- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
【発想力と挑戦精神】【22卒】マイナビの夏インターン体験記(文系/キャリアサポート部門)No.14657(東北大学/男性)(2021/5/18公開)
株式会社マイナビのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 マイナビのレポート
公開日:2021年5月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- キャリアサポート部門
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 東北大学
- 参加先
-
- りそな銀行
- 進和建設工業
- 豊島
- 東北電力
- JFEスチール
- 日本政策金融公庫
- 日鉄エンジニアリング
- ファミリーマート
- 電源開発
- 第一生命ホールディングス
- オープンハウスグループ
- マイナビ
- NTTコムウェア
- 日本政策投資銀行(DBJ)
- 三菱UFJ信託銀行
- 東京海上日動火災保険
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- 信金中央金庫
- ソニーグループ
- 日本総合研究所
- 三菱電機
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏までは幅広い業界を見たいと考えていたので、人材業界も見ていた。その中でも身近に使っていたマイナビも志望していたので応募した。また、インターンシップの選考や参加すること自体が今後役に立つとも考えていた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの選考はエントリーシートのみだったので、業界研究と企業研究は事前に行い、他の就活生との差別化が図れる内容を書くことを意識していた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
新規事業立案を行うインターンシップだったため、発想力やチャレンジ精神などは重視されていたのではないかと思われる。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
1 学生生活で力をいれたこと(箇条書きで記載ください。*数は無制限)
2 1の中で、印象に残っているエピソードを1つ書いてください(字数無制限)
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
字数が無制限だったため400字くらいのちょうどいい字数を意識して書いた。
ES対策で行ったこと
業界研究と企業研究を「ユニスタイル」、「ワンキャリア」を用いて行った。また、書いたエントリーシートに関してはしっかりと間違いがないか確認するようにしていた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
WEBサイト:ユニスタイル、ワンキャリア
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 地域別での開催だったため、その地域の学生が多く参加していた。学生の層はとてもバラエティに富んでいた。
- 参加学生の特徴
- 人材系だからか全体的に真面目で一生懸命な学生が多いように感じた。また、相手視点を持って議論に取り組む学生が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 3人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
就活に関わる新規事業立案型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
「企業の説明→座談会→グループワーク→発表」という流れだった。
このインターンで学べた業務内容
企業の理解を深めることが出来、新規事業立案の考え方を学ぶことが出来た。
テーマ・課題
就活生イベントに関わる新規事業立案
1日目にやったこと
まず、現場の社員の方からのお話を伺い、マイナビについての理解を深めた。その次に、現場の社員の方との座談会を行った。そして最後は、グループに分かれて顔合わせや軽くワークを行った。
2日目にやったこと
2日目は1日目で分かれたグループにてグループワークを行った。具体的には「何を行うのか・誰をターゲットとするのか・なぜそれをやるのか」といった案の定義を決めていく部分のみを行った。適宜社員の方からサポートがあった。
3日目にやったこと
3日目は発表に向けて案をビジネスにしていく作業を行った後、資料作成を行った。そのあとに、発表を行い他の班の方や社員の方からフィードバックやご質問を頂き、反省会を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
地域の支社の社員の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークの発表の際に現場の社員の方からフィードバックを頂けた。中でもコンセプトを立てること等の新規事業立案になれていないと出てこない考え方を評価して頂けたことは、これまでの就職活動を肯定して頂けたように感じ、うれしかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことは「ターゲット設定」である。あらゆる層の学生が集まっていたため、お互いのコミュニティに所属している学生の就活の動きが全く異なっていた。そのために、お互いの考えている就活生の像が異なっており、ターゲット設定が非常に難しかった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
班によっては頑固な学生もいたようだが、私たちの班は全員が役割を果たしつつ議論を進めることが出来た。また、この経験から役割を最初に決めることが重要だと考えた。
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ学べたことは2つある。1つ目は「企業に対する知見」である。現場の社員の方との交流の機会を豊富に設けていただいたので企業に対する内からの知見も養うことが出来た。2つ目は「就活自体を客観的に見ること」である。就活生を相手にしたビジネスを考えるのは自分自身をより客観的に見る機会になった。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ前に周りにいる就活生と話しをして、どういったものを求めているのかについてリサーチしていくと、インターンシップをより有効なものに出来たと思われる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
想像できなかった理由は「あまり業務を体験できなかった」からである。主に新規事業立案を体験させていただいたが、マイナビの事業はとても範囲が広いため実際には新規事業を立案する機会は少ないと思われる。そのため、自分が働いている姿を具体的にイメージすることは出来なかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
なぜなら、他の学生のレベルが高かった上、選考において「学歴」や「顔」といった表面上のものだけで判断していなかったからである。内定が出るか出ないかは頑張り次第だとは思うが、しっかりと強い思いをもって選考に挑戦する必要があると考えられる。このことを踏まえて、私はあまり強い思いを持っていないため内定は出ないと思われる。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は2つある。1つ目は「社員の方が魅力的だった」からである。人材系の会社ということもあり、相手目線に立っている社員の方しかおらず、とても楽しかった。2つ目は「他の参加学生が魅力的だった」からである。優秀な学生が多く、一緒に働いてみたいと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に選考に直結するような優遇は特になく、インターンシップへの参加が本選考に有利になるとは思えなかった。ただし、インターンシップで得た知見を間接的に選考に活かすことは出来ると思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後にアフターフォローは特になかった。しかし、自ら連絡を取ればお話をする機会を作っていただけると思われる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、働くということ自体があまり理解できていないため、幅広い業界と企業を見ていた。そのため、人材業界に対してそこまで強い思いはなく、就活生だからインターンシップの選考を受けてみたといった側面もあった。しかし、参加してみると人材業界で働いている人が魅力的だったため、人材業界の志望度が上がった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加する前は、人材業界で働いている社員の方は体育会系の方や冷酷な方が多いという印象を持っていた。しかし、実際には穏やかで温かみのある、人を思いやることのできる方が多くいらっしゃり、イメージが大きく変わった。このインターンシップの経験を踏まえて、私は企業の「人」という面を重要視するようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社マイナビのインターン体験記
- 2026卒 株式会社マイナビ 3DAYS総合職体験のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ webコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ 総合職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2025卒 株式会社マイナビ MOVEのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ ITコースインターンのインターン体験記(2025/01/22公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ 【ハッカソン】フルスタック開発プログラム(6DAYS)のインターン体験記(2025/01/20公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ 『GROW』2days仕事体験のインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 株式会社マイナビ 《総合職コース》仕事体験 & INTERNSHIPのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 株式会社マイナビ 『MOVE』1day仕事体験のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2025卒 株式会社マイナビ 『GROW』2days仕事体験のインターン体験記(2024/12/16公開)
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々は夏のインターンシップに参加予定だったのですが、ESの選考に落ちていました。けれども、今回行った秋のインターンは2日間の開催で、しかも選考なしで参加出来るということだったので、せっかくだからという事で参加しました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. データサイエンティストを目指していた中で、就活サイトからメールでメッセージができたことがきっかけ。毎日フィードバックとミーティングがあるとのことで、データサイエンティストに必要な要素を社員の方から吸収できると感じた。1週間のインターンながら数万円の謝礼と報酬がかな...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. エン・ジャパンのインターンに興味を持ったきっかけは、HR業界におけるIT活用の実態を学びたかったからです。特に、データ活用やシステム開発を通じた採用支援の仕組みに興味があり、IT技術が人材業界にどのように貢献できるのかを知りたいと考えていました。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
このインターンに興味を持ったきっかけは、興味があったマクロミルの競合であったこと。
参加した理由は、2つある。1つ目はマーケティングリサーチの業務について理解を深めたかったため。2つ目は企業に興味があったため。
続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ラボベースという就活サイトに登録していたらスカウトが届き,参加承諾する前に企業について調べるとデータサイエンティストを多く育成しながら幅広い業務ができるという個人的にはとても刺さる企業であったため参加しました.続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIerに興味があったが企業理解が進んでおらず、自ら体験したいと思ったから。また、数あるテーマの中にカーボンニュートラルに関するコンサルティングのテーマを見つけたから。SEよりはBP(営業)、特にコンサルティング業務を体験したいと思ったから。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. これまでリサーチ業界のインターンシップに参加したことがなく、どういったことをやっているのかとても興味があったため、参加しました。また、対面で行うのに選考が無く誰でも参加できるという点も非常に魅力的でした。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
ITベンチャーの開発現場を見学したいと考えていた。最初は1ヶ月間の長期インターン(実務に参加する形式)を志望していたが、それには落ちてしまった。そこで代わりに、3日間の開発体験インターンを勧められ、参加することにした。
この会社を選んだ理由としては、まず東京...続きを読む(全231文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NTTデータSMSのインターンに興味を持ったきっかけは、NTTデータの子会社はホワイト企業が多いと聞き、働きやすい環境か確かめたかったからです。また、NTTグループの安定性やDX推進の取り組みにも関心があり、業務内容を知るために参加しました。続きを読む(全121文字)
マイナビの 会社情報
会社名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
フリガナ | マイナビ |
設立日 | 1973年8月 |
資本金 | 21億210万円 |
従業員数 | 8,300人 |
売上高 | 1861億6400万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 土屋芳明 |
本社所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号 |
電話番号 | 03-6267-4000 |
URL | https://www.mynavi.jp/ |
採用URL | https://www.mynavi.jp/saiyou/ |