22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
要件定義など上流工程のインターンシップがほとんどの中、下流工程が学べたことは大きな収穫だったと思う。ただプログラミングに取り組むのではなく、設計書や工程表を作り、実際の業務に近い形で下流工程を体験できた。フィードバックも実務に即したものだったので、SEとして働くイメージをつけることができた。 続きを読む
SCSK株式会社 報酬UP
SCSK株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい 早期で推薦を出すことができ、推薦の場合は通常応募に比べて大幅に選考フローがカットされているため。推薦経由の内定者も多く、推薦を出せばかなり高い確率で内定が出ると思われる。
続きを読む事前に人事の方に大まかな流れの説明がありました。その後、ニューノーマルな働き方を支援するということで、現状の働き方の課題をブレーンストーミングすることで、意見の発散を行った。1日目に行った意見の発散を元に、意見の収束を行いました。そのことにより、課題を特定しました。その課題に沿ってどのような技術が必要になるのかを議論し、実際に開発を行った。2日目に決めた、課題解決に向けて、引き続き開発を行いました。そして、開発を終了させると、発表資料を作成し、発表を行いました。その後は、座談会や質問会などのようなことを行いました。
続きを読むはい インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、実際に3日間のインターンシップに参加をしたのちに、優遇ルートの案内がきたからです。この選考は所属の部も確約されるそうです。
続きを読むSCSKの概要,SCSKの詳しい事業紹介,SI業務について,という説明会みたいなことを行った.次に,アプリ作成体験をグループで行った.簡単なソフトなため,すぐに覚えられた.アプリ作成体験の続き,発表資料の作成などを行った.ほとんど,昨日の時点で出来上がっており,最終的な修正,ブラッシュアップを行っていた.最後に発表し,講評を行ってもらった
続きを読むはい 有利になった,インターン参加者のみ早期の推薦フローが用意されていた,推薦と言っても別ルートではなく,1,2次選考をスキップできるような形の選考優遇がなされていた
続きを読むインターンシップのスケジュールの説明、グループ分け、自己紹介、クライアント役への質問、アプリケーション開発体験業務、進捗管理表の記入、振り返りと明日のスケジュールの確認クライアントと進捗確認をする、アプリケーション開発体験業務の続き、プレゼンテーションの準備、グループで1人代表して発表、人事部の方々からのフィードバック、質疑応答企業説明会(事業内容・福利厚生・募集要項等)、内定者4人によるパネルディスカッション(質問はチャットに書き込む形式)、社員座談会、今後の選考(推薦応募)について、人事部の方々との質問会
続きを読むはい インターンシップ参加者には早期選考が設けられ、通常の選考よりも選考フローが短いため。また、選考の途中でフィードバック面談が有り、最終面談に向けて色々とアドバイスをしていただける。
続きを読む午前はインターンシップの説明が主に行われ、グループに分けられて自己紹介をしたのちに、昼食を挟みながらグループワークとしてテーマに沿ったシステムの設計を主に行いました。午後は設計をもとに開発作業も始めました。前日に引き続き開発作業を行い、午後過ぎから制作物についての発表の準備をしました。 その後制作物の発表と質問の時間があり、最終的に担当者からの評価が行われました。1・2日目とは全く別日に行われました。内定者や先輩社員のお話を聞く機会です。内定者とのパネルディスカッションは全体で行われ、先輩社員についてはグループに振り分けられて質問する時間が設けられました。
続きを読むはい インターンシップ3日目の最後に早期選考(推薦)について触れられており、一次面接(集団面接)がパスされるようです。インターンシップの応募時に面接を行ったためと考えられます。
続きを読むScratchでの開発。インターンのはじめに仮想企業の概要、求められるシステムの概要が説明される。説明後はチームでどのようなシステムを作るか自由に考え、開発に取り組む。引き続きScratchでの開発、完成品の発表。1日目に引き続きScratchでのシステム開発。とにかく時間がないため、チームで役割分担をして完成させた。発表では実際にプログラムを動かして全員に披露する。企業説明と座談会。1,2日目の約1か月に開催された。まず、詳しい企業説明をうけた。その後、社員との座談会をした。社員の方々は学生からの質問に対して丁寧に答えてくれた。
続きを読むはい 人による。SCSKが第1志望で推薦を出せば早期優遇ルートに乗れる。そうでなければ通常ルート。本選考で優遇されるかどうかはわからない。インターンで評価されていれば、書類や面接に通りやすくなるかもしれない。
続きを読む全体で9グループに分かれ、開発体験をした。1日目で要件定義・設計・開発まで入った。グループに採用担当の社員が一人ついてくれる。また、要件定義の際には社員を相手企業の方に見立ててヒアリングに行く時間もあった。2日目に開発・結合・資料作成・発表を行った。開発工程の合間合間に必ずレビューの時間があり、社員の方に進捗報告やFBをいただきながら進めた。発表後、社員の方が順位とフィードバックをくれる。社員の方からSCSKの会社説明があり、その後内定者との座談会を行った。座談会は内定者4人の方がパネルディスカッション形式で質問に答えてくれる。また、採用担当の社員がグループをまわって話が聞ける時間がある。
続きを読むはい 推薦応募ルートを参加者全員が手に入れることができるから。推薦ルートでは選考が大きくカットされ(説明会参加や面接の免除)、面接官もインターンで会ったことのある採用担当が行うことになる。
続きを読む1日目:チームビルディングをした後、どのようなプログラムを作るか話し合う。決まり次第分担して開発アプリを使い、実際にプログラムを作る。文系の学生はかなり苦戦すると思う。2日目:午前中は前日の続きである作業を行う。残業が許されていないため、仕上げるのが精一杯である。情報系の方が各チーム2人程度いるが、この方の能力に応じてかなり進捗が違う。終わり次第、チーム毎に発表し、フィードバックをもらう。3日目:社員との座談会だった。3人程度の社員が登壇し、パネルディスカッションや学生の質問に答えてくれた。ワーク中は社員との交流がなかったので、この際社風を知ることができる。別に開催されているITジョブセミナーというインターンと同様の内容だった。
続きを読むはい 早期選考の面接では、面接官が現場社員ではなく人事になることを知らされたため。内定者の方も、インターンルートの選考はかなり和やかな雰囲気であるため、かなり有利だと言っていた。
続きを読む・社員の方から事前課題の解説をしていただいた ・チームメンバーとのアイスブレイク ・社員の方へのヒアリングによる課題特定 ・システムの要件定義 ・システムの開発・引き続き開発を進め、時間内への完成を急いだ ・社員の方へのヒアリングをもう一度行い、このシステムが課題解決につながるか何度も議論した ・完成したシステムの発表準備
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。