就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
味の素株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

味の素株式会社 報酬UP

【斬新なマーケ発想】【22卒】味の素の冬インターン体験記(文系/総合職)No.14459(早稲田大学/女性)(2021/5/12公開)

味の素株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 味の素のレポート

公開日:2021年5月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年2月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
  • 三井住友カード
  • デンソー
  • コクヨ
  • エフサステクノロジーズ
  • ADK
  • 日産自動車
  • ポーラ化成工業
  • キッコーマン
  • 東京ガス
  • 三井化学
  • 明治安田生命保険相互会社
  • TOPPANホールディングス
  • 富士通
  • AGC
  • 東京海上日動火災保険
  • IHI
  • 丸井グループ
  • 味の素
  • 本田技研工業
  • 京王電鉄
  • 東京地下鉄
  • 東日本電信電話(NTT東日本)
  • 川崎重工業
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

業務内容に興味を持てるかどうかを一番大切にしてインターンシップを選んでいた
また、インターンシップの段階では業界等を絞り込めていなかったため、少しでも関心のある企業には応募をし、幅広い業界のインターンを受けていた

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

面接の前に質問されそうな内容を一通り考えて、準備しておくと瞬時に反応ができて良いと思います。


同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

斜めからの質問もあったため、地頭の良さや、思考力をみられていると感じました。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたが学生時代に1番力をいれたことを教えてください。
あなたの人生を4字熟語で表現してください。
また、その理由
あなたは、2021年4月に、入社後すぐイタリアで味の素Ⓡを販売する責任者に任命をされました。最初の1年で何をしますか?

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

マイページより提出

ESを書くときに注意したこと

四字熟語で、自身の強みをアピールできるように書いた。

ES対策で行ったこと

特殊な内容の設問があったため、論理的に書くことを意識した。
また、先輩のエントリーシートをいくつも読んで応用した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2019年11月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

一般的な玉で箱の対策以外には、特に行っていない。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

1時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2019年12月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
若手と年次の高い人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

到着後面接

面接の雰囲気

少し緊張する雰囲気であったが、しっかりと話を聞いてくれるため、緊張しすぎなくて良いと思う。志望動機もしっかり聞かれた印象。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官の方がかなり頭の回転の早い方だったため、面接官の質問を先読みして考えながら面接をすることを心がけました。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

〇〇の幹部として、外国籍部員の練習への参加率低下に対し、新制度の導入で解決しました。
私は外国籍の部員の練習への参加率低下の相談を受け、2つの施策を行いました。
1つ目は〇〇の制度を作りました。
これはヒアリングの結果、練習の遅れの自覚が主体的な参加を促すと考え、他者比較が可能な本手段を取りました。
2つ目は〇〇の導入です。
施策の結果、練習への参加率が向上し一人も欠くことなく公演は成功しました。

なぜ味の素のインターンに参加したいのか

ヘルスケアで、世界中の人々の病気の予防・改善に貢献していきたい。
貴社は、食とヘルスケア両方に強みを持っているため、貴社を志望する。
また私の軸である、挑戦が価値観として重要視されていること、グローバル企業であること、人を支えていると実感できること、といった全ての軸を満たしているためである。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
30人
参加学生の大学
学歴は高めでした。早慶東大が多かった印象がありますが、MARCHもいました。
参加学生の特徴
体育会系もいたのですが、普通の学生の方が多かった印象があります。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

資料を読み込み、グループで議論をしながら最終的に1つの結論を出し、発表する

このインターンで学べた業務内容

マーケティングの施行法や会社の大切にすること(グローバル思考など)

テーマ・課題

課題解決型グループワーク

1日目にやったこと

会社概要、事業説明、味の素の価値観等の説明がありました。
社食でグループごとに集まって昼食をはさみ、そのあとはグループワークを行いました。残業はせずに解散しました。

2日目にやったこと

1日目に実施したグループワークの発表を行いました。それに対して、人事や学生からの質疑応答の時間もあり、フィードバックもいただけました。そのあとは、グローバルマーケのグループワークをおこないました。

3日目にやったこと

午前中にプレゼンテーションの時間が取られました。その後、海外駐在経験のある社員さんを交えた座談会でざっくばらんにお話を伺う時間がありました。
その後発表を行い、夜は懇親会が行われました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事、社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

きちんと資料を読み込み、明確なエビデンスと数値目標を掲げ、マーケティング施策を考えることの必要性。また、他社でなく味の素が行う必要性や、グローバル視点の重要性も大切にされている印象を受けた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

プレゼンテーションの際に、かなり鋭い指摘をいただくため、その修正を次の日までに行わなければならず、時間的に大変でした。このため、朝早く来てワークをしているグループも多く、私のグループも早めにきて議論を重ねました。また、ほとんどの時間がグループワークであったため、常に気を張っていなければならず、少々疲弊しました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

この企業は、積極的に周囲を巻き込む学生を好む印象があったため、体育会系の学生をどう動かす指揮官になれるかを意識しながらワークを進めた。

インターンシップで学んだこと

レベルの高い学生の中で3日間も議論ができたことは、非常に良い経験になったとともに、成長もできたと感じています。また、プレゼンテーションの際に、他のグループの発表も聞くことができたため、新たな視点を多く取り入れることができ、他のインターンシップでも生かせる切り口を多く学ぶことができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

企業の文化や、目指すところをしっかりと把握していれば、ワークの中でよりよい意見が出せると感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通じて、かなり多くの社員さんとお話をすることができたため、人の雰囲気を身を持って感じることができました。また、グローバルな価値観や、味の素wayといった、企業の根幹となるものをしっかりと学ぶことができたため、入社後のイメージはかなり明確になりました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加していた他の学生と自分を比較した際に、負けず劣らずだと感じたためです。また、インターンシップのワーク中も、周囲を巻き込むことができたり、社員さんに意見をぶつけられたりでき、フィードバックを鑑みても評価が高かったのではないかと感じているためです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

グローバルに働くことを大切にしている企業であるが、急に海外に飛ばされる等の働き方は自分には難しいと感じたためです。
しかし、業界の中での立ち位置や、社会に与える影響に関しては、かなり魅力的に感じたため、自分の中でどの要素を最重要視するかを考える必要があると思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

前述したように、インターンシップ参加後にフォローのメールが届いたのですが、それに対して特にアクションをおこさなかったため、その後のフォローは不明です。
おそらくなにかしらの優遇はあると思いますが、私自身はわからないです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後にフォローのメールが届いたのですが、それに対して特にアクションをおこさなかったため、その後のフォローは不明です。
おそらくなにかしらの優遇はあると思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品メーカーを漠然と志望しておりましたので、リーディングカンパニーや、グローバルな働き方に憧れていたのですが、実際に転勤の多さや、海外勤務の多さを目の当たりにしたときに、自分には難しいかなと感じてしまいました。
このため、より広く業界を見るようになり、全く関心のなかった業界にも挑戦をするようになりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

リーディングカンパニーだからこそできることが多いと感じました。
(社会への影響の大きやなど)
このため、やはり業界の中でのトップ企業に入りたいという思いが強くなりました。
社員さんに関しては、インターンシップ前は、エリートの方が多くお堅いのかなと思っていたのですが、思った以上に体育会系の雰囲気を感じました。

前の記事 次の記事
2021卒 味の素のインターン体験記(No.13092) 2023卒 味の素のインターン体験記(No.23510)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

味の素株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

株式会社ヤクルト本社

生産部門/夏季仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 飲料業界に強く興味があり、その中でも有名企業だったためインターンシップへの参加を希望しました。特に、看板商品であるヤクルトを普段から飲んでいたため、入社してからもやりがいを持って働くことができるのではないかという思いもあり、興味を持ちました。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日清オイリオグループ株式会社

1day仕事体験(研究・開発職コース)
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーを第一志望業界に据えてたくさんの企業を広く見ており、その中でも業界内での立ち位置や待遇の良さから選択肢の一つとして検討した。インターンシップに参加することでその後の選考への優遇が得られるのではと期待し参加を決意した。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

キユーピー株式会社

営業1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーに興味を持って就職活動を開始した。なかでも株式会社キユーピーの知名度と安定性、そして何より研究開発拠点が都内という点を魅力に感じたため参加した。例年だと早期選考につながる点も魅力的だった。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

カゴメ株式会社

生産技術職
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 3点あります。1点目は技術職に元々興味があったが、実際にどんな仕事内容なのかを知りたかったからです。2点目はカゴメさんや食品業界についてもっと深く知りたかったです。3点目はインターンを通ったら食べ物を無料でもらえれるのかなという淡い気持ちです。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日清食品株式会社

理系1dayworkshop
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この時期BtoCの企業にやりがいや魅力を感じそのような企業を深く知りたいと思っていた。その中でもより一般的な食品メーカーさらには自分もよく利用している商品を作っている企業に興味があったためこのワークショップに参加した。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月7日
問題を報告する

株式会社日清製粉ウェルナ

生産技術食品加工事業
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界での技術革新を学びたいと思ったため。
「安全・安心」へのこだわりや、「簡便」「本格」「健康」をキーワードにした商品開発、さらにグローバルな生産体制に魅力を感じ、実務を通じて技術力や課題解決力を磨ける点が決め手となった。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月7日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の大学,大学院での研究内容を活かせると思い食品メーカーを志望していました。また個人的にマヨネーズやドレッシングなどの調味料が好きなので,ケンコーマヨネーズに興味を持ち,インターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

株式会社ホクビー

ホクビー1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で農学を学んでいることもあって、食品関係の仕事メインで探していました。また、人と話すことが好きなので営業職に興味があり、食品関係の営業職に絞ってマイナビでインターンを探していました。
インターンに応募した時は聞いたことない社名だったのですが、インターンでステ...続きを読む(全168文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

株式会社赤福

1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・赤福が好きで、よく季節問わず食べに行くから
・食べたくなったり、見かけたりしたらつい買ってしまう商品だから
・赤福の新商品企画体験に興味があったから
・おかげ横丁散策が魅力的だったから
・伊勢神宮がすきで、伊勢についても知りたいと思ったから続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

三栄源エフ・エフ・アイ株式会社

課題解決グループワーク
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

味の素の 会社情報

基本データ
会社名 味の素株式会社
フリガナ アジノモト
設立日 1949年5月
資本金 798億6300万円
従業員数 34,862人
売上高 1兆4392億3100万円
決算月 3月
代表者 藤江 太郎
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目15番1号
平均年齢 44.5歳
平均給与 1072万円
電話番号 03-5250-8111
URL https://www.ajinomoto.co.jp/
採用URL https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/
NOKIZAL ID: 1130520

味の素の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。