就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立システムズエンジニアリングサービスのロゴ写真

株式会社日立システムズエンジニアリングサービス

【知識と向上心の融合】【23卒】 日立システムズエンジニアリングサービス オープンコースの通過ES(エントリーシート) No.97033(北海道大学/女性)(2022/8/25公開)

株式会社日立システムズエンジニアリングサービスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年8月25日

23卒 本選考ES

オープンコース
23卒 | 北海道大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究で取り組んだことを教えてください。

A.
主に民法や刑法、行政法などの法律について学んだ。また法律とは異なる分野でも、倫理や科学についての英語の文章を読んで議論する講義や心理学など、興味を持った講義は積極的に受講し、毎回の授業で積極的に発言することを心がけた。行政法ゼミでは、重要判例について討論を行なった。選択的夫婦別姓や永住外国人の生活保護受給権の問題、新型コロナ感染拡大に伴う営業自粛要請の国家賠償・損失補償適合性などを行政法の観点から議論した。 続きを読む

Q.
強みを教えてください。

A.
私の強みは向上心と課題解決力だ。大学では法律の授業で学んだことを活用するため、2年生の5月から法律事務所で業務に同行した。また、事務所のホームページで民法の解説をした。さらに、さまざまな分野に挑戦したいという思いが強くあり、留学生と交流できるイベントへの参加やボランティア活動、全国の大学生を対象としたミスコンへの出場やモデル活動など、向上心を活かして、視野の狭さや発信力の弱さといった自身の課題に向き合った。また、中学、高校時代には、新しいことに挑戦したいと思い陸上競技を始め、6年間一度も休まず毎日4時間以上練習し、県大会入賞などの成績をおさめた。また、副キャプテンとして、練習の質の低さや部員の少なさといったチームの課題に向き合い、「部活動日誌」の導入や定期的に入部体験期間を設けることなどによって解決に取り組んだ。常に向上心を持って前向きに課題解決に取り組む姿勢を活かし、活躍していきたい。 続きを読む

Q.
学生時代打ち込んだことを教えてください。

A.
日々の授業や知識の定着に打ち込んだ。入学当初から周囲とのレベルの差を感じ、周囲に追いつき抜かしたいという思いがあった。また、学んだことのない分野を学び、専門知識を少しでも活用できるようになりたいと感じていたからだ。そこで大学2年生の5月から法律事務所での業務に携わった。そのおかげで、授業で学んだ知識の定着だけでなく、マナーや礼儀、実践的な経験を積むことができた。また、日々の授業では積極的に発言した。初めは間違えることに恥ずかしさを感じることもあったが、継続して意識した。そしてある授業ではお褒めの言葉を頂くこともあり、結果として必然的に知識も定着し、実際にその授業では最高評価のA+を取ることができた。また3年間、1つも単位を落とすことなく履修することができた。この経験から、向上心を持って行動することや日々の積み重ねが知識の定着や新たな知識の習得に繋がると学び、自信に繋がったと感じている。 続きを読む

Q.
志望動機を教えてください。

A.
動機は二つある。一つ目は、自分の知識やスキルでお客様のニーズに応え、課題を解決することができる点に魅力を感じたからだ。私はこれまでの経験から、「人に寄り添い、課題を解決する仕事」を就職活動の軸の一つとしてきた。その中でもソフトウェア技術職は、お客様のニーズを聞き出し、自分の知識やスキルによってソフトウェアを開発し提供することによってお客様の課題を解決することができる点に魅力を感じた。二つ目は、ITの専門知識を身につけ価値を創出したいからだ。大学時代少しだけプログラミングに触れたことがあり、その面白さを体感した。面白いと感じる分野で専門的知識を身につけ、社会に価値あるものを作りたい。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立システムズエンジニアリングサービスのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日立システムズエンジニアリングサービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
フリガナ ヒタチシステムズエンジニアリングサービス
設立日 1970年3月
資本金 2億5000万円
従業員数 1,959人
※2019年4月1日現在
売上高 316億円
※2019年3月実績
決算月 3月
代表者 矢田 隆宏
本社所在地 〒220-8132 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号
平均年齢 42.0歳
電話番号 045-228-4142
FAX 045-664-3764
URL https://www.hitachi-systems-es.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573700

日立システムズエンジニアリングサービスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。