19卒 本選考ES
総合職事務系
19卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
あなたのアピールしたいことを具体的な経験を交えて2点ご記入ください。500文字以下(1点目)
-
A.
「チーム全員と向き合い統率するリーダーシップで、チーム全体をまとめ成果をあげること」ができる。この強みは、200人のテニスサークルの主将として「創設史上初の学内団体戦優勝」に挑戦した際に発揮された。前年までもサークルの目標として初優勝を掲げていたが、4連続2位と悔しい思いをしていた。私はこの原因が結束意識の低さにあると考え、「絶対に初優勝してサークルに恩返しをする」という思いのもと結束力の強化に取り組んだ。具体的には以下の3つである。まず、チームの意識統一には主将である自分が1人ひとりと向き合う必要があると考え、毎練習後に30人のメンバー全員と連絡を取ることで意見を引き出した。また、結束力の重要さをメンバーに感じさせるため、関東1位の実績と高い結束力を持つ強豪チームに練習試合を取り付けた。完敗はしたが全員が圧倒的な結束力の差を痛感し、大きな転換期となった。さらなる結束力強化にはサークル全体を巻き込む必要があると考え、応援者からメッセージを募り団旗を作成した。結果、団体戦当日は平日にも関わらず100人以上の応援者が会場に駆けつけ、サークル全体がかつてない結束力を発揮し、初優勝を果たした。 続きを読む
-
Q.
あなたのアピールしたいことを具体的な経験を交えて2点ご記入ください。(2点目) 500文字以下
-
A.
「目標達成への強い執念で、今まで関わりのなかった人をも巻き込み主体的に挑戦を続けること」ができる。これは、○○100人未来共創プロジェクトのチームリーダーを務めた際に発揮された。本企画は、学生・社会人混合の各チームが世界を驚かせる街づくりアイデアを競い、優勝案は地域の政策として実現される。当チームは、「○○地域の多様性で観光客を驚かせたい」という思いから、多様性に着眼したインフラ整備を発案した。しかし、予選会は通過チーム最下位と悔しい結果であった。そこで1位通過のチームにアドバイスを求めたところ具体性の弱さを指摘された。私は、具体性を高め絶対に優勝すべく2つ提案をし、主体的に挑戦した。1.多様性の認知度と潜在的なニーズを正確に把握するため、国内外の観光客30名ずつに街頭インタビューを行いリアルな声を聞いた。2.実現するためには専門技術が必要なため、民間企業を訪問し協賛企業を獲得した。結果、多様性の周知度と潜在的なニーズを知ることができ、さらに予算まで考慮した具体的な案となった。この成果が認められ、決勝大会では来場者投票で1位に選ばれ、現在は○○地域や民間企業と共に実現に向け取り組んでいる。 続きを読む
-
Q.
あなたはNTT都市開発で何にチャレンジし、何を成し遂げたいと考えるかをご記入ください。 500文字以下
-
A.
土地の特色や文化を活かした開発を行い、その街に住む人・働く人・訪れる人あらゆる立場の人々に笑顔を届けたい。街づくりプロジェクトや趣味のひとり旅を通じて、土地の文化を活かした開発が行われている街に魅力を感じた。それ以来、将来はそのような街を自ら参画し、多くの人と関わりながら創りあげたいと考えている。私が品川シーズンテラスを訪れたとき、満開の桜が咲く広大な緑地には小さな子供を連れた沢山の親子がのびのびと遊んでいた。霧のアートや噴水など、水再生センターと隣接する立地・特色を活かし、環境と共存するその姿に、これこそ土地の特色を最大限引き出す開発だと感じた。また、トラッド目白では煉瓦造りの外観が街との見事な調和を目にし、貴社であれば、街の持つ魅力を高めつつ、人々の暮らしを豊かにしたいという思いを実現できると考えている。サークルの主将や街づくりプロジェクトでのチームリーダーを通じて培った「他者から学び、自ら挑戦する姿勢」と目標達成に向けて「それまで関わりのなかった人まで巻き込む執念」を働く上でも決して忘れず、貴社の一員として街の魅力を最大限引き出す街づくりを行い、人々に笑顔を届けたい。 続きを読む
-
Q.
あなたが社会人として働くにあたり、最も大事にしたい考え、価値観、想い等を自由にご記入ください。
-
A.
「挑戦し成長を続けること」「多くの人々に貢献すること」を大切にしたい。私は挑戦することが好きだ。挑戦し成長することで次のステージに立つことができ、より多くの人や自分とは違う価値観を持つ人に出会えるからである。テニスの魅力を多くの人に伝えたいという思いで始めたコーチのアルバイトでは、最初はアドバイスすら出来なかったが、挑戦を続け1つずつ出来ることを増やしていった。結果、親子イベントなど別の場所からも声が掛かるようになり、楽しんでもらえた時には自身の成長と人々に貢献できた喜びを感じた。このように私は困難に立ち向かい、できることが増えたとき成長を感じる。そして、成長を通じて人々を笑顔にできたとき、やりがいを感じる。仕事は、人生の多くの時間を注力できるため開ける可能性も大きいと考える。その中で挑戦を続け、新しい人や価値観に出会いたい。より多くの人に貢献出来れば、最大の原動力になると考えている。 続きを読む