就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日清製粉グループ本社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日清製粉グループ本社

【冷凍食品の戦略、新たな視点】【20卒】日清製粉グループ本社の冬インターン体験記(文系/総合職)No.6927(大阪大学/男性)(2019/7/5公開)

株式会社日清製粉グループ本社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日清製粉グループ本社のレポート

公開日:2019年7月5日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

この頃は転勤がなしが魅力の本命だったインフラ企業は押さえつつ、視野を広げるため幅広い業界を見ていた。その中で食品メーカーに目がつき、中でもBtoBの企業も見たいと思ったことからこのインターンシップに応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

一通りこの会社がどのような会社であるのかはホームページを見て確認をした。
それ以外は特に準備はしていない。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪の貸し会議室
参加人数
40人
参加学生の大学
関関同立7割、京阪神3割程度。 関関同立がボリュームゾーンであると思った。
参加学生の特徴
食品メーカー志望、中でもBtoBメーカー志望というのがやはり多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

よりお客様に買ってもらえる冷凍食品の棚割を考えろ。 自分があるベーカリーの店長だったらどういう戦略をするか

1日目にやったこと

会社説明、より冷凍食品が売れるような棚割を考えるワークとプレゼン、仮想ベーカリーの成長戦略を考えるワークとプレゼン、最後にエンディングとこれからの予定のアナウンス。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

小さいベーカリーにおいて最も重要なことは社員をやめさせないこと。と聞いて、あーなるほどなぁと中小企業からの視点が盲点になっていたので感心した。
しかしフィードバックは基本的に当たり障りのないもの。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

少し学生のレベルが低めであると正直感じたので、議論の最中に突拍子もない意見を急に挟んできたりして正直困った。(私のレベルが低かった可能性もある)
あとはパンにそれほど思い入れがないので知識がなく馴染みもない分野なので、深くワークを考察することができなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

食品メーカーによくありがちなスーパーに対する営業のイメージがワークを通じて少しつかめた気がする。
しかし、座談会がなかったことがこの会社に対する不安点を聞く機会をなくし残念だった。
あとは消費者の身近なものを作りたいと感じたのでBtoBは向いていないと思った。

参加前に準備しておくべきだったこと

スーパーの日清製粉の商品の棚割を実際に見ておくこと。
これは食品メーカーどこにおいてもそうだが、良い企業研究になると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

最初に冷凍食品の棚割のワークを行なったが、これは厳密に言えばグループ会社が行なっている業務をモチーフにしているもので、それを聞いたときはどうせやらないならやる意味がないのでは、と考えてしまった。
なので、働く自分を想像することは難しかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

それなりにワークをする時間は長く、また発表する回数も多かったが、採点している雰囲気はあまりなかったので、内定が出るというのは少し言い過ぎているかなという印象であった。
しかし、企業研究は自然とできるので、そういう意味では有利になり内定が出やすくはなるかも知れない。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

裏方で支える上流のBtoBメーカーにもやり甲斐はあるだろうなと思ったが、直接自分の商品を消費者の方々が使っているところを見ることができないのは自分にとっては気になり、やはり、BtoCに絞って受けようと考えたので志望度は下がってしまった。良い企業だとは思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップにはシークレットセミナーも用意されており、本選考にも多少は優遇があると考えられる。
しかし、このインターンシップだけでは不十分であると考える。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

東京限定ではあるが、インターンの最後にこのインターンシップの続きのようなものがあるとアナウンスされた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

転勤が嫌だったため、インフラ企業を見ていた。
しかし転勤がなければインフラ企業ではなくても確認するようにしていた。
本選考ではインフラ企業を中心に受けるつもりであったがインターンシップの段階まではあえて色んな業界を受けることを意識していた。
食品メーカーもその1つであり、特別志望度が高かったわけではなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

自社の商品がそのまま消費者に渡ることがないという点からBtoBメーカーは自分の中で魅力度が下がってしまった。しかし一方で、食品メーカーは働いていて楽しそうだと思ったし、営業の仕事は楽しそうだと感じたのでBtoCの食品メーカーは引き続き本選考でも受けようと思った。
日清製粉の社風や人の雰囲気自体はとても良かった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日清製粉グループ本社のインターン体験記(No.6664) 2020卒 日清製粉グループ本社のインターン体験記(No.8812)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日清製粉グループ本社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ロイヤルホストでアルバイトをしており、本部の社員の方と話す機会が欲しかったから。社員登用などは考えず、この先の他社の本選考でアルバイト経験について少しでも話題が欲しかったので会社についてもっと知りたいと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社東芝

技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で積極的に新しいことに挑戦した経験やスキルを活かして、ものづくりを通して社会貢献したいとの思いで、メーカーの生産技術職を志望していた。中でもTOSHIBAは新しい未来の創造に注力している電機メーカーであったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社横河ブリッジホールディングス

ソフトウェア開発コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設DXを推し進める企業で将来働きたいと考えるなかで、ベンダーの立場ではどのような仕事をしているのか興味があったため応募した。特に、インターンシップの内容が実務的な業務も体験することが出来るということで魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. みずほ銀行のGCFコースの夏インターンに参加した友人が良いインターンだと言っていたので、応募を決意しました。内容がM&Aに関することとということで今後のインターンシップや選考で話すことのできる知識が身につくことを期待して参加しました。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

株式会社NTTデータ

ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の中で有名な企業であり、よくSNSで見かけてたところから興味を持った。インターンシップに参加すれば内定も早くに出ることを知っていたから。他の業界を第一志望としていたので、その前に内定が欲しかったため受けた。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウト系ナビサイトで1DAYインターンシップの募集を見つけ、興味を持った独立系の開発者として参加しました。この機会を逃すわけにはいかないと感じ、先着順での申し込みをしました。応募時点での志望度はかなり低かったですが、自己理解と業界理解を深められる場であると捉え参...続きを読む(全141文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

王子ホールディングス株式会社

2daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関東で働ける企業を四季報で探していて、東京で研究職として働くことができると考えて応募した。また、他にも関東や関西の市街地に研究拠点を持っていたり、勤務する可能性が高い企業を中心にインターンに応募した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ネームバリューのある企業、大きな事業を行っている企業のインターンシップに参加したいと思っていたからです。また、インフラに関わる企業に関心があったため、東京電力のインターンシップに参加することを決めました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があった。中でも阪急電車は子供のころから使っていたため、愛着があり阪急阪神HDさんへの入社志望度が高かった。
グループ事業(不動産やエンタメ)が多岐にわたっており、自分では調べきれないと感じたため企業研究もかねて参加したいと考えていた。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

日清製粉グループ本社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日清製粉グループ本社
フリガナ ニッシンセイフングループホンシャ
設立日 1907年3月
資本金 171億1700万円
従業員数 9,594人
売上高 7986億8100万円
決算月 3月
代表者 瀧原賢二
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1丁目25番地
平均年齢 41.7歳
平均給与 857万円
電話番号 03-5282-6666
URL https://www.nisshin.com/
NOKIZAL ID: 1689897

日清製粉グループ本社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。