
-
A.
相手の事を考え、先回りして仕事をしていこうと考えています。他の社員を事務的側面からサポートする事で、会社全体が良くなると考えます。そのためには、私自身が専門性を高めていきます。とりわけ人事の仕事に関心があります。アルバイトの塾講師で人の可能性を広げられる事にやりがいを感じていました。採用や教育に関わる事で人の可能性を広げ、会社に貢献できる人材を増やしたいです。 続きを読む
-
Q.
営業の職種において、当社で具体的にどのように活躍したいか教えてください 200文字以下
-
A.
「○○(名字)」だからと言って取引してもらえる営業マンを目指します。そのためには当たり前以上の事を自ら行う必要があり、常に相手が求める一歩先まで見据えられるように意識します。顧客が何を求めているのかに耳を傾ける姿勢を大切にします。加えて、英語学習で培ったPDCAサイクルを実行する事によって効果的に結果も出していきます。将来的には成長著しい国々の食文化に影響を与えていきたいです。 続きを読む