就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アズビル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アズビル株式会社 報酬UP

【未来を拓くオートメーション】【19卒】アズビルのシステムエンジニアの本選考体験記 No.5322(九州工業大学大学院/男性)(2018/9/13公開)

アズビル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒アズビル株式会社のレポート

公開日:2018年9月13日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 九州工業大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

インターンシップに参加した。インターンシップでは各職種を理解するためのワークをおこなった。それをすることでアズビルの仕事について知ることができたので、インターンシップへ行くことはおすすめです。アズビルの新卒採用マイページにも多くの情報が載っていたので、マイページに加入して調べておくと良い。また、会社説明会や学内合同会社説明会などへ参加し、社員さんの話を利くとよい。ネットに多くの情報が載っている企業ではないので、そのようなイベントを中心に情報を集めた。人事の方は、そういった時に参加した学生の情報は残しているようなので、イベントに参加して印象に残るように頑張ると、有利になるかもしれません。
就職活動サイトも使うとよいでしょう。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は、御社が計測と制御の技術をもとに様々なオートメーションに取り組んでいる点に興味を持ちました。なかでも工場のオートメーションに興味があり、ものづくりの現場の生産性や安全性の向上を支援するシステムやアプリケーションの開発に取り組みたいと考え、御社を志望いたしました。私は研究で、人工知能分野の一つである機械学習などの技術を学んでおり、それらを活かせる仕事に携わりたいと考えていたところ、昨年の夏に、2週間インターンシップに参加した際に、FAという業界を知り、その将来性と必要となる専門性の幅広さに興味を抱きました。また、自動制御することで、人がもっと有意義なことに時間を使える点に共感し、オートメーションを行う仕事に携わりたいと考えております。御社に入社した折には、私が学んできた機械学習の技術や知識を取り入れることで、お客様が潜在的に求めている機能を組みしたシステム開発に取り組んでみたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

特に最も興味を持ったこと、弊社で取り組んでみたいこと
希望職種
学生時代最も打ち込んだこと
自己PR

ES対策で行ったこと

就職活動サイトに書かれているエントリーシートの書き方、注意点を意識して書いた。何度も書く→見直し→修正をおこなった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

特になし。いつわらずありのまま答えると良い

WEBテストの内容・科目

webテスト 性格検査のみ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本はESに書いていることの補足なので、面接官にしっかりと言葉を伝えることが重要だと思います。臆せず、自分のことをアピールすると良いと思います。

面接の雰囲気

雑談のような感じ。基本提出したESに沿った質問。面接官のかたも、自分の話をしてくれて多くしてくれて、面接という感じではなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

入社後どのようなことがやりたいのか?

自分は御社でシステムエンジニアとして働くことを希望しています。理由として、工場のオートメーションを制御するシステムの開発に携わりたいからです。私は、ある目的を達成するために、周囲と話し合うことで、より良い意見を模索していくことが好きです。システムエンジニアの仕事は顧客の要望を聞き、より良いシステム作りをおこなうため、周囲との話し合い、より良いものを作っていくために意見を出し合い、検討していく仕事は自分に向いていると考えており、そういう意味でもシステムエンジニアとして働きたいと考えております。具体的にやってみたいことは、人工知能やIoT技術を用いて、より効率的なオートメーションシステムを提案・開発し、顧客の生産性能力向上を果たす仕事に取り組んでみたいです。

大学生時代にチャレンジしたことについて

セキュリティキャンプに参加するために、情報セキュリティの勉強を一から始めたことです。情報セキュリティについて、どのように勉強すればよいのかわからなかったため、勉強会や講演会を訪ねて、勉強の方法やわからないことなどをたくさんの人から学ぶことができました。そのような経験をすることで、周囲の人から学ぶ大切さを実感し、普段から何か学べることはないかと周囲を観察し、考えて行動する習慣がつきました。これを続けていくうちに、周りの状態などを把握することができるようになり、気を配った行動もしていけるように成長できました。この意識は、今後、社会人になっても続けていき、私自身の成長につなげていきたいと考えております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

特になし。SPIの勉強をすると良いと思う

WEBテストの内容・科目

SPIテストセンター 数学読解

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、技術者
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

職種の理解です。希望職種はどのような仕事であるかをしっかりと理解しておく必要があります。それを確認するような質問を深く聞いてきます。

面接の雰囲気

雰囲気は面接って感じ。圧迫ではなく3人とも優しく穏やか。最初は提出したESから確認→職種についての理解から始まった。職種の理解についての質問が多かった

2次面接で聞かれた質問と回答

アルバイトやサークルが転々としているがなぜか?

私は大学入学したとき、将来働くことを意識しており、そのために何か活動できたら良いなと考えていました。。そんな中で、自分はこのような仕事に就きたいとはっきりとしたものがなかったので、大学生の内は、いろんな経験をし、アルバイトやサークルなど興味のあることはチャレンジすることで、自分の好きなこと、嫌いなことを把握し、将来の自分の仕事について考えてみようと思い、転々としている状況です。本当は、私自身、環境を変えることは、正直好きではありませんが多くの経験ができたことで、こうして将来についてはっきりとイメージすることができるようになりました。入社後は、なるべく転職などはせず、同じ会社で定年まで働けると良いなと考えています。

地元で働くことのと、それ以外で働くのどちらが良い?

地元以外で働きたいと考えています。私は、地元は大好きなのですが、そこで働くと家族に甘えるなどしてしまい、それでは社会人として良くないと感じているため、親元を離れる地元以外で働きたいと考えています。実際に、休暇の際、地元に帰るのですが、地元に帰ると何もせず、基本的になんでも親任せになってしまいます。大学生からひとり暮らしをしているのですが、頼れる人がおらず、自らなんでもやらなければならないひとり暮らしの環境で、生活することで自ら考え、責任を持っていろいろと行動する習慣がつきました。ですので、私自身がしっかりと自立して、自分に自信がつくまでは、一人で生活し、自分で動くという意識を持つように生活していきたいと考えております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、技術者
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

主体性を持って行動できるのか?自分の強みを把握し、今までの経験でどのように活かして活動をしてきたのか?協調性があるのか?長期的に頑張れる人材か?こういった部分を見ていると思いました。そのへんの準備ができていたのでよかったです。

面接の雰囲気

ザ面接という感じ。今までの面接と違ってがっちりしている。アズビルは基本的に穏やかな人が多く、面接の雰囲気もよいが、最終面接は緊張しました。

最終面接で聞かれた質問と回答

アズビルを知ったきっかけは?

私は、11月の東京ビックサイトでおこなわれた、ロボット展・計測展に参加しました。そのときには、アズビルという会社の名前もどのようなことに取り組んでいるのかも知らなかったのですが、そこでアズビルという会社の出展ブースが目にとどまり、ブース見学をしたことで、アズビルという企業がどのようなことをおこなっているのかを知りました。出展ブースのなかでも、より興味が出た部分が、IoTやAIの技術を使って、工場のオートメーションをより効率的におこなっていくという取組についてでした。アズビルがそのような取り組みをおこなっていることを知り、興味が出たため、1DAYのインターンシップへ参加し、将来自分の働きたい企業として、御社を志望することに至りました。

自分の意見と他の意見がぶつかったときどうする?

ほかの意見をフォローすることが多いと思います。ほかの人の意見でも、その意見に対する理由付けがしっかりされており、全体を見たときに、その意見を反映して行動した結果よくなると感じるものであれば、その意見を通すことのほうがチームとしてよりよいと思うし、さらにその意見を掘り下げることのほうが重要であると思います。結果、それがダメだった場合のそのあとに、自分の意見を試したり、ダメだった意見を検討して次への進歩とつなげることも非常に有意義であると考えています。実際に自分も意見を出しても、自分自身の意見が大事なのではなく、その意見を通して、チームの行動がよくなることや活動に対する結果が付いてくることのほうが重要であると思うので、私自身の意見を通すことよりも、どの意見でもよいが、最もためになると考えられる意見を通すことが重要であるという意識です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

面接で、ほかに第一希望の会社があることを伝えていたのでその企業は何時頃結果出るのかを確認していただき、そこまで待つと言ってくれました。

内定に必要なことは何だと思うか

希望職種の理解、主体的な行動ができるのか、自分の強みを把握し、今までどのように行動してきたのかなどの自己分析、この辺の準備が大切だと思います。内定を得るためには準備を怠ってはいけません。しっかりと準備をし、面接に臨みましょう。
また、インターンシップに参加するなどして、職種の理解を深めたり、実際に社員の方々と関わると良いと思います。アズビルは社員の方がいい人ばかりで、非常に働きやすい会社だろうなと感じました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

準備をしっかりしたかどうかだと思います。大事な準備としては、職種の理解、会社について知ること、自己分析をしっかりすることです。どこの企業でも言えますが、準備はしっかりしましょう。あとは面接を楽しんでやれると良いかと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

この会社は、会社説明会に参加しなければ、採用選考を受けることができないので、会社説明会への参加はしましょう。また、面接は随時おこなわれているので非常に受けやすい企業だと思いますが、採用枠があるので早め早めに、動いたほうが良いと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定者懇親会がある。入社希望者はそれに参加しなければならないようでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アズビル株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る

アズビルの 会社情報

基本データ
会社名 アズビル株式会社
フリガナ アズビル
設立日 1961年10月
資本金 105億2200万円
従業員数 9,891人
売上高 2909億3800万円
決算月 3月
代表者 山本 清博
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番3号
平均年齢 45.9歳
平均給与 761万円
電話番号 03-6810-1000
URL https://www.azbil.com/jp/
NOKIZAL ID: 1164815

アズビルの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。