- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. クラレの理念に興味を持ち、世界トップシェア製品を生み出す研究開発の現場を体験したいと考えた。樹脂などの高機能材料の開発に興味があり、実際の業務を通じて課題解決力や技術革新のプロセスを学びたいと思い参加した。続きを読む(全103文字)
【虫歯撲滅の挑戦】【20卒】ライオンの冬インターン体験記(文系/総合職)No.6943(大阪大学/男性)(2019/7/5公開)
ライオン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ライオンのレポート
公開日:2019年7月5日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
転勤がなく、生活を支えるような仕事がしたかったため、インフラ企業を中心に見ていたが、視野を広げるために様々な業界を見ていた。
その中で、メーカーの日用品業界に目がつき、名前も聞いたことがあるのが理由となり、このインターンを応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に準備したことはない。
ESも学生時代に頑張ったことのみであったため、ライオンの企業研究は必要なかった。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 関西の学生が中心であった。 旧帝大が3割、残りが関関同立レベルだったと思う。
- 参加学生の特徴
- 日用品を中心に見ているという人が多かった。 私のように何となくで受けた人もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
日本で虫歯がより少なくするような事業を考えろ。
1日目にやったこと
最初の方に会社説明があり、そのあとにある社員の経歴などとともにどんな業務があるのかを聞いた。そのあとに人々の虫歯のなくすような施策を考える新規事業ワークを行なった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
基本的にワークに関しては無難に褒めていただけるので印象に残ったフィードバックは特にない。
しかし、印象に残った言葉として、ここにいる全員を採用することはできないが、今回の、インターンが皆さんの就活のなにかヒントになればと思います。という言葉はありきたりだが覚えている。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
それほど苦労したことはあまりなかったと記憶している。
ワークも簡単というほどではなかったが、歯磨きという自分たち消費者に馴染みのある商品であり、ワークに取り組みやすかった。
比較的すんなり終了したため、もう少し負荷があってもいいのではないかと思うほどであった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ライオンの会社について、社風、社員の人の感じなどはザックリとはわかることができたと思う。
あとはやはりメーカーなので自社商品に愛を持っている人が多かった。
インターン中の昼休みにも全員に歯ブラシが配られ、歯磨きしっかりとしてくださいねと言われたのが印象的であった。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備は必要なかった。
ワークに関しても事前に詳しい説明があるし、予備知識などは全くなくてもワークはこなせるようになっている。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分が働いている姿は想像できなかった。
このインターンシップはいわば会社説明会にワークを少しつけて座談会をつけたという感じなので、ワークや実習がメインではないため、自分が働いている姿まで想像することは難しいであろう。
だが、座談会などはあるのでは不安点などは解消できると思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
あくまでこのインターンシップだけでは、参加していた学生のレベルなどを見てもそれほどレベルは高くなく、このメンバーで本選考を戦えばいい所まではいくと思ったが、もっと優秀な人は東京の方のインターンシップなどではいると思うのでそういう意味では分からない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がった。
しかし私は元々ほとんど志望度がない状態でライオンのインターンシップに臨んだので、少し興味が出た程度の志望度の上がり方であった。
元々興味があって、このインターンシップに臨んでいたら、更に志望度が上がることはなかったように思われる。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
有利になるとは思わなかった。
個人的にはこのインターンシップは企業にとってもライオンのことに興味を持ってもらうという目的であることがワークの短さなどから見ても推測されるから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップに関してはそのあとのフォローなどは全くなかった。
しかし、また今度東京のみでインターンシップを開催すると言っていたのでそっちの方のフォローはあったのかもしれない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
様々な業界を視野には入れてたが、生活を支える仕事がしたく、その願望が究極的に叶うのは電気ガス、鉄道などのインフラ企業であり、転勤がないことも自分にとってはかなりの魅力であるので第1志望であったが、メーカーや金融業界なども興味はあった。
しかし、ガッツリ仕事に時間を割くことは嫌だったため、外資系企業を志望することはしなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
関西のインフラ企業を第1志望にしていたが、このインターンシップを通じてメーカーもいいなとは思った。
中でもライオンのような業界2番手レベルの企業はあまり志望はしてなかったが、最大手ではない企業で働くことの楽しさもあることが社員の方々のお話で分かったので視野に入れ始めた。
しかしインフラ企業が第1志望というところまでは変化しなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ライオン株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
ライオンの 会社情報
会社名 | ライオン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ライオン |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 344億3300万円 |
従業員数 | 7,550人 |
売上高 | 4027億6700万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 竹森 征之 |
本社所在地 | 〒111-0051 東京都台東区蔵前1丁目3番28号 |
平均年齢 | 44.3歳 |
平均給与 | 665万円 |
電話番号 | 03-6739-3711 |
URL | https://www.lion.co.jp/ja/ |
採用URL | https://www.lion.co.jp/ja/recruit/graduate/ |