就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱UFJ銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三菱UFJ銀行(旧:株式会社三菱東京UFJ銀行) 報酬UP

【ITと金融の未来】【21卒】三菱UFJ銀行のシステム・デジタルの面接の質問がわかる本選考体験記 No.10471(東邦大学/女性)(2020/7/17公開)

株式会社三菱UFJ銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社三菱UFJ銀行のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 2次面接
職種
  • システム・デジタル

投稿者

選考フロー

企業研究

少しでも興味のある方は、夏のインターンに参加するべきです。実際の業務内容について深く知ることはできませんが、インターン後の特別な座談会などに出席することができるので、私はそれを活用して企業研究を行いました。現場社員の方に質問をしたりする機会があります。また、私は選ばれませんでしたが、夏のインターンで優秀だと認められた方に関しては、特別なサポートや特別な選考があるようでした。参加しただけであっても、メンター制度があり、色々と相談できる社員の方が1名つくため、とても心強いと思います。就職活動が本格的に開始してからも、8名の行員の方に個別に30-60分ほどお話を聞く機会があり、企業研究にとても役立ちました。

志望動機

私は、元々物作りが好きでプログラミングに興味を持っていたので、ウェブサイトを使って独学で勉強したり、無料のプログラミングスクールで教えてもらっていました。その経験の中で、プログラミングを面白いと感じたので、ITを活用する仕事がしたいと考えるようになりました。「ITを活用する仕事」の中でも、御行のシステム部を志望する理由は2点あります。1点目は上流工程に携わることができる点です。私はこれまでのアルバイト経験で、問題に対して解決策を考えてサポートをする事に大きなやりがいを感じました。そのため、「ITを活用する仕事」というとSlerなどもあるのですが、ユーザーの立場に立って考える能力を磨くことができる御行に魅力を感じています。2点目は人です。インターンシップや面談で行員の方にお会いした際に、皆さんとても士気が高くて、仕事に関して常にアンテナを張っている姿に感銘を受けました。
以上の二つが主な志望理由なのですが、他にも魅力に感じている点は多々あります。
その他の理由ですが、規模感が大きいことも魅力に感じています。システム企画部の〇〇様から、システムへの年間の投資額が1500億だ、という話をお聞きして、とても驚きました。そういった規模感は他のベンチャー企業には真似できないところだと感じています。加えて、今まで面談などで行員の方にお話を聞いている中で、全く同じキャリアを歩んでいる方がいないということにも魅力を感じました。銀行という一つの会社ですが、業務内容は本当に多岐にわたると思うので、一つの会社内で、全く違った経験ができるのはとても魅力的だと思っています。

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

現在の在学中に経験したアルバイトを入力してください。/学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容、その内容について行動事実を具体的に詳しく/当行を志望した理由

ES対策で行ったこと

インターンで得た経験と、登録されている先輩方のエントリーシートなどをもとに作成しました。メンターの方がついていたので、文章で改善したところが良い箇所がないかを確認していただきました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

TG-WEB対策などのウェブサイトに載っている問題を、1,2周とけば十分です。ボーダーはそこまで高くないと感じました。

WEBテストの内容・科目

TG-WEB(言語、非言語)、TAL(性格)

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接なので、コミュニケーション力などによほど難がない限り受かると感じました。メリハリをつけて、志望度や入社後にやりたいことを聞かれた時はハキハキと話しましょう。また、深掘りされてうまく答えられなくても、一次面接であればそこまで問題ないと思います。

面接の雰囲気

女性で、とても明るい雰囲気の方でした。雑談ベースで進むため、あまり「オーソドックスな質問」はされませんでした。性格、人となりを見られていると感じました。

1次面接で聞かれた質問と回答

自分の自覚している性格と、周りにどのような性格だと言われるか

私は「好奇心旺盛な性格」だと自覚しています。長期休みにプログラミングスクールに通ったり、自分の好きなお菓子や料理、ITの資格を取ったり、興味のあるWEB講座をいくつか受講したりしていたので、リスクがない限り、思い立ったら即行動をするタイプだと思います。
周囲からは「努力家で真面目な性格」だと言われます。私自身、勉強をして自分のスキルを磨くことがとても好きで、途中で投げ出したりすることがないことから、このように思われるのだと思っています。また「真面目さ」という面では、友人と旅行に行く際に、目的地までのルートや所要時間を念入りに調べているため、頼られることも多いです。待ち合わせ時間や、講義の開始時間に遅れたことはほとんどありません。

大学院に行こうとは思わなかったのか、なぜ大学院に行かないのか

3年間真面目に勉強をしてきたため、大学院に行って○○○の研究をしよう、それを活かした専門職に就こうと考えることは、もちろんありました。ですが、大学に入学した当初と比べて、興味のベクトルが○○○などの自然科学からずれてしまったことが、大学院進学を辞めたいちばんの原因です。今でも○○○を面白いと感じていますが、学部2年生が終わった時点で、○○○の研究よりもITの活用に興味があったので、24歳時点でのキャリアを考えて、院卒よりも学部卒で就職した場合の2年間の成長や経験を重要視しました。学業を生かした仕事というと、研究職や、○○○などの本当に専門的な仕事に限られるので、学業を生かした仕事につきたいとは思いませんでした。

2次面接 落選

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年次の高い方
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

落選してしまったため、評価されたと感じるポイントはあまりないです。メンターの方に二次面接でかなり絞られると聞いていたため、気合いを入れて臨みましたが、私はここで落選してしまいました。後日面接のフィードバックを聞くことができるのですが、「リーダーシップを発揮して、チームを引っ張った経験」などを聞くことができなかったため、ということでした。リーダーシップをアピールすることが、2次面接合格の決め手になるのかもしれません。

面接の雰囲気

年次が高く、厳格な雰囲気でした。時々笑顔は見えましたが、基本的にはとても厳しい雰囲気があり、自分がどんな人間かをじっくりと見ているようでした。

2次面接で聞かれた質問と回答

他の銀行ではなく、三菱UFJ銀行を志望する理由は?

他のメガバンクに比べて、御行のIT人材の育成に対する本気度を感じています。具体的に、そのように感じた理由は2つあります。1つは、IT人材を育成するコースの定員人数の多さです。他のメガバンクであっても入社時にシステム系の特定職から始まるコースがあるのですが、採用人数何百人に対してコースの定員が5人程度であるというところから、御行は、他のメガバンクに比べてIT人材の育成に対して、力を入れていると感じました。もう1つは、御行がメガバンク初の有給インターンシップでデジタル分野の優秀な人材を確保する試みをしている、ということです。中途採用ではなく、新卒採用で優秀な人材を確保しようとする動きから、若手を育てていこうという風土があると感じました。

どんな業務に挑戦してみたいか、入行してからやりたいことは?

システム開発部の〇〇様に、入社4-5年目に新しいクラウドサービスの発案から企画までを担当したというお話をお聞きしたので、既存のサービスのレベルアップだけでなく、そういった新規サービスの開発にも携わりたい、と考えています。具体的には、身近なネットバンキングやLINEPAYなどの金融とITが結びついた部分に興味があるので、その分野の業務に挑戦してみたいです。あとは、自社内だけではできない仕事を、他社と協業でしてみたいという思いがあります。デジタル企画部の業務になると思うのですが、特に御行がAPIを外部に提供して、外部企業と御行の技術を掛け合わせて新しいサービスを作る、という試みに興味を持っていて、機会があれば、そのような仕事をしてみたいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三菱UFJ銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

三菱UFJ銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱UFJ銀行
フリガナ ミツビシユーエフジェイギンコウ
設立日 1919年8月
資本金 1兆7119億円
従業員数 33,524人
※2019年3月末時点、単体
売上高 6兆6298億1900万円
決算月 3月
代表者 取締役頭取執行役員 三毛兼承
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番1号
平均年齢 38.1歳
平均給与 771万円
※総合職、BS職等全てのコースの行員の平均
電話番号 03-3240-1111
URL https://www.bk.mufg.jp/
採用URL https://www.saiyo.bk.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1572061

三菱UFJ銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。