- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
【未来を拓くSE探し】【22卒】ユニアデックスの冬インターン体験記(文系/ユニアデックスインターンシップ【1DAYコース】)No.13770(神戸大学大学院/女性)(2021/4/16公開)
ユニアデックス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ユニアデックスのレポート
公開日:2021年4月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- ユニアデックスインターンシップ【1DAYコース】
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
わたしがこのインターンに興味をもったきっかけは以下のとおりです。①自分の将来携わりたい分野か②公共性が高いか③その会社及び機構は将来性があるか④自分の就活の軸に即すか等
これらに即すため、参加をいたしました
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
まず、このインターンの選考に受かるため工夫したことはエントリーシートを書く際に結論ファーストで書くことを意識いたしました。また、対策は特にしておりません。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
同業他社と比較して、選考において重視されたと感じるポイントはとくにありませんでした。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年12月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
自己PRを記載
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
エントリーシートを書く際に注意した点は、結論ファースト、論理的に書くことを意識いたしました
ES対策で行ったこと
エントリーシートを書く際に工夫、実際に行ったことは結論ファーストで書くことを意識いたしました。また、論理的にわかりやすく書くようにも意識いたしました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 参加学生の大学・学歴はわかりませんでした。理由は自己紹介の際に大学名を名乗らなかったからです。
- 参加学生の特徴
- 参加学生の特徴や経験にかんしてはざっくばらんでした。IT業界中心にみられている方やそうでない方、学部もばらばらだったと感じました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
課題解決型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
業界理解、ユニアデックスの業務理解、そしてアイスブレイク、グループワーク、発表、座談会
このインターンで学べた業務内容
このインターンで学べた業務内容は、システムエンジニア、営業職がどのように役割分担をおこない業務をすすめるのかについてです。
テーマ・課題
どのSE企業が優秀か
1日目にやったこと
業界理解、ユニアデックスの業務理解、そしてアイスブレイク、グループワーク、発表、座談会の流れですすみました。とくに印象に残っていることはアイスブレイクが非常に特殊で、1on1で学生同士で濃厚にアイスブレイクが行われました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中で社員とはどのように関わりは正直あまりなかったです。理由はオンラインであったため、休憩中も画面オフで休憩をしていたからです。理由はオンラインであったため、休憩中も画面オフで休憩をしていたからです。また、座談会以外は人事の方2人で進行されていたため、関わる機会がなかったです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことや、苦労したことは特にありませんでしたが、インターンシップ中のトラブルとして、急にzoomが落ちてしまい(わたしのみならず、全員が)ワークの時間が短くなってしまったことがありましたので、記載させてただきます。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
インターンシップ中で学生の方との関わりは正直あまりなかったです。
インターンシップで学んだこと
このインターンシップに参加したからこそ学べたことは、IT業界のみならず、ユニアデックスへの包括的な理解が進んだことです。また、IT業界におけるユニアデックスの位置づけ、これからどんなことに挑戦していこうとしているのか等も学ぶことができて非常n勉強になりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前にどんなことを準備・勉強しておけばよかったことは特にありませんでした。理由は、IT業界のすみ分けなどを非常にわかりやすく教えていただけたからです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この企業働いている自分を想像できた理由は下記の通りです。この企業働いている自分を想像できた理由は下記の通りです。①IT業界の中のSE企業において、希望職種である営業職があったため②ユニアデックスの支えるITインフラに興味があったためです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考で自分は内定が出る(出た)と思った理由は、後出しじゃんけんのようですが、わたしは既にユニアデックスの本選考を受け、見事内定を獲得することができたからです。インターンシップ後の座談会、OBOG訪問を通して社員さんの魅力にも多くふれました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって、志望度が上がった理由は2つあります。1つ目は、ユニアデックスはIT業界の中のSE企業において、希望職種である営業職があったためです。2つ目は、ユニアデックスの支える(アプリではなく)ITインフラに興味があったためです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が本選考に有利になると考えました。理由はそのあとの早期選考によばれたからです。また、内定も見事獲得することができたので、参加してよかったと思っております。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローはあrました。OBOG訪問をさせてくださるのみならず、早期選考にもよばれました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前の志望企業・志望業界にかんしては、冬ごろからはIT業界を中心にみていたので、あまり、変化はありませんでした。しかし、ユニアデックスに対する魅力はインターンシップ参加後に非常にかんじました。IT業界は興味があるけれど、非常に複雑であるため、業界研究に錯綜されていらっしゃるなら、一度IT業界のインターンシップに参加されるのをおすすめいたします。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
まず、このユニアデックスのインターンシップへの参加によって業務へのイメージはあまり変化いたしませんでした。しかし、ユニアデックスへのイメージの変化はありました。なぜなら、インターンシップまえは親会社から仕事を受けていることが多いというイメージがあったのですが、実際はしっかいり外販もやられているので、そこのイメージは変化しました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ユニアデックス株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
ユニアデックスの 会社情報
会社名 | ユニアデックス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ユニアデックス |
設立日 | 1997年3月 |
資本金 | 7億5000万円 |
従業員数 | 2,699人 |
売上高 | 1504億4900万円 |
代表者 | 田中建 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-5546-4900 |
URL | https://www.uniadex.co.jp/ |
ユニアデックスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価