- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グッドパッチはデザインのプロとしてtoBビジネスを成り立たせている優れた会社だと認識しており、そのような会社からスカウトが届いたため、インターン参加を決めました。デザインの力を信じ、実際に社会を変えていきたいと思いながら働かれる社員の方にお会いしたいと思いました。続きを読む(全132文字)
【未来を切り拓くアイデア】【22卒】JFEシステムズの夏インターン体験記(理系/攻めのITソリューション体感インターンシップ)No.3993(中央大学大学院/男性)(2018/11/21公開)
JFEシステムズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 JFEシステムズのレポート
公開日:2018年11月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- 攻めのITソリューション体感インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
合同インターンシップ説明会に出展していたときに説明を聞いてみたら、ひたすら働きやすさをアピールしていたので、本当にそうなのかを確かめに行こうと思ったから。また、早期選考などに案内されたらラッキーという気持ちも少しあったがあまり期待していなかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
1dayインターンシップは先着順だったため、特に何もしなかった。一応企業の概要は最低限調べておいた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社(港区)
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 7割くらいの学生がMARCHだった。残り3割は日東駒専や早慶が半々くらいだった。
- 参加学生の特徴
- IT業界のインターンシップに参加すること自体が初めての学生が多かった。また、文系理系もバラバラで、IT業界研究のために参加している学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
お客様へのヒアリングをし、問題解決に向けた提案をせよ
1日目にやったこと
初めにIT業界、企業理解にむけた説明をした。次にグループワークをした、内容は、「お客様からの要望が書かれた紙をみて、そこから提案内容を班でまとめ、最後には模造紙にまとめて発表する」というものだった。その後、先輩社員と軽い懇談会を挟み、最後に全体に向けてフィードバックが行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人材開発部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「プロジェクト予算を考えずに提案内容を考えるのは一見非現実で無意味に思われがちだが、それを通じて完全に自由な発想で議論の練習ができるので十分に意義がある」という言葉は印象に残った。実際どこの班もAIの能力を自由に考えて便利なシステムを作る提案をしていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時間が限られている中で班の意見をまとめて模造紙にまとめる一連の流れが大変だった。議論が行き詰まることが多々あったが、各班に先輩社員が一人ついているので、適宜アドバイスをいただけた。特に、提案にはAIやクラウドなどの最新(?)技術を絡めて行うことが条件だったので、深い知識があるわけでもないAIの使い方を想像で補うことが多かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
JFEシステムズについての企業理解はとても進んだ。全体に向けての説明も具体的だったが、特に先輩社員との懇談会でどんな質問にも答えてくださったので、質問をたくさん用意しておいて本当に良かったと思った。また、グループワーク後に全体に向けてフィードバックしてくださったこともありがたかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備はいらないが。懇談会で社員に質問をする機会があるので、聞きたいことは事前にまとめておくべきだと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
前述したとおり、人材開発部の方や先輩社員からの話が具体的でわかりやすかったから。個々の企業の社員は皆「働きやすさ」をアピールしており、平均勤務年数の長さも社員の話から納得できるものが多々あった。特に、営業、SEともに一日の仕事の流れを教えてくださったのはよかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
グループワーク後のプレゼン発表の際に、堂々とした発表姿勢が評価されたから。一方で、改善点も指摘されたので、ほめるだけでなく改善点は改善してしっかり成長してほしいという社員からの熱意も感じた。また、企業理解も深まったので、単純にインターンシップ参加者は情報量の面で選考では有利であると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
先輩社員や人材開発部の話から、皆が本当に自分の企業が好きで長く働き続けているということがわかったから。また、製鉄所の子会社ということもあり業務内容は内販がメインだと思っていたが、製造業全般に対してソリューションを提供しているということもわかったので、入社後に自分の可能性を狭める心配もあまりないと思ったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考などは特にないが、企業理解という面で他の学生よりも有利に立てると思ったから。また、社員が何人か見てる中での全体発表があるので、積極的に自分が発表をすれば、自分をアピールすることもできるから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になかった。早期選考に案内されるようなこともなかった。大手製鉄所の子会社ということもあり、仕方ないとは思った。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界のSIerが第一志望だった。独立系、ユーザー系、メーカー系と種類があるが、インターン参加前はベンダーフリーのSIerが第1志望だった。この時点では業界理解はそれなりに深かったので、知っている企業は多かった。もともとIT業界を通じて金融業界に携わりたいと思っていたので、知っている企業も金融に強みをもつSIerがメインだった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界は変わらなかった。ただ、金融業を顧客として持つSIerをメインに考えていたが、製造業に携わる企業を顧客として仕事をするのも面白そうだなと思った。というのも、現在様々なものがITインフラに置き換わっている現代の世の中において、製造や物裕も例外ではなく、まだまだSIerといて需要のある企業なのではないかと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 JFEシステムズのインターン体験記(No.8321) |
JFEシステムズ株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
JFEシステムズの 会社情報
会社名 | JFEシステムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエフイーシステムズ |
設立日 | 2001年3月 |
資本金 | 13億9000万円 |
従業員数 | 1,927人 |
売上高 | 620億3300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大木 哲夫 |
本社所在地 | 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番3号 |
平均年齢 | 44.6歳 |
平均給与 | 777万円 |
電話番号 | 03-5418-2400 |
URL | https://www.jfe-systems.com/ |
JFEシステムズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価