16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 女性
-
Q.
あなたがその会社に入社してやりたいことについて、具体的に記述してください400字。(第1志望:日清製粉)
-
A.
◆需給管理の仕事に携わりたい◆ 貴社の製品を人々に安定的に届けることで、人々の「当たり前の幸せ」に貢献したいです。途上国でのNGO活動の中で、食欲を十分に満たすことのできない人々の生活を目の当たりにし、日本では気付くことのなかった日常の幸せというものを実感しました。この経験から、食のインフラカンパニーとして人々の豊かで安全な食生活を支えている貴社で、業務部での需給管理の仕事に携わりたいと考えます。人々の「当たり前の幸せ」を確実に提供することに貢献したいです。流動的な需給をコントロールするためには、あらゆる情報に敏感になり、多くの部署との密接な関わりを持つことが大切であり、そこで学生生活での海外経験で培った、私の幅広い視野と対話力を活かすことができると考えます。そして将来的には、国内に留まらず、貴社が注力している海外展開の場で、世界中の人々への安定した食生活の提供に携わることを目指します。 続きを読む
-
Q.
あなたがその会社に入社してやりたいことについて、具体的に記述してください200字。(第2志望:日清フーズ)
-
A.
◆家庭用営業で活躍したい◆ 家庭用商品の小売店向け営業の仕事に挑戦したいです。貴社の幅広い商品ラインアップを通じて、様々な提案をしていくことで、より一般消費者に近い関係の中で、自らの営業で一人でも多くの人に商品を届けたいです。そしてこの営業職種において、小売店やその先の消費者のニーズをより繊細に汲み取ることが必要とされ、結婚式場での接客アルバイトで培った私の観察力が大いに活かせると自負しています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に最も注力したことについて、「具体的にどう行動したのか」が分かるように記述してください700字。
-
A.
◆絵本普及のために奔走したラオスでのNGO活動◆ 途上国での教育文化支援を行うNGOの一員として1年間活動しました。普段の東京事務所での活動に加え、3回ラオスへの出張を行いました。初めて現地の小学校を訪問した際、1冊の絵本に多くの子どもたちが集まる様子を目にし、絵本を手にする機会を増やすことで彼らを笑顔にしたいという思いが芽生えました。その後の実地調査を経て、ラオス国内での絵本の出版部数が極めて少ないという問題に着目した私は、日本の絵本を翻訳し現地に届けるという企画を自ら考案しました。支援団体への企画プレゼンテーションを経て、多くの絵本の寄付を得ることができました。しかし、いざ翻訳を開始すると、ラオスとの言語や文化の違いから生じる様々な課題にぶつかりました。例えば文化の違いを考慮した上で、現地の子どもたちが理解できる内容の絵本を選ばざるを得なかったり、翻訳によって微妙なニュアンスの違いが生まれたりなど、日本人スタッフだけでは解決できない多くの問題に直面しました。そこで、ラオスに何度も足を運び、現地人スタッフからの直接的な協力を得ながら問題を解決し、東京では難しかった翻訳作業を効果的に進めました。また、この活動をより有効な支援とするために、20校以上の小学校を訪問し、明確な支援対象範囲を決め、絵本を届けるローテーションを組みました。これらの試行錯誤の結果、最終的に1年間で400冊の絵本を現地へ届けることができました。私が責任者として手掛けた絵本を子どもたちが手にした時の笑顔は何よりも感動的で、周囲の人々の思いを何よりも重視し、当事者意識を持って行動する重要性を学びました。 続きを読む