就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立製作所のロゴ写真

株式会社日立製作所 報酬UP

日立製作所のインターンシップの体験記一覧(全435件) 11ページ目

株式会社日立製作所のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日立製作所の インターン体験記

435件中251〜275件表示 (全145体験記)

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加して学べたことは、職種の中でも営業職というのは、会社の中での指揮役になるのだということです。営業というのは、全ての職種と深い繋がりを持っており、いつでもバトンを繋げる役目があると感じました。そのため、営業職のやりがいや面白いを実感することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考で、優遇されるなどの有利さはありませんでしたが、インターンシップに参加したからこそ学べたこと感じたことはたくさんあるので、参加することの意味はあると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月24日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 社会イノベーション体験セミナー
4.0
22卒 | 新潟大学大学院 | 男性
グループに分かれてそれぞれのグループに与えれらた課題を解決する

6グループに別れて、それぞれ専門の事業を与えられた。チームで自分たちのグループの事業を成長させるだけでなく、他のグループとも積極的に協力し、6グループで日立として最大限の業績を出せるようにするというゲーム形式で行うものだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月10日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 社会イノベーション体験セミナー
4.0
22卒 | 新潟大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日立の社会イノベーション事業について詳しく学ぶことができた。それだけでなく実際に働いている人に質問をする時間もあったのでとても有意義な時間を過ごすことができたと感じる。 社会イノベーションセミナーを通して何かを成功させるのには必ず人と協力が必要であると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月10日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 社会イノベーション体験セミナー
4.0
22卒 | 新潟大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 社員の方々と交流ができたと言ってもそこまで深く関わることができたわけではないので覚えてもらっているとは思えないから。参加者も全員日立に興味あるという人がほとんどだと感じ、他の参加者と差別化はできていないと感じるから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月10日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 筑波大学 | 男性
大手小売りチェーン店の海外進出をITシステムを用いてサポートし、顧客の利益額を多く生み出しましょう

9時から13時までの短いインターンシップで、内容はワークショップと企業説明会です。ワークショップではインターン生がランダムに営業、人事、SE、調達、経理のいずれかに配属され、各部署と連携をしながら配布された資料をもとに顧客企業の利益最大化を目指します。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 筑波大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
システムエンジニアの印象が変わりました。今まではパソコンに向かってコードを打ち込む仕事をイメージしていました。実際にワークショップで行ったことは顧客の意見を聞きながら工数管理を行うのでゼネコンで管理職をしているような感覚でした。コミュニケーションの大切さが如実に伝わりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 筑波大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 冬季インターンシップの中でも早い日程で参加していた学生には早期選考の案内が来ていたので有利にはたらくと感じました。しかし、参加人数は非常に多いため大きな優遇にはつながらないと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年2月19日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 冬季キャリアセミナー(事務系)
2.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
最善の選択を選ぶ課題解決型ビジネスゲーム

あるシステム構築案件における問題解決のために、グループで適切な意思決定を行う。参加者にはそれぞれ職種が割り振られており、自分の職種分の資料を読み込んだ後にグループで話し合いをする。他の職種グループと連携しながら、コストと影響力を鑑みて最適な選択肢を選ぶ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 冬季キャリアセミナー(事務系)
2.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自分の認識と他者の認識のずれを無くすことの重要性を実感した。正しく伝える力も必要であり、正しく受け取る力も必要。また、積極的な学生でないと議論に置いていかれるので、主体的に情報を取りに行く姿勢も求められると思う。ワークの解説では、長期最適の視点を持って決断することが重要だと学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 冬季キャリアセミナー(事務系)
2.0
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特に早期選考や選考ステップ免除などの案内はなかったため。参加学生が非常に多く、1dayということもあり全員に優遇がつくとは考えにくい。優遇には期待せず、ただ企業研究を深めるつもりで参加するのが良いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月7日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 技術職(産業・流通IoTソリューション/水環境ソリューション)
4.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
日立の社会イノベーションを推進する産業・流通、水環境事業に触れ、より良い社会を実現する新規ビジネス案を協創する

自己紹介、事業概要説明、グループワークのテーマ発表ののち、ブレイクアウトルームに分かれてグループワーク(社員に聞きたい質問を考える)。午後から、考えておいた質問事項を社員の方に伺う。新規事業立案のグループワークを、6人程度の学生とブレイクアウトルームに分かれて4時間程度行い、発表。講評とフィードバックを頂いた。その後、若手社員とのキャリア懇談会と、学生のみの懇親会で終了。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 技術職(産業・流通IoTソリューション/水環境ソリューション)
4.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
情報系の専攻ではなかったため、社員の方から伺うお話がどれも新鮮で、とても興味深かった。また各社員の方にやりがいをお聞きし、自分に照らし合わせて考えることで、どんな仕事をやりたいのか、逆にどんな仕事はやりたくないのか明確化することができた。この業界を志望する学生の雰囲気も感じることができ非常に勉強になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 技術職(産業・流通IoTソリューション/水環境ソリューション)
4.0
22卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加後に、参加者向けの特別案内が来たわけではないので優遇はないと思う。ただ、これに参加することで業務内容について詳しく知ることができるので、ESや面接などで志望動機を語る際に有効な材料にはなると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 社会イノベーション体験セミナー
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
各グループに分かれ与えらた課題を解決

まずはじめに各グループに分かれ、与えられたプロジェクトの課題に対しゲーム形式で解決していくワークを行いました。そのあとに、パネルディスカッションがあり、複数の社員の方のお話を伺えました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 社会イノベーション体験セミナー
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加して一番よかったと思うことは、日立製作所が取り組んでいる社会事業の領域の広さを学べたことです。ワークを通して、日立製作所はIT技術を活かして自分が思っていた以上に幅広い社会課題の解決に貢献していることがわかりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 社会イノベーション体験セミナー
4.0
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 一日のインターンシップで選考も応募・抽選のみだったので、このインターンシップが本選考において特別なにか優遇があることはなかったです。ただ、企業理解には良い機会だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 5日 / ICTソリューションコース
4.0
22卒 | 創価大学大学院 | 女性
AfterコロナにおけるDX提案

初日はアイスブレイクを中心に、日立に関する情報提供があった。二日目からは講義と同時にグループワークを開始し、実際に自分たちのアイデアを出していく。各日FBをもらう時間があり、相談しながら進めていく形式で会った。後半にはグループワークを進め、発表に備えるとともに、様々な社員さんにプレ発表を行い、FBをいただいた。また、ワークとは別に懇談会のような形式でざっくばらんに質問できる機会もあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 5日 / ICTソリューションコース
4.0
22卒 | 創価大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加している優秀な学生から、プロジェクトへの取り組み方や就職活動への考え方など、得るものがたくさんあった。また社員さんからもたくさんのFBをいただいたため、就職活動に限らず今後の仕事において大切にしたいことなどを明確にすることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 5日 / ICTソリューションコース
4.0
22卒 | 創価大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ中に多く社員さんの話を聞く機会があることから、より具体的に自分の志望動機を仕上げられると思う。人気の企業であるため、インターンシップ参加による動機を踏まえることで差を付けられると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月6日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 産業・流通、水環境インフラ
4.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
日立の社会イノベーションを推進する産業・流通、水環境事業に触れ、より良い社会を実現する新規ビジネス案を協創しよう

まずオリエンテーションでイベントの説明があり、そのまま事業概要説明がなされた。途中短いグループワークも挟みながら社員インタビューをし、新規ビジネス提案へ向けて必要な事を質問した。社員インタビューの間に昼食休憩が入り、夕方まで社員インタビューをして1日目は終了。昼過ぎまでグループワークを行い、新規ビジネス提案資料の作成を行なった。その後発表会があり、それに対してフィードバックしてもらった。最後に若手社員とのキャリア懇談会があり、クロージング。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 産業・流通、水環境インフラ
4.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まず事業説明や社員インタビューを通して、日立製作所のインフラ事業についてより詳しく知ることが出来た。また新規ビジネス提案グループワークを通して実際の業務の難しさや楽しさを体感することが出来たのは貴重な経験だった。イベントを通して将来自分がインフラ事業に携わる事をイメージする上でかなり参考になったため、参加して良かったと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 2日 / 産業・流通、水環境インフラ
4.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したとてその後社員や人事のフォロー、懇親会などは一切無かったから。ただイベントを通して日立製作所のインフラ事業についてより詳しく学べる点では参加して良かったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系コース
2.0
22卒 | 横浜国立大学 | 男性
顧客企業からのシステム導入依頼について、適切な判断をして成功に導け

会社説明後行われた後、グループに分かれる。グループは部署を模していて、一般的なワークよりも人数が多い。他部署と連携して情報を共有したり、議論して、各部署で最適な選択肢を選ぶと、それによって架空プロジェクトが進行するというものだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2021年1月開催 / 1日 / 事務系コース
2.0
22卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
人数が多い企業は必然的にこのワークのような動きをすることになるんだろうな、と将来の動きや立ち回りを学べたことは良かった。また、ワークの内容から見て、選考でもそういった調整能力が求められているのではと当たりを付けられたため、選考に向けて良い情報が得られたと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する
435件中251〜275件表示 (全145体験記)
インターンTOPへ戻る

日立製作所の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。