- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 参加した理由としては、川崎汽船の企業理念「人を大切にする」ことに共感し、社員の意見が尊重される文化に惹かれました。このような環境で成長できる機会を得られることは、私のキャリア形成にとって重要だと考えました。選んだ基準としては、企業の価値観や国際的な展開の豊かさ、そ...続きを読む(全164文字)
【未知への挑戦、薬の未来へ】【19卒】ブリストル・マイヤーズスクイブの冬インターン体験記(理系/MR職)No.2977(東京薬科大学/男性)(2018/4/11公開)
ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ブリストル・マイヤーズスクイブのレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年1月
- コース
-
- MR職
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 東京薬科大学
- 参加先
-
- 日本イーライリリー
- アストラゼネカ
- 田辺三菱製薬
- 日本新薬
- 武田薬品工業
- 第一三共
- 大塚製薬
- ブリストル・マイヤーズスクイブ
- ヴィアトリス製薬合同会社
- ノバルティスファーマ
- アッヴィ合同会社
- 中外製薬
- アステラス製薬
- MSD
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
外資系の製薬企業はどのような考え方や働き方があるのか、またどんな社員が働いているのかがきになったため。会社を知りたい思いはあったが、外資系製薬企業というひとくくりで行ってみたい・見てみたいという思いがあった。また、外資系では珍しいMR同行があったので体験してみたいという思いがあった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
面接選考だったので、自分がしてきたことの掘り下げを自分の中で十分にしておいた。また、なぜこのインターンシップに行きたいのか、その目的を明確にしておいた。
選考フロー
最終面接
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年12月
- 形式
- 学生30 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 営業所長クラス
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
インターンに行きたいという熱意をしっかりと伝えるようにした。また、頑張ったことなどもシンプルに伝えることを意識した。
面接で聞かれた質問と回答
志望動機を教えてください。
貴社は、数ある製薬企業の中でも薬学生に対する期待が最も高く、サイエンスベースのコミュニケーションを軸にMR活動を展開していると伺っております。そこで私は貴社のインターンシップに参加することで、「薬学出身MRに求められること」、「薬学知識のMR活動への活かし方」を体験的に理解したく応募させていただきました。また、MRが情報提供・収集活動を行う最も重要な存在であるDrの方から優れたMR像をお聞きできることや、営業という側面に加えDrのコンサルタントとして活躍する貴社MRに同行し、間近で現場のやりとりを拝見できることにも大きな魅力を感じます。独自性の強いプログラムに個人やチームメンバーで積極的にチャレンジし、インターンシップを通して薬学生である自分が目指す理想のMR像、理想の働き方を明確にできるようにしたいと考えています。
頑張ったことを教えてください。
学園祭実行委員会での活です。「歴代最高の入場者数を達成しよう」と記した横断幕に掲げながら全体への呼びかけをしていました。1ヶ月の活動の結果集まったのは予想を遥かに超えた300人でした。委員を各地域に配置し、計画していた直接訪問を決行。全員で学園祭の認知度を直接確かめると同時に住民の方の要望をも聞き出すことに成功しました。学園祭当日は去年までとの違いを意気込みとして受容してくださった地域住民の皆さんが多数来場。実行委員会全体を巻き込んだ宣伝で、歴代最高の来場者数を記録することが出来ました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 薬学部限定のインターンシップだったので、全国の薬学生が参加していた。
- 参加学生の特徴
- 就活解禁まであと2ヶ月だったので、職種等もある程度決まっている人が参加していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
革新的な医薬品とはなにか考える
1日目にやったこと
会社説明とMRの仕事について、そして革新的な医薬品とは何か、それを扱うMRにはどんなことが必要なのかのワークを行った。また、2日目のMR同行に向けての準備のワークも行った。どんな質問をするのか、どんなところに注目してみるのか、それらをディスカッションした。
2日目にやったこと
MR同行を行った。1日中かけてそれぞれのMRと同行し、病院を一緒に訪問した。常に質問できる状況は整っており疑問点が解決できた。革新的な薬品を扱うMRに同行出来たことはとても良い機会になった。2日目は終日同行して、終了であった。
3日目にやったこと
2日目の同行を終えての感想などをチームメンバーで共有する時間となった。また、MRになった際に行う仕事の体感ワークも行った。限られた時間で医師の処方を獲得するのがゴールであった。終了後には懇親会も設けられていた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
1人の患者さん像を浮き彫り出して医師にアプローチしなければならないことを繰り返し伝えられた。医師と会話するときに何が目的で訪問しているのかをしっかりと説明してから会話しなければ医師は納得して聞いてくれないこともしきりに言っていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
MR体感ワークが難しかった。医師から与えられる情報から患者像を導き出すことがなかなかできず、どのチームも患者像を導き出すには至らなかった。また、革新的な医薬品とは何かというテーマのワークでは言葉の定義がなかなか設定できずいいアウトプットを出すことが出来なかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
MR同行を出来たことは、今後の就職活動に大きな影響を与えたと思う。参加しなければ現場のMRが実際にどのように医師にアプローチしているかは分からないし、イメージすることも出来ないと考えたからである。また、外資系の製薬会社の同行は初めてだったので、外資系の現場の雰囲気も理解出来た。この経験はインターンに参加出来てよかったと思える1番のポイントであった。
参加前に準備しておくべきだったこと
現役のMRにぶつける質問をしっかりと考えておけば、より同行を実のあるものに出来たと考えている。自分が疑問に思っていること、知りたいことを抽出しておくべきだった。また、この会社の製品について勉強しておくべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
同行をして自分が働いている姿と照らし合わせることが出来たので十分にイメージできた。また、新卒として入社した際にどんなことを現場に出てするのかを具体的にイメージすることが出来た。常にいろんなことを聞ける状況だったので疑問点も明確になり、これもまたイメージできる要因になった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加し、しっかりと会社で働く意義を説明出来なければ内定は難しい。
評価が高くても、マッチングしているかどうかしっかりとみられているので価値観が会社と一致しなければ内定は出ないと思う。また、早期選考でも普通に落選している人はいたので、インターンに参加したからといって内定は出ないと考えた。しかしながら、しっかりと示すことが出来れば内定もあり得る、インターン生を非常に大切にしてくれる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
MR同行を出来たこと、そして現場で働く人たちが素敵だったからである。イメージだけではMRが実際にどのように医師にアプローチしているかは分からなかったが、素晴らしいMRが活躍している姿をその場で見れたのでとても志望度があがった。社員さんも皆さん魅力的で、社風も暖かく良かった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン生には同行のフィードバック等もあり、成長を支えてくれることのほかに、面談等もしてくれるので本気で志望していれば有利に働くと思われる、面接官もインターンシップ担当の人が行っているのでそう感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
終了後も会社のトピックス等をメールなどでくださったことなどが挙げられる。インターン後にインターン生には社員に会う機会などが与えられていた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
薬学部に在籍していることもあり、業界としては製薬業界に絞っていた。会社についてはそれぞれの会社の違いがあまりよくわからなかったため、特別どこに行きたいということは考えていなかった。ただし、大手は資金力があり、M&Aや開発に対してもたくさんの投資をすることができると感じていたため働くのであれば大手を目指したいと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
業界の変化はない。やはり製薬企業がいいと感じたし、薬学部からの進路として勉強してきたことを活かすには最適であると思う。扱っている疾患領域に関しては会社ごとに違うため、今回のように強化する分野を絞っている企業を見ると選択と集中が大切であることを感じさせられる。会社の規模感は貢献度とは必ずしもリンクしないこともよく分かった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 ブリストル・マイヤーズスクイブのインターン体験記(No.9719) |
ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 CTMo職のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 臨床開発職のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2025卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 職種合同のインターン体験記(2024/10/29公開)
- 2025卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 R&D部門のインターン体験記(2024/09/03公開)
- 2025卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 夏インターンのインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 全職種のインターン体験記(2024/06/27公開)
- 2025卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 R&D部門(CRA)のインターン体験記(2024/05/13公開)
- 2024卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 全職種3dayコースのインターン体験記(2024/04/17公開)
- 2023卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 開発職1day体験のインターン体験記(2022/10/27公開)
- 2023卒 ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 インターンシップ(CRA)のインターン体験記(2022/07/28公開)
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
総合商社を志望する中で本選考を受けるためのフローとなっていたため。
実際に三井物産株式会社のインターンシップに参加することで、社風などを肌で感じると共に、プロジェクトがどのようなスキームで行われているのかを学ぶため。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人々の身近な生活に関わることや国内だけでなく海外とも繋がることができる点で物流業やホテル業に興味があった。就職活動をして陸、海、空の領域ごとに会社を見る中でこの会社の存在を知った。あまり会社のことを知らなかったため、参加を決めた。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
医薬品業界は給与平均が高いこともありMRという職種に興味があった。
また、品質管理などの職種にはあまり興味がなく、学部卒でも入社可能なMRなら入れそうだと考えたから。先輩からもおすすめのあった企業であったため、参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 総合商社のダイナミックな事業展開とグローバルな影響力に魅力を感じ、特に住友商事は多様な事業領域で社会課題の解決に取り組んでいる点に惹かれた。また、単なる座学ではなく、新規事業立案型のグループワークを通じて実践的なビジネススキルを学べることが決め手となった。選定基準...続きを読む(全201文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界に興味を持っており、特に製薬企業の臨床開発職に惹かれていました。 その中でも、興和は以前から知っていた会社であり、医療用医薬品やOTC医薬品などのヘルスケア産業も行っているため、興味を持ち応募しました。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MSという聞き慣れない職種での募集だったため、選考の際に理解が必要だと感じ、仕事内容を知るために参加。またオフィスの場所があまりわかっていなかったため、どのような場所なのか、どうやっていくのか知るために参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとインフラ業界に興味があり、なかでも高速道路などについて個人的に深い知識を持っていたため、参加した。また比較的安易な参加過程であったため、あまり時間がなかった自分でもインターンシップに参加することができると感じたため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 身近友人や家族が使っているようなものに携わりたいという就活の軸があったため、主にBtoCメーカーを中心に見ていた。化粧品に興味はなかったが、幅広くという意味合いで化粧品業界についても調べていたら、インターンのテーマが面白そうであったため、興味を持った。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
ブリストル・マイヤーズスクイブの 会社情報
会社名 | ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ブリストルマイヤーズスクイブ |
設立日 | 1960年6月 |
資本金 | 113億4000万円 |
従業員数 | 1,600人 |
売上高 | 2065億9400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | スギノ・スティーブ・ケンジ |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号 |
電話番号 | 03-6705-7000 |
URL | https://www.bms.com/jp |
ブリストル・マイヤーズスクイブの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価