就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニッセイ情報テクノロジー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ニッセイ情報テクノロジー株式会社 報酬UP

【保険系への挑戦、新たな一歩】【22卒】ニッセイ情報テクノロジーの冬インターン体験記(文系/エンジニア)No.13221(大阪大学/男性)(2021/3/18公開)

ニッセイ情報テクノロジー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ニッセイ情報テクノロジーのレポート

公開日:2021年3月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月
コース
  • エンジニア
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

IT業界に興味があり、その中でもSIerに興味があります。ただ一口にSIerと言っても独立系やユーザー系など様々な業界があり、ユーザー系の中でも銀行系や保険系などがあります。私は以前、銀行系に参加したので今度は保険系にも参加したいと思い、参加しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンの選考は適正検査とエントリーシートです。適正検査は参考書を一周して対策しました。エントリーシートは様々なサイトでインターン体験記を参考にしながら書きました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → WEBテスト → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年09月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年10月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
このインターンでは所属大学を言う機会はなかったので、分かりません。
参加学生の特徴
IT業界に興味がある人もいたが、ニッセイのグループ会社だからという理由で参加している人もいた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

システム開発における上流工程を体験するインターンシップ

1日目にやったこと

まずニッセイ情報テクノロジーの業界での立ち位置などの説明を受ける時間がありました。その後は、5,6人のグループに分かれて、資料を見ながらシステム開発の上流工程、つまり要件定義から設計までを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最後の発表が終わった後、「資料から見える表層的な課題からその根本の原因を探ることが大事だ」と言われた。確かに、表層的な課題を解決するシステムが必ずしも良いシステムたりえないと思ったので印象的です。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

資料を読みながら現状、課題抽出、そして要件定義、設計をグループの中で行います。時間や予算の関係上、全ての課題を解決するシステムを作れないので解決すべき課題を話合いながら優先順位を付けていくのですが、そこで意見が衝突し、なかなか議論がまとまりませんでした。初対面同士のグループで議論をまとめる難しさを感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

仮想的な費用や開発期間の制限がある中で解決すべき課題に優先順位をつけながら、システムの要件定義・設計を行っていく経験は初めてであり、今後のグループワークやグループディスカッションに役立つかもしれないと思いました。GDやGWではみんな言ってることは正しいのに意見の方向性が異なるため議論がまとまらないことがあります。その時に、予算や費用からその意見が現実的に可能なのかという観点で話を進めることが議論をまとめるうえで有効かもしれないと思うためです。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークだったので、そこで意識すべきことや注意点、議論を進めるコツなどをインターンシップなりで調べておく方が良かったと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワンデイのインターンシップであり「体験」程度だったので、ここで働く自分の姿を想像することは難しかったです。ワンデイという時間の関係上、省略できるところは省略したり難しいところは簡単になっていたりしたので、本来の仕事とは違うだろうと思います。ただ、課題抽出から設計までの大まかな業務は分かったように思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は本選考に参加する予定はありませんので、当たり前のことですが内定が出ることはありません。ただ、もし本選考に参加する予定があるならインターンシップに行けばインターン参加者限定の早期ルートに入れるかもしれないので、内定には少し近づくと思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は実際に手を動かして開発するエンジニアになりたいと考えています。ニッセイ情報テクノロジーは、プライムベンダーであり、協力会社の調整を行いながらシステム開発をすると聞きました。ここからマネジメント志向で、手を動かして開発する機会は少ないのかなと思ったためです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定の早期選考ルートに呼ばれました。また、自分の場合は本来の選考なら受けるはずのSPIも免除されていました。そのため、有利になると思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

自分は人事面談などはなかったが、インターンシップ参加者限定の早期選考ルートがあり、それには呼ばれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、IT業界の中でもSIer企業に興味がありました。自分たちが開発したシステムが、お客さまのビジネスに寄与するという伴走型のビジネスに興味があるためです。そのため、そんなSIerであれば規模の大小問わず様々な企業を受けてみて、自分に合ったところを見定め決めていこうと考えていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加後は、大規模なSIer企業は自分のキャリア、目指す方向とは違うと感じました。自分は手を動かしながらシステム開発を行いたいと思っています。ただ、大企業に入るとマネジメントすることが多くなるためそれが難しくなってしまうだろうと思いました。そのため、今後は自分の手で開発できる企業を探していこうと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ニッセイ情報テクノロジーのインターン体験記(No.12981) 2022卒 ニッセイ情報テクノロジーのインターン体験記(No.13464)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニッセイ情報テクノロジー株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 東京理科大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SCSK Minoriソリューションズのインターンに興味を持ったきっかけは、企業の安定性と多様な業界へのシステム提供実績に魅力を感じたためです。特に、自分が関心のある金融や公共分野にも強みを持っている点が印象的でした。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

ニッセイ情報テクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 ニッセイ情報テクノロジー株式会社
フリガナ ニッセイジョウホウテクノロジー
設立日 1960年6月
資本金 40億円
従業員数 2,535人
売上高 790億2626万4000円
決算月 3月
代表者 上田哲也
本社所在地 〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目37番1号
電話番号 03-5714-4600
URL https://www.nissay-it.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130461

ニッセイ情報テクノロジーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。