- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
【未来を味わう、研究の舞台】【25卒】味の素の冬インターン体験記(理系/味の素㈱R&DWorkshop)No.54072(非公開/男性)(2024/6/17公開)
味の素株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2025卒 味の素のレポート
公開日:2024年6月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2025卒
- 実施年月
-
- 2024年1月 下旬
- コース
-
- 味の素㈱R&DWorkshop
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2023年12月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
あなたが味の素で入社して実現したいこと/あなたがこれまでの活動で実践した味の素グループWayは?/あなたが前例や慣習にとらわれずに主体的に行動を起こしたテ...続きを読む(全176文字)
ESの形式
Webで入力続きを読む(全6文字)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出続きを読む(全15文字)
ESを書くときに注意したこと
研究概要はWordの指定フォーマットに書く形式だったので、図やレイアウトは見やすく工夫した。続きを読む(全46文字)
ES対策で行ったこと
ESの中で、Word指定フォーマットの中に研究概要を書くというものがあったので、自分の研究を専門外の人にもわかるように言葉をまとめた。続きを読む(全67文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2023年12月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
毎日問題集を数ページずつ勉強して苦手をなくした。続きを読む(全24文字)
WEBテストの内容・科目
TG-Web:従来型の計数、言語、性格続きを読む(全19文字)
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
計数9問で18分、言語12問で12分続きを読む(全18文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
8割が落とされる「Webテスト」完全突破法続きを読む(全21文字)
最終面接 通過
- 実施時期
- 2023年12月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 入社10年目以上の社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン続きを読む(全5文字)
面接の雰囲気
面接官の方が若手ではなかったため緊張したが、1対1でとても温厚な方だったためすぐに緊張がとけて進めることができた。続きを読む(全57文字)
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
研究の苦労話を熱量を持って話せたところが評価されたと思う。面接官の方に苦労したんだということが伝わってくると言われた。続きを読む(全59文字)
面接で聞かれた質問と回答
なぜ食品業界を志望しているのですか?
昔からモノづくりが好きで、人の身近な生活を豊かに出来る可能性があるので食品業界を志望しました。食品とは、全人類に毎日必要とされ、かつ楽しみにもされている特...続きを読む(全170文字)
研究で苦労したことは何ですか?
私の研究は、作りたい構造を作るために自分で薬品や装置をどういう順番で使うか作製プロセスを考えて、各工程でどういう条件にするかということを地道に探す必要があ...続きを読む(全162文字)
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア続きを読む(全6文字)
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 味の素川崎工場
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- MARCH以上の人たちばかりだった。全員が院生だったと思う。
- 参加学生の特徴
- 非常に研究に打ち込んでおり、優しく第一印象が良い人たちばかりだった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 15人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
インターンシップで学んだこと
参加前に準備しておくべきだったこと
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
同じ人が書いた他のインターン体験記
味の素株式会社のインターン体験記
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
味の素の 会社情報
会社名 | 味の素株式会社 |
---|---|
フリガナ | アジノモト |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 798億6300万円 |
従業員数 | 34,862人 |
売上高 | 1兆4392億3100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤江 太郎 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目15番1号 |
平均年齢 | 44.5歳 |
平均給与 | 1072万円 |
電話番号 | 03-5250-8111 |
URL | https://www.ajinomoto.co.jp/ |
採用URL | https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/ |