就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータMSEのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTデータMSE

NTTデータMSEの本選考ES(エントリーシート)一覧(全18件)

株式会社NTTデータMSEの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTデータMSEの 本選考の通過エントリーシート

18件中18件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望業界

A.

Q.
志望動機とMSEで取り組みたいことを教えてください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年8月27日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRを入力してください。(200文字以内)

A.

Q.
志望動機とMSEで取り組みたいことを教えてください。(400文字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRを入力してください。

A.
私の強みは、「現状に満足せず行動すること」です。 この強みを活かし、2つの取り組みで成果をあげることができました。 1つ目は、個別指導塾のアルバイトです。 校舎全体の指導法の改良を行い、校舎の合格率を60%から80%まで向上させました。 2つ目は、サークルの新歓活動です。 オンラインでのイベントを企画し、入部者数を前年比3倍に増加させました。 以上から、私の強みは「現状に満足せず行動すること」であると考えます。 続きを読む

Q.
志望動機を教えてください。

A.
貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、社会貢献性の高さに魅力を感じたからです。 貴社の事業領域は幅広く、モバイルや車載器など人々の生活に強く関わるシステム開発を行っている為、仕事を通じて社会に広く貢献することができる点に魅力を感じました。 2つ目は、IoTに強みを持っているからです。 IoTを活用することで、より人々の生活に豊かさを提供することができると考えています。 以上の理由から、貴社を志望しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機(200字以下)

A.
貴社を志望する理由は共創でお客様と密接に関わっているからです。私は将来ITのものづくりによって効率化をしたいと考えています。なのでサイト制作を行い、モノづくりの楽しさを実感しています。今後も学習は続けていきますが、貴社は2社と資本提携を結び、より良いソリューション提供に取り組んできた歴史があります。なので貴社でならお客様と密接に関わり、効率化で支えることができると考えたので貴社を志望します。 続きを読む

Q.
学業で力を入れていた研究や授業(200字以下)

A.
研究内容はまず、物質に力や熱、光を加え、その加えたエネルギーを化学結合を切るエネルギーに変えます。その際、物質の変化を観察し、どんな構造になっているかを研究していきます。また、研究に必要な器具を作成する必要もあるので、ソフトで器具のデザインを設計することもあります。なので研究を進めていくためにも物理化学系の基礎知識と、設計ソフトの使い方を今現在学んでいます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自己PRを入力してください。(200文字以内)

A.
私の強みは挑戦心です。 この強みを形成したきっかけは、現実的ではないと言われた大学受験を成し遂げた事です。私は、中高と不登校で学力がなく、当時は偏差値が35しかないという問題がありました。しかし、毎日10時間以上勉強をし続け、努力をする事で62まであげ、大学受験を成し遂げました。この経験から、挑戦することで自身を成長させ、現状を変えられる、自己成長の面白さに気付き、挑戦心が身に付きました。 続きを読む

Q.
志望動機を教えてください。(200文字以内)

A.
理由は二つあります。 第一に、貴社は長年ソフトウェア開発を手掛けていることから、モバイルにおいて高い技術力とノウハウを有しているため、私の目標である「ITを通して人々の生活を支える」を実現できると考えたからです。 第二に、社員一人ひとりがグレード別の多彩な研修を受ける事ができ、成長できる環境が整っている点、上記の二つを理由に貴社を志望します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRを入力してください。

A.
強みは【協力して困難を乗り越える力】です。大学時代、プログラミングスクールに通い未経験からwebサイトの作成に挑戦しました。最初は授業についていけませんでした。そこで、任意参加の勉強会に全て出席し、質問することで疑問点を解消しました。また、私の他にも授業が難しいという声を聞いた為、仲間と共に勉強する場を作りました。結果、自身だけでなくスクール仲間全員がwebサイトを作成できるようになりました。 続きを読む

Q.
志望動機を教えてください。

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、技術力の高いSEとして課題解決を行いたいからです。貴社は上流工程から下流工程まで請け負う中で、特に下流工程に力を入れている為、高い技術力を身に着けたSEとして顧客課題を解決できると考えました。2つ目は、幅広い分野で消費者を意識したものづくりに携われる点に魅力を感じました。より多くの人の身近な生活をITによって便利にしたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月27日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRを入力してください。(200文字以内)

A.
私の強みは、「自分事として捉える姿勢」だ。〇〇〇のアルバイトで、スタッフ全体の課題を自分事として捉え、解決に導いた。課題は、シフト間の連絡が正しく伝わらないことだった。原因は、互いの業務への理解が浅いことだと考えた。そこで、私が実際に他シフトに入り、業務理解を深めた上でシフト間の要望を正しく伝えることで、円滑な連携を実現した。貴社で、チームやお客様の課題を自分事として捉えることで貢献したい。 続きを読む

Q.
志望動機を教えてください。(200文字以内)

A.
私の働く上での目標は、「技術力と人間力を備え、IT技術で人々の生活に新たな選択肢を提供すること」だ。その中で、貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、身近な領域に対し、最先端の技術で価値を提供できるからだ。そのため、人々の生活の変革を実現できると考えている。2点目は、システム開発の上流から下流まで携われるからだ。技術力と人間力を身に付け、自立した人財を目指したいと考えている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR(200字以内)

A.
タスク管理力が強みです。大学2年次に、同学部生の成績上位者◯%のみに与えられる奨学金をいただきました。奨学生になるにはGPAで高評価を得ることが必要です。そのためには全ての講義の課題をしっかり行わなければなりません。課題に「優先順位決め」を行い、効率よく進めることで質を高くしました。その結果、課題及びGPAは高評価でした。このタスク管理力で、質の高い仕事を効率よく行うことで貴社に貢献します。 続きを読む

Q.
志望動機(200字以下)

A.
貴社を志望する理由は二つあります。第に、身近な生活への貢献度が高い点です。貴社はBtoBtoCの事業が多いため、より便利な社会の実現へ貢献できると考えました。第二に、強みを活かす経営戦略です。貴社には多くのノウハウが存在し、それを活用しながら新たな価値を創造する姿勢に魅力を感じました。時代のニーズを汲み取りながら適切なパートナーと協働していくことで、さらに便利な社会を実現できると考えました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
研究課題

A.
私は、情報を正しく扱えるようになりたいという思いから、計量経済学のゼミに所属し、ゼミを通して、データからグラフや図などのモノを作る楽しさを学びました。4回生から研究が始まるため、研究テーマは未定ですが、現在は、様々な計量手法を用いて、経済データを正しく分析するためのPCスキルの習得をゼミ目標とし、ExcelとRでのデータ分析を学習しています。また、学習した内容の資格の取得やPythonを用いたデータ分析の講義への挑戦を通して、自分が成長できていること、新しいことに挑戦することの楽しさを実感しました。 続きを読む

Q.
ガクチカ

A.
私が注力したことは、約〇〇名が所属する〇〇での活動です。私たちは、年◯回他大学との試合を行なっていますが、2018年は全敗という悔しい戦績でした。そこで、私はサークルの練習を管轄する役職に就き、役職メンバーと練習改革に挑戦しました。直近の試合結果や部員の声から、サークルの課題を把握し、対策として新たな練習機会の創出や練習メニューの改定に取り組んだ結果、2019年の試合での◯勝という戦績に貢献できました。この経験から、現状と課題を正確に把握し、解決へと取り組む大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月8日
問題を報告する

20卒 本選考ES

総合職 システムエンジニア
男性 20卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
自己PR

A.
私は周囲のために努力を惜しまない人間です。私は、所属していたサークルにて会計を務め、サークルの経費の削減を行いました。これを行った背景として、私たちのサークルでは新入生の勧誘が思うようにいかず、会費を集められなかったために例年より大幅に預金が少なくなってしまったということがあります。そこで、現在行っている活動と同レベルの活動をしつつ、より経費の掛からない運営を目指すことに決めました。そのため、各活動の担当者と協力してかかる費用が適正か判断し削れるところを探していきました。結果、コートにかかる支出が多く、コートの場所を変えることで支出を抑えられることに気づきました。新しいコートの決定にあたってコートの取りやすさ、アクセスの良さという2点から比較しそれまでと同等のコートを決定することができました。仕事においても、お客様の問題に親身になって寄り添い課題解決に向けて全力を尽くします。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私が学生時代に打ち込んだことは個別塾講師のアルバイトです。自分が子供のころしてもらったように、誰かの目標を達成するために支える仕事がしてみたいと思ったため塾講師を選びました。初めは思ったように授業ができませんでした。これに対して、毎回自分がどのように授業を行ったか振り返りノートに記録して振り返ること、授業中に生徒の理解を確認するためにこまめに質問を投げかけるようにすることを繰り返すことでどこを理解していないのかが徐々にわかるようになりました。結果として生徒の成績向上の手助けをすることができました。このことから、難しいことも継続して続けていくことで乗り越えられることを学びました。これからも、壁にぶつかってもあきらめずに頑張りたいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 17卒 | 立命館大学 | 男性

Q.
最近気になる「IT関連」のニュースとその理由について教えてください。 300文字以下

A.
ドコモ・システムズと近鉄バスが実証実験を開始した「docoですcar for bus」。バスの運行情報をGPSにより「見える化」し、正確な待ち時間が分かるようになり、人々が便利・快適に過ごせるようになる。まさに私が実現したいのはこういったことだ。今まで感じていた不安・不便・不快を技術によって補うことで、人々の無駄な労力を減らし、より効率的に社会が回る。そうすれば、そこからまた可能性が広がり、より便利なモノができる。この好循環が繰り返されることで社会はもっと楽しく、良いものになっていくと考えている。私の力をその好循環の一部に影響させ、世の中を驚かせられるようなモノを作りたいと考えている。 続きを読む

Q.
ホームページや就職ナビを見て当社をどのような会社だと思いましたか。 300文字以下

A.
未来を創る会社。空想を具現化させる会社。夢を実現できる会社。そして、会社と人の関係性が持ちつ持たれつである会社。会社全体が一丸となって最先端を追求し、未来を創ろうとしている。その中で働く社員は、一人ひとりが空想から始まった夢を持ち、その空想を具現化させて夢を実現しようとしている。そして、会社は社員に安心して働ける環境を用意し、それによって社員が「猛進」し、その「猛進」によって会社が前に進んでいると感じた。しかし、多様性に富み一見バラバラに見える「社員の夢」は、全て「smart life community」の実現に準じており、全員の意識下が統率されているからこそパワーを発揮していけると感じた。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月19日
問題を報告する
18件中18件表示
本選考TOPに戻る

NTTデータMSEの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータMSE
フリガナ エヌティーティーデータエムエスイー
設立日 1979年7月
資本金 3億2000万円
従業員数 1,300人
売上高 329億円
※2019年3月期
決算月 3月
代表者 代表取締役社長 都築秀範
本社所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目1番地9
電話番号 045-478-6910
URL https://www.nttd-mse.com/
NOKIZAL ID: 1579858

NTTデータMSEの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。