就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱UFJ銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三菱UFJ銀行(旧:株式会社三菱東京UFJ銀行) 報酬UP

【リーダーシップが必須!】【21卒】三菱UFJ銀行のシステム・デジタルの2次面接詳細 体験記No.10471(東邦大学/女性)(2020/7/17公開)

2021卒の東邦大学の先輩が三菱UFJ銀行システム・デジタルの本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社三菱UFJ銀行のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 2次面接
職種
  • システム・デジタル

投稿者

選考フロー

2次面接 落選

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年次の高い方
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

落選してしまったため、評価されたと感じるポイントはあまりないです。メンターの方に二次面接でかなり絞られると聞いていたため、気合いを入れて臨みましたが、私はここで落選してしまいました。後日面接のフィードバックを聞くことができるのですが、「リーダーシップを発揮して、チームを引っ張った経験」などを聞くことができなかったため、ということでした。リーダーシップをアピールすることが、2次面接合格の決め手になるのかもしれません。

面接の雰囲気

年次が高く、厳格な雰囲気でした。時々笑顔は見えましたが、基本的にはとても厳しい雰囲気があり、自分がどんな人間かをじっくりと見ているようでした。

2次面接で聞かれた質問と回答

他の銀行ではなく、三菱UFJ銀行を志望する理由は?

他のメガバンクに比べて、御行のIT人材の育成に対する本気度を感じています。具体的に、そのように感じた理由は2つあります。1つは、IT人材を育成するコースの定員人数の多さです。他のメガバンクであっても入社時にシステム系の特定職から始まるコースがあるのですが、採用人数何百人に対してコースの定員が5人程度であるというところから、御行は、他のメガバンクに比べてIT人材の育成に対して、力を入れていると感じました。もう1つは、御行がメガバンク初の有給インターンシップでデジタル分野の優秀な人材を確保する試みをしている、ということです。中途採用ではなく、新卒採用で優秀な人材を確保しようとする動きから、若手を育てていこうという風土があると感じました。

どんな業務に挑戦してみたいか、入行してからやりたいことは?

システム開発部の〇〇様に、入社4-5年目に新しいクラウドサービスの発案から企画までを担当したというお話をお聞きしたので、既存のサービスのレベルアップだけでなく、そういった新規サービスの開発にも携わりたい、と考えています。具体的には、身近なネットバンキングやLINEPAYなどの金融とITが結びついた部分に興味があるので、その分野の業務に挑戦してみたいです。あとは、自社内だけではできない仕事を、他社と協業でしてみたいという思いがあります。デジタル企画部の業務になると思うのですが、特に御行がAPIを外部に提供して、外部企業と御行の技術を掛け合わせて新しいサービスを作る、という試みに興味を持っていて、機会があれば、そのような仕事をしてみたいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三菱UFJ銀行の他の2次面接詳細を見る

金融 (銀行)の他の2次面接詳細を見る

三菱UFJ銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱UFJ銀行
フリガナ ミツビシユーエフジェイギンコウ
設立日 1919年8月
資本金 1兆7119億円
従業員数 33,524人
※2019年3月末時点、単体
売上高 6兆6298億1900万円
決算月 3月
代表者 取締役頭取執行役員 三毛兼承
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番1号
平均年齢 38.1歳
平均給与 771万円
※総合職、BS職等全てのコースの行員の平均
電話番号 03-3240-1111
URL https://www.bk.mufg.jp/
採用URL https://www.saiyo.bk.mufg.jp/

三菱UFJ銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。